劇場公開日 2020年10月2日

  • 予告編を見る

ある画家の数奇な運命 : 映画評論・批評

2020年9月29日更新

2020年10月2日よりTOHOシネマズシャンテほかにてロードショー

激動の時代をありのままに見つめることとは? 名匠が描く執念の力作

とてつもない力作だ。世の中にナチス時代を扱った映画は数多いし、東西分裂後の人々を描いた作品もある。一人の画家の人生に焦点を当てた映画も珍しくはなかろう。だがこれらの要素をすべて織り交ぜ、暗闇の中にこれほどまでに力強い光を見出そうとする作品を、私は初めて見た気がする。

かつて「善き人のためのソナタ」(06)で世界中を感動させたフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク監督が長年の準備期間を経て誕生させたのは、およそ30年に及ぶドイツ史を貫く芸術家の物語である。始まりは1937年、ナチス時代のとある美術館。ここで少年は、一つの強制された美術眼と、その対極にある、ありのままの感性で世界を見つめようとする叔母の姿を目の当たりにする。たとえアートを手がけていなくても、彼女は当時、もっとも解き放たれた心を持つ芸術家のような存在だったことだろう。

やがて、叔母との間にはあまりに酷い別れが待っている。しかし彼女の「目をそらさないで。真実はすべて美しい」という言葉は、その後の3時間を超える移ろいの中で、少年が青年、そして壮年と化してもなお、片時も忘れることのない大切な指針であり続ける。

画像1

自由とは何か。美とは何か。いや、そんな言葉ではこの映画は到底掴みきれない。何しろ、主人公がようやくナチスの時代を脱したかと思えば、間髪入れず今度は、東ドイツにおける社会主義に飲み込まれるのだから。イデオロギーの変化によっていとも簡単に尊ぶべきものの優先順位が変わり、また美や自由についての考え方まで激変する。そんな渦中で何を拠り所とすれば良いのか。主人公の筆運びには苦悩がにじむ。それでもなお、目をそらすまいとする意志がみなぎる。主演のトム・シリングはその迷路のような人生、苛酷な運命を歩む様を、決して重くなりすぎず、しなやかに伝える。

この映画を見ると激動の時代を生きたあらゆる芸術家たちを思わずにいられなくなるし、己の従来の絵画の見方や接し方すら大きく変わりそうだ。数十年にわたる年月を描き切ったドナースマルク監督の筆致と執念には圧倒されるばかり。そして終映後、強く蘇るのは「目をそらさないで」という言葉。監督自身もこれを指針として本作を完成させたであろうことは明らかだ。

牛津厚信

Amazonで今すぐ購入

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
「ある画家の数奇な運命」の作品トップへ