ナイチンゲールのレビュー・感想・評価
全43件中、21~40件目を表示
今も差別は消えていない
大英帝国による収奪の仕組みがアジア、アフリカに築かれた19世紀。
帝国の最果ての地であるオーストラリア、タスマニアで、自らの欲望のままに女を犯し、殺人することを厭わない悪魔のような男がいた。男の外見はりりしいイギリス軍の士官である。しかしその心は満たされず、精神は病んでいる。
男のために全てを失ったアイルランド女、クレアは男を追う。そして、先住民アボリジニの男、ビリーの助力を得て復讐を果たしたクレアは、ビリーと二人、砂浜に逃げ延びる。
クレアが歌う。水平線に日が昇る。前を向いたクレアが、歌の次のフレーズを歌おうとするところで映画は終わる。明るい要素のない物語が、明るい未来を示唆して終わる。
もしかするとクレアとビリーは、その後、幸せに暮らすことができたのかもしれない。しかし、今も差別は消えていない。
今はいい世の中
サムクラフリン。
とりあえずお前のこと嫌いになったわ...笑
嫌な奴だったなぁ。ほんと。
本編内容としては前情報のあらすじから
復讐劇だと思って観てましたけど
序盤、個人的に苦手な描写が多くキツかった。
あぁこりゃ怒り狂うわ
復讐すんだな。理由は十分。
中盤、怒り狂うクレアと案内人ビリー
ふたりの関係、信頼など徐々に芽生えていき
育っていく過程が丁寧でよかった
ただもやもやも多い
いやーやれやなにしてんねん!
おいっみたいな
終盤...。
人間ってほんと欲深く
汚いなぁ。と。
強いもの弱いもの
生まれ持ったもの築き上げたもの
失ったもの失わされたもの
黒人に対する描写も
私は知識不足だったなと
あらゆる面で考えさせられる話だった
物語の最後の行動は正解か不正解か
わからないけど
サムクラフリン
お前は欲の亡霊か
俳優ってすごいな。
ずっと観たかった作品だったので
みれて良かったけど。
もう二度と観ないだろう
そんな色々考えさせられる作品でした。
観るべき映画
壮絶過ぎて、目を当てられなかった場面が多々
でもコレが現実で
いつの時代も
戦争が残す傷跡は
国地域に関係なく
犠牲が…
今一度、観るべき映画
人間は過去から学んで
未来を切り開くべき
やっぱ人は自分さえ良ければイイのか!?
弱い者を苦しめて満足?
ホント息が詰まる苦しい悲しい映画でした
オーストラリアの人はこの映画を観てどう感じるのだろうか
俳優さんたちは日本では知られていないメンバーであるが皆上手い。特に主演女優は素晴らしい。旦那と子どもが殺された直後の表情や表現は見ものである。世界にはまだまだ凄い女優がいるのだなと実感した。その他アクションシーンの撮影はデカプリオの『レヴェナント』を彷彿させる。ラスト近くが少しダラダラしているのを除けば映画の緊張感は持続している。このように演技、演出、撮影、音楽の使い方は一級の映画であるが、レイプシーンや殺人シーンが余りにも生々しいので、万人にお勧めできないのが残念である。
クロウタドリの導き
凌辱と殺戮を受けた女は、恨みだけを力に歩み続ける。
この映画、ただの復讐劇にあらず。
バイオレンススリラー、ロードムービー、歴史劇、異民族交流、成長譚。シンプルな本筋にいろいろな要素とドラマが絡み合い、スリリングに面白く仕上がっている。
久しぶりに心の底からキツくなる乱暴描写を観た。
クレア一家に対する暴力的支配も黒人のアボリジニたちに対する扱いも、「差別」なんて言葉では表しきれないほどに凄惨。
クレアの怒りと悲しみに身を浸し、アボリジニのビリーの叫びに耳を傾ける。
この扱いが昔当たり前のように在ったことだなんて。
将校たちが全方面に徹底して悪者でいてくれたのがまだ救いだった。憐れみなんて抱きたくもない。
人間を人間とも思わない言動の一つ一つにショックを受け、ずっと息苦しかった。
一切の慈悲も無いその所業は恐怖感を煽り、ホラー的な苦しみを味わえた。
直接的な暴力描写はそこまで多くはないものの、精神的な追い詰められ方が半端じゃない。そしてナチュラルに表れる残酷描写にもドキッとすること数回。
全編通してシリアスな映画だけど、時折フッと気を抜けるシーンがあったことが嬉しい。
ビリーとクレアの、華麗に伏線回収してみせるショートコントのようなやり取りが面白かった。
徐々に詰まっていく距離と目的の共有化、それぞれの価値観が寄り添っていく様が好き。
切なくやりきれなく、悲しく辛く怒りを抱く作品である。
しかし、たしかな希望を感じられる作品でもあった。
この映画の中で感じる負の感情は、きっと正しいものだと思う。
歴史から学び、間違いを直視して顔をしかめることで、自分の意識にも繋がる。
とても面白い映画だった。
流刑囚とアボリジニの悲劇を重層的に描く
19世期、イギリス植民地時代のオーストラリアの悲劇。
アイルランド人の流刑囚クレアは、刑期を終えても地区を統括する将校にいいようにされ、挙句に夫や子どもを殺されて、もうリベンジ必至。
しかし単なる復讐劇ではなかった。
イギリスの兵士や移民による先住民アボリジニの虐殺・虐待・レイプ、本国イギリスやアイルランドから運ばれた流刑囚たちへの非人道的な扱い。そして流刑囚たちでさえアボリジニを蔑視する人種差別。
今の日本人からすれば一大観光地であるオーストラリアの暗い歴史を提示するヘビーな逸品。
人種に関係なく、いい人も悪い人もいるという描き方は実に真っ当だった。
白人はひどいことをしてきたね
舞台はオーストラリア大陸の南にあるタスマニア。
先住民、アボリジニを虐殺して開拓してきた英国人だが、ヒロインは英国では差別の対象であるアイルランド人。その彼女がなぜ、タスマニアにいたのか、詳しい説明はない。
ただ、夫と愛児を英国人将校に殺され、さらに何度もレイプされる…。
その恨みを晴らそうと、アボリジニの青年とともに将校を負う旅に出る…。
レイプのシーンとか、狩られて木に吊るされるアボリジニの死体…とかえぐい描写があって、ちょっと心臓の弱い人にはお薦められない。
それを上回る、熱いものがあるのかというと…。
テアトルグループの株主優待券を消化するために見に行ったんだけど、見なくてもよかったな、と思う。
イマイチ
あまり気分的に良い映画ではない。何度もレイプシーンがあったり、子供を撃ったりと。
にしても目的を達するまで長い!もっとコンパクトにできんかったのかいな。おまけに主人公は無鉄砲で間が抜けた感じもあるし。脚本に、やや難ありかな。
失ったすべて。ひとつだけ
イギリス植民地時代のオーストラリアにて、極悪将校とその部下にすべてを奪われた女囚の復讐の物語。
タスマニアは、イギリスでの犯罪者の流刑地となっていた。犯罪といっても、殺人等の凶悪なものでなくとも、ちょっとした盗みで送られた者も多い。主人公のクレアもそのうちの一人。
映画序盤はとにかく目を覆いたくなるような、重すぎる不幸な展開続き。程なくして復讐の旅に出るクレアが案内人として雇ったのは、白人たちに迫害され土地を追い出された原住民のビリー。
映画は、将校一行とクレア達の旅を交互に見せた展開がずっと続くが、女子供関係なく、当たり前のように失われていく多くの命に言葉が出ない。史実がどうかはわからないけど、少なくとも本作で登場する人物で、命で罪を償うべきものなど、将校とその部下くらいしかいないはずなのに。。
黒い鳥の場面等、意外にもファンタジックな展開もあったり、ビリーにも分け隔てなく接する白人老人の存在、それに涙するビリーの姿には、こちらもぐっときた。
クレアの失ったすべてと秤にかけることはできないけれど、個人的感情はなくとも、忌み嫌いあっていたクレアとビリーが、人種を超えて心を通わせたのはひとつの救いか。
気軽にはおススメできない、名作だった。
よかった❗
まさに人権映画。ブラック&ホワイト、国と国。弱い者が強い者に如何にして勝つか❗。自分のいちばん興味のそそる見応えある映画だった。差別と弱いもの苛めを嫌う人、集まれ~‼️手に汗を握る映画だった。後悔ナシやで。
彼女のうた
イギリス軍の将校ときたら、自身の欲と保身の為に
赤ん坊だろうと子供だろうと容赦ない
キジルシ全開の悪党だ。
一見するとハンサムでジェントルマンの雰囲気だけど
ほんとああいう人って母親に愛されて育ったんだろうかと、疑問。
主人公のクレアと先住民のビリーが少しずつだが、
心を通わせていくのが唯一の救い。
しかし、あの将校はクレアに度々アクセサリーなど贈り物をしていたようだが、
カラダだけが目的ではなくほんとは彼女を好きだったのだろうか。
彼女の歌で涙してたし。
ま、だとしても許せない。
見応えのある映画でした。
残酷な歴史
冒頭から一貫する、目をそむけ顔を覆いたくなるレベルの激しい暴力表現。
レイプ、殺人を当たり前にする、イギリス人将校に旦那と子どもを殺されたアイルランド人の女性が、復讐のため将校たちの後を追いかける話。
イギリス人将校と、部下の軍曹へは、観客とて殺意を抱くレベルの怒りに支配されそうになる。
オーストラリア制作だけあって、重要かつ忘れてはならない無法なオーストラリアの歴史(イギリスへの憎悪、または移民側の反省)を感じられる作りになっている。
せつないし、この後どうなるのか想像がつくという悲しさもあった。
19世紀のオーストラリア・タスマニア島で起こった、イギリス植民者(占領)とタスマニアン・アボリジニー(黒人原住民族)の戦争…というか、原住民への一方的虐殺と強制移住、そして種族の絶滅へ至る「ブラック・ウォー」の時代が舞台。
この時代、タスマニア以前にイギリスが植民地化していた、アイルランド(人)の囚人をタスマニアに流刑にして、イギリス人が労働力として使役していた、という基礎知識は必要。
ポスターのビジュアルが好みで、3月の観たいリストの上位作品だったの...
ポスターのビジュアルが好みで、3月の観たいリストの上位作品だったので初日に鑑賞。
舞台はオーストラリアのタスマニア地方、時代は19世紀。とある事から駐屯しているイギリス軍将校に復讐を誓う女性のお話し。
ダコタ・ファニングの「ブリムストーン」をちょっと想像してたけど、共通項は憎しみの感情と暗いトーンの色彩くらいでした。
主人公クレアがアイルランド人であることに加え抗えない立場。そしてイギリスが支配している地域性と支配から生まれる先住民への差別。これらが生む憎しみの感情は根深い。
前半で見せるクレアの表情の変化は凄まじい感情を感じこの先どうなるのかが興味深く、個人の感情と先住民の感情を交錯させた展開も良かったんですが、、そこからがとにかく長くて、寝不足も響いたのかちょいちょい落ちました😪💤
所々の記憶を辿ると、差別に対して救いがあるシーンもありましたし、スッキリとするシーンもあったんですが、二つの感情が平行してゆく展開は、個人的に焦点がブレたと感じてしまい最後まで乗り切れずでした。
上映スケジュールの関係で都内で鑑賞しましたが、地元の映画館でも上映しているし時間があればもう一度観てみたいと思います。
満員の劇場内から伝わる緊張感
一体どこに救いがあるだろうかこの物語に。オーストラリアでイギリス軍が行った非道な所業について、また、アイルランド人の受難の歴史を調べて、咀嚼しないと僕自身の魂がおかしくなりそうだ。
夫をイギリス軍に殺されたアイルランド人がアボリジナルと一緒に仇を追いかける。ある意味西部劇だと聞かされていたが、とんでもない。この物語には、カタルシスも感動もない。
陵辱を受ける女性たちの心の叫びに、心をえぐり取られ、イギリス人にとって邪魔というだけで殺されたアボリジナルの無残な姿を見て義憤にかられる。
『ナイチンゲール』は、とんでもないバイオレンス映画だって前評判だったけど、ジェニファー監督の前作『ババドック』は、ホラー映画というよりは、お伽話のような内容だったから、映画会社の大げさな宣伝くらいに考えていた。間違いなく、超ハードバイオレンス。
躊躇しながら、相手を殺すシーンなんかは、微妙な間がある上に、何度も振り下ろすから、肉片化する顔も、返り血もリアリズムの極致。
ゲーム・オブ・スローンズでお姫様だった、アイスリング・フランシオシの体をはった演技がもう凄い。
アボリジナルのビリーが叫ぶ『ここは俺たちの土地』『ここは俺たちの国』
現実にはその後も続く虐殺、民族浄化のオーストラリアの歴史。大英帝国の子孫である人たちは、この事実をどこまで受け止めているのだろうか。
コロナ騒ぎもかかわらず、僕が見た回はソールドアウト。その価値は十二分にあった。
追記
アボリジニは差別的なニュアンスを含むので、最近ではアボリジナルと呼ぶのが一般化しつつあるということなので、アボリジナルに訂正しました。
最盛期に約3万7千人いたタスマニア島のアボリジナルは、1876年に純血のタスマニアン・アボリジニはとうとう1人もいなくなってしまった。ジェノサイドされたのはビリーの部族だけはなかった。言葉がでない。
シューラ・ルーン
19世紀イギリス植民地時代のオーストラリアはタスマニア地方で、イギリス軍中尉達に旦那の前でレイプされた上に旦那も赤ん坊も殺されたアイルランド人女性が復讐の為に後を追う話。
出世を目論み北部に中流する上官に直訴する為、3人の流刑囚と2人の部下を連れ先住民ガイドと共に山に入った中尉を追い、旦那の残した愛馬レベッカに乗りガイドと2人で山に入るクレアという展開。
アイルランド人女性の復讐劇という体で、当時のイギリス人、アイルランド人、アボリジニの民族問題をみせていく流れは、非常に考えさせられるし残酷な描写も多々あり胸に響く。
しかしながら、単純にこの作品の展開としてだけで言えば、中盤を過ぎた辺りで急にヒヨッてムダに延ばす感じが怠い。
合流してからはまた面白くなったけど、ここでも急に今までの問題提起をフォローし始める感じがちょっと鼻につく。
とはいえ、非人道的な輩に対抗する違う立場の二人が協力関係を築きながら迫って行く様や、ラストの展開はとても面白かった。
答えはいつも先送り
序盤こそあまりの痛ましさに目を背けたくなるものの、中盤からは友情を育むバディもの兼ロードムービーでホッとさせ、そこからの終盤は壮絶で、痛快なリベンジ劇の達成を見届けることになる。
そんな自己都合に満ちた期待を抱いて鑑賞したのが、間違ってました。
もっとシリアスで多角的な視野から人間と暴力の関係を問いかけるヒューマンドラマでした。
・暴力と支配欲
・暴力がきっかけのPTSD
・暴力による決着を解決と呼べるのか
などなど。
考える機会は、映画の数だけあると言ってもいいくらいなのに、答えはいつも先送りすることになる半永久的な課題です。
タスマニアンデビル
イギリス入植時代のオーストラリアはタスマニアが舞台。リベンジものですが、予告ストーリーにあるようなバイオレンススリラーじゃ全然ないです。スリラーと謳ったほうが興行として有利だと思ってしたとすれば、作品に対する冒涜ですね。
アイルランド人の女性(クレア)が主役です。が、ビリー(新人俳優のアボリジニ男性)も立派な主役ではないかと思われます。恥ずかしながら、この映画を見て初めて、アボリジニに対する迫害の酷さを知りました。25年前にシドニーに行ったことはありますが、アボリジニは個性的なアーティストなんだぐらいの認識しかなく、アイルランド人に対する差別は知っていましたが、タスマニアが流刑地で、奴隷同様の扱いであったこともあらためて知りました。
ビリーは両親、兄弟、叔父をイギリス人に殺された奴隷です。森で老人と貧しい暮らしをしています。自分をクロウタドリ(黒いオウムに見えました)といい、アメリカ先住民と共通する自然との一体感を感じます。まじないをしたり、薬を作るところはやはり、シャーマンですね。川に流されたはずのクレアが大木の根元で目覚め、黒いオウムを追って行くとビリーに逢える場面は神秘性に溢れています。頻繁に描かれるクレアのPTSDによる幻覚シーンも半端なく、熱演もさることながら、悲しみがのし掛かって来ました。母乳が服に滲んで、痛そうで、かわいそうでした。
イギリス人将校が本当に悪いやつで、殺されたぐらいじゃ、全然スッキリしません。やつは本当のタスマニアンデビル。そういう意味でも復讐ものとしての要素も軽い感じがします。バイオレンスは悪役が95%以上です。
クレアの歌うアイルランド民謡とビリーの歌と踊りが素晴らしかった。
二人を匿ってあげた白人の老人のやさしさにビリーが涙しながら、それでもこの自然と大地はわれわれのものだと訴える場面に目頭が熱くなりました。
下手な歴史書より映画のほうが信頼できる監督なら真実に近いのかもしれませんね。
凄い映画を観てしまったという感じです。しかも、女性監督です。⬅️偏見とかではありません。誤解のないよう。
全43件中、21~40件目を表示