ターミネーター ニュー・フェイトのレビュー・感想・評価
全649件中、441~460件目を表示
新旧のサラ・コーナーの交流
ジェームズ・キャメロンが製作ではあるが、このシリーズ復活と言う事で大変に期待して見ましたが・・・・まず、「ターミネーター2」の正当な続編と言う事で、今までの話は無かった事になっていますが、私としては、「ターミネーター4」に当たるスカイネットとジョン・コーナーが戦う未来のお話も好きで、あの作品の正当な続編を見たかったです。
しかし、どうしたら「ターミネーター2」の後のお話と繋げて行くんだろうと思いましたが、一言で言えば、新旧のサラ・コーナーのお話と言った方がいいかな、結局、人間は機械に頼る愚かな人種で、未来を防いで不正でも結局、未来は変わらないと言うお話でした。
しかも、十分に好都合な話の展開で、「う~ん、やっぱ無理があるかな」
アーノルド・シュワルツェネッガー扮するT-800の役ですが、結局、初めて登場した作品から30年以上経つんですね、正直、一番最初のT-800は機械らしくターミネーターの役を演じていましたが、本作品は、T-800と言うより、正に人間的な演技で、「ターミネーター」から見ている私としては、やはり不満があるかな、人間の気持ちが理解できない、理解しにくいからこそ機械であると言う当時の演技とはかけ離れているな・・・・
冒頭のアクションシーンは、「ターミネーター」シリーズに有ったようなスリリングで大変に緊張感ある出だしだったので、期待感を持ちましたが、その後ね・・・・辛い・・・・・
やっぱ2から十分に時間が経ち過ぎたかな・・・・・
勿論、本作品が大ヒットしたら、次も俳優を変えバトンタッチしてお話が作れますが、しかし、本作品がこれでは、結局「ターミネーター」シリーズは、1から4まで正当に繋げて、ジョンコーナーのお話するべきだったかな・・・・・
非常に残念だったな・・・・・
思ってたより良かった
本当にターミネーター1、2を継承している素晴らしい‼️
120分の退屈な時間潰し完了
ブラックユーモアがたっぷり満載なんですが…字幕読んでる人らには理解不能らしく、所々1人で「プププ」「あはは」ってなってしまって恥ずかしかったw
ハリウッド映画を観る為に必要最低限の米国文化を知っておくべきなんじゃないのかあ?
日本人の知識の浅さに悲しくなります。
映画としてはクソすぎて萎える、
最近のハリウッド映画制作パターンがしっかり守られている
メインは女、人種問題、完全解決、伏線の全回収、エンタテインメントがIQの低い奴ら用に作られていく昨今らしい駄作。
ターミネーターシリーズなので、メイン以外は死ぬのは分かってるのだが、、どう死ぬか…シナリオからやり直し!!
☆飛行機のCQが時代遅れ!ってくらい粗いです
☆t2時代の液体金属からCGの質が進歩してないのはオマージュかギャグか?
☆CGを安い外注に出して失敗した感、ハリウッドの本気を一切感じない
キャメロンこれみたら激怒すると思う
退屈、話が浅くて読める、手抜きCG..音も少ないし単調、これが楽しかったレベル低い人とは親しくなれない。
追っかけアクション大作でした。
1の焼き直し&年月の残酷を知る
やってることは1と同じ、敵は2という感じ。
ストーリー展開やアクションはとても楽しめますね。CGも違和感なし。
前半はやや中だるみがあるが、後半の輸送機空中戦は見応えあり❗
このアクションコンテを考えた人は、良い意味で頭おかしい。
始まってから最後まで、液体金属の強さに絶望です。
1の主役が年齢を感じさせ、年月の残酷さを感じました。
総合的に良い映画だけど、やはりターミネーターという作品は新しい展開にならないのですね。
配役と敵の組織の設定をちょこっと変えて同じことを繰り返すだけなので、目新しさがないのが残念でした。
レイトショー価格なら観る価値あります。
あれ?意外と面白いぞ!
ターミネーター、ほとんどの人は2で完結しあとは蛇足だと思っているのではないでしょうか?
個人的にはターミネータージェニシスはサービス精神旺盛で楽しめましたけどね、、
今回はキャメロン製作に携わってるということで嫌でも期待しちゃうよね。
オープニングからCG使ってまであれあれあれな展開。
2全否定なわけでなかなかよいぞと
もうスカイネットとの戦いは疲れてたので笑
とはいえやはり敵はターミネーターなわけで、、
そこはかわらんのね。
サラコナーの登場の勢いには笑いました
名ゼリフまでつけて笑
基本的には逃走シーンが多めですがカーチェイス、留置所に空と舞台があちこち変化し、飽きさせないのが良かった。
シュワちゃんはロボットなのに年とるのね、なんて野暮なことは言いますまい。
個人的にはグレイスは身長も高くスマートでよかったなあ
後半あーなっちゃうのは驚き。
シュワちゃんもね。潔くてよいか。
次回作はあるのかわからないけど、もうこれ以上ほじくり返してほしくない気持ちもある。
★5つを期待したが・・・・
IMAXレーザーで観賞。
まず始めに、なぜこの作品は3Dで作らなかったんだろうか? 他に色々つっこみどころはあるが、取り敢えず3Dで見れたらもう★半分あげてもと思いました。
とにかくお金がかかってるのは良く解ります(笑)。そういう意味で大作でしょうし、役者も映像も一流なのでしょう、アクションシーンなどは迫力もあり、それだけになぜ3Dでない?欲を言うとスクリーンXを期待していたのにがっかりでした。あえて言うならばそういう所でしか評価を高められない作品でした。 逆に言うなら、なんてベタなストーリー、物語の斬新さや引き込まれる感じはあまり無く、見終わった時の感想は「凄かったね」の一言みたいな。
ネタバレになるので書きませんが、今回のループ作を何本でも作れてしまうような気がしました。
随所に1、2作のパロディ?と思わせるシーンもあり、ただただ昔と今のCGの差を見せつけただけのような。
しかしながら一応物語の筋は通ってるんでしょうか、シュワちゃんの変遷はムリクリのような気もしますけど。
IMAXで見たので大画面、迫力音響でそれなりに楽しめましたが、普通スクリーンだったらもっと評価悪くなったかも知れません。
1、2作目のような衝撃は得られませんでした。
★4つは少しおまけです。
全米おおこけらしいけど。
最後に西部劇を観た(かな?)
平和な街が得体の知れないインディアンに襲われ、家族を殺された少年。たまたまその街に投宿していた兵士が少年を救い出そうとする。だが2人は追い詰められ、危機一髪のところで救われたが、彼らを助けたのはお尋ね者のアウトロー。彼は家族をインディアンに殺され、孤独の中復讐に燃えていた…。
エンドロールの、ラテン風のギターで奏でられるターミネーターのテーマを聴きながら、マカロニウェスタンだったらこんな感じだな…なんて妄想をしてました。今回のターミネーター、ポスターや音楽のテイストが西部劇っぽいですよね。
正統派続編といえばそうなのだけど、シュワちゃんとリンダが登場すれば良いわけでもないと思うな。劇中カッコは良いのは確かだけど、2人とも年齢には逆らえないところはあるな。マッケンジー・デイビスが、アンドロイド系の出で立ち(?)でぴったりな役どころ。「ブレードランナー2049」や「オデッセイ」にも出てて、SF映画御用達。「タリーと私の秘密の時間」も良かったですが、長身を活かしてこうしたアクションだと際立ちますね。
ストーリーは期待通りで、変な捻りはなく、良くも悪くも旧作ファンを裏切らない王道。残念ながらエンドロールに次回に繋がるようなネタ振りティザームービーはなかった。壊れた機械が残ってて…もやって欲しかったのだけど。ま、無くても観に行くでしょうけど。それを待ってボーっとしてた時に、冒頭の変な妄想になったわけです。
いろいろ複雑な思いはあるけれど、観ないことには始まらないのは確か。
dudu!!du!du!du!!!!!????
いやーーー。
監督さん乙!!!みたいな。
自由に作らせてあげたい。(笑)
プロデューサーが大御所だった??巨匠だった故の。作品。(笑)
アラ8とアラ4が組んでしまって、バブリーな、真面目で、コメディー感のない、
眠気に誘われてしまう映画。(笑)
うーーーん。
これはタダでいいでしょ??みたいな。(笑)
きちんと払いました。(笑)
払い戻しもしてもらってません。(笑)
まあ迫力あるシーンもたたあって。
今後の映画の素材として、大切に保管しておいてほしいです。(笑)
多くの映画がこの映画で使用したセットを有効に使用して、頑張れるのかどうなのか。(笑)
個人的には、あんまりですが、まあ真面目なアクション映画。(笑)
笑いもなくて。
すこししんどい。逆にそれが好きなひとはよいのかも。
こっちよりではないのか。
ある意味、過去の良き映画のちょっとした時代を彷彿させる。バブリー???映画かと。(笑)
まあ、アクションの教科書的な。(笑)いい意味でも悪い意味でも。(笑)
IwillBeBack!!!!??
とりあえず、最初から眠くなってしまい。すこしウトウト。(笑)
最後の方のアクションで、起きまして。
なんかマジメ!!!(笑)真面目!!!まじめ。(笑)
コメディー感が欲しくなりまして。(笑)
なんかバブル感が満載で。
うーーーん。
なんか会話ができないおばちゃんががやがややっていて。(笑)
質問に答えずに、ロボットやろーとかで。えーーーーみたいな。(笑)
個人的にはアベンジャーズの方が好きです。(笑)
なんかアクションもなんかぶっとんでなくて。まじめ。
なんか、凄いけど。飛行機のシーンとか。工夫があるけれど。
なんかマジメ(笑)。
だれかモディファイしてあげてください。(笑)
まあ、好きな人は好きなのかもですが、個人的にはうーーーんって感じです。(笑)
どうこう言っても・・☆
「T2」の続編ということで、予告編が始まってから 楽しみにしていました・
「T2」は、自分にとってとても印象深い作品で、この作品の中の
リンダ・ハミルトン演じるサラ・コナーは理想の女性像でした。
何よりも強い!それが全てな感じです。
彼女のサラ・コナーとシュワルツェネッガーのT800が登場というワクワク感は
たまりませんでした。
冒頭からスピード感満載の展開で進みます。
未来からきた改造人間のグレースと少女 ダニー。
そして、サラとの絡みは今の時代を象徴する如く強い女性ばかり。
対する新型REV-9も。CGの発達のため 前作(T2)とは比べ物にならないくらい
リアル感があります。
シュワルツェネッガーも、もちろん歳相応ですが 存在感十分。
しかしながら、いつもと同じ物語になっていきます。
そういうことなので、仕方がないのでしょうが、もう少し何か新しさを
期待してしまっていました。
途中から、前にも見たことがあるかも・・というで既視感を感じてしまう。
色々思いますが、それでも2時間強の上映時間は、あっという間。
リンダ・ハミルトンもシュワルツェネッガーも年齢から考えて、
そろそろ最後なのかもしれない。
この二人が作り上げた素晴らしいエンターテイメントな作品です。
スカイネットが自我に目覚めるという意味
個人評価:4.0
T2ファンには堪らない演出が盛りだくさん。
リンダ・ハルミトンの年の取り方が、実際にこのターミネーターの世界で年を重ねた様なワイルドっぷりに脱帽。
正統な続編という触れ込みだが、パート3や5で描かれたパラレルワールド的なストーリー展開のスタンスは同じだと感じる。ただ、T2でも描いたターミネーターの心が、人間に接する事で徐々に人間に近づいていくという、ロボットの心の存在についての掘り下げ方は、ジェームス・キャメロン版の方が深く描いており、もう一つのテーマと感じる。
最後のサラ・コナーがREV-9に言い放った言葉で、T-800との和解が間接的に描かれ、またT-800が自ら命を絶った事で、ターミネーターから心ある人間に進化したのだと気付かされる。
スカイネットが自我に目覚める。それは機械から離脱し、心ある生物になる。本来はそういった要素を含んでいると感じる。
最後のREV-9の倒し方が納得いかないが、それを差し引いても余りある素晴らしいアクションだ。キャメロンさん7製作もお願いします!
【そして、重い運命を背負う事を決心した女性が新たに降誕した。】
T2から早や28年・・・。
T-800もサラ・コナーも外見上は歳を取った。観ている側も同じ。
だが、冒頭の激しいカーアクションで過ぎ去った時をしばし忘れる。ティム・ミラー監督のスピード感が冴え渡るVFX映像に魅入られる。
REV-9の粘着質で執拗なストーカーのような姿に苛立ちつつ、新たに登場したグレース(マッケンジー・デイビス)の美しき女闘士の姿に肩入れしていく。
序盤、子羊の様だったダニー(ナタリア・レイエス)が徐々に自らの運命を受け入れ、毅然とした表情になっていく様が良い。
ジェームズ・キャメロンの得意技、自己犠牲のヒロイズムも後半、効いている。
果たして、ターミネーターシリーズは迷走の果て、新章に突入していくのだろうか。
その可能性を確かに感じられる作品である。
T2の続編を作るならば、これが最善の方法
かつてのT2の特別拡張版には、核戦争は起こらなかったエンドの映像が残っています。
当時、シリーズの創造主のキャメロンは絶対続演は作らないと語っていました。しかし、世界中のターミネーターファンが、続編を望み、T3が別監督のもとで生まれたという経緯があります。
T2の核戦争回避エンドが1つの回答だとして、
もしもどうしても続編を作らなければいけないので、あれば、このニューフェイトは、最善の回答だと思います。
T2までの手に汗握る戦闘シーンと、凶悪な敵ターミネーターの存在、
そして、ジョンコナーを演じるならば、エドワードファーロングしかいないという呪縛への回答、
それが最善の方法と回答で、ストーリーを紡いでいます。
あまり面白くないという方の意見も分かる気がしますが、これはやはりT2の正当続編といってよいと思える内容でした。
もし、かつてターミネーターシリーズのファンで、
ジェニシスにがっかりした方などには一度見てほしい作品です。
全649件中、441~460件目を表示