女王陛下のお気に入りのレビュー・感想・評価
全227件中、41~60件目を表示
私というお気に入り
女王陛下のお気に入り。
それは自分を取り合って競う二人の女性のどちらでもなく、まぎれもなく女王陛下本人を指す。
「私を取り合うなんて最高ですもの。」
清々しく開き直り、生き物の本質的な正体を暴く強烈な一言。女王陛下は、女王陛下ゆえに、素直で気まぐれで、複雑で辛い生き物だ。
とりもなおさず二人の女性もまた、女王陛下の寵愛を激しく求めながら、真に囚われているのは自我であった。愛しているのは女王陛下に寵愛される自分だけ。私というお気に入りから逃れられず、だから女王への執着が止められない。なんとも苦しい。
みんな、分かっている。
この自己愛こそ生きる力であり、同時に果てしなく空虚なものであると。
天国と地獄を内在させ、常にこの矛盾に疲弊し、それでも愛することをこんなにもやめられない。愛されることを諦め切れない。
なぜならこれが、生きるということだから。
しかし作品は、この根源的な矛盾を炙りだして終わらせず、もう一歩先まで拭う。
(ここから先ネタバレを含む。)
万物の中心で無限に噴き出す自我が、有限の時間のなかで変容をみせる。くり返される醜い争いと苦悩の後、サラはたしかにアンその人を愛しはじめた。自己愛が、自己を越えたのだ。
自分宛てでしかなかった愛情が、その純度のまま他者に向けてそそがれるとき。自分よりも相手の幸せを願えたとき。私という小さな領域から解放されたとき。
人はようやく静けさと美しさを手に入れる。運命を受け入れ、抗わず、赦すことを知る。
そんな姿をより浮かび上がらせるように対称的な、アンとアビゲイルの集大成的な最後。取り残されて目的を見失ったうつろな目と、物ごとの代償を思い知りやり場のない苛立ちが燻る目。いまだ相手を利用することでしか自分の存在意義を感じられない、哀れなふたりの歪んだ共依存。なにより、互いにもうこの相手しかいないことへの絶望の深さに気が遠くなる。もう、何かを肯定して生きるには手遅れだ。
本作には、よくある愛憎劇の勝ち負けとは次元が異なる説得力があり、なんというか、勉強になった。
魚眼という、歪んだ超広角の視点を持つ私が何者かも曖昧だし、そこにある歪みもまた、決して見つめられる世界だけのものではないと言われているようで二重に苦々しかった。
色々書いたが、ほどほどの自我で生きたいと思った。
役者が揃った
「役者が揃った」とはこの映画のためにあるように感じた。劇場で公開中は、ちょうど「ボヘミアン・ラプソディ」の応援上映に毎週のように参加した時期だったから、見逃してしまったが、やっぱり劇場で見たかったな。
アン女王の役のオリビア・コールマンの怪演っぷりが、まあすごい。『口でしてくれた』ってセリフを何のてらいもなく言ってのけるところが象徴していたと思う。生まれながら王族であり、わがままし放題が可能な人間でないと、あんな表情できないと思う。オリビア・コールマンもすごいが、エマ・ストーンも負けていなかったね。サラを鼻で笑うところが最高。今まで見てきた映画の中で最も人を小馬鹿にした笑いだと思う。
アン女王の矜持というか気位をまざまざと見せつけるラストシーンの余韻はすごかった。ヨルゴス・ランティモス監督の過去の作品が見たくなったな。
追記
ハーレーはどっかで見たことがあるとおもったら、ウォーボーイズだったのね。
主演は誰?
タイトルなし
うーん。
眼福の極み。美しき昼ドラ
オリビア・コールマン、まだ40代半ばくらいなのにこの貫禄…すごい。...
オリビア・コールマン、まだ40代半ばくらいなのにこの貫禄…すごい。コロコロ変わる表情やら何やらが面白かった。
女2人が憎しみあいながら激しく闘っている中、男たちがくだらない遊び(いじめ)で憂さ晴らししているのがまた滑稽で。
エマ・ストーンの胸出しをレイチェル・ワイズは知らなかったって、ろうそく持って進んだら胸ポローンなってたら驚くなんてもんじゃないな…
この時代設定の作品、好きなんだよなー。人物のメイクや髪型・衣装、家具や小物…そういったものも楽しめた。
城の内装デザインやドレスもいい。
ロブスター競走や、鹿肉の料理など、端端にお遊びもみられてクスクスできる。
で、城の内装が面白い。
女王の部屋は、壁に複数の絨毯が不規則に並べられていて、ドア部分がどこなのかわからないようにされている。はたから見ると、密室のよう。
女王を護る為の擬態かと思ったけど、部屋の中でそうする必要はないよね?外からのドアをそうするなら意味はあるけど。
女王の孤独感や自分以外誰も信じられない心をより強固に表現しているのかしら…。
ドレスも、直線のラインやボーダー、幾何学模様のデザインを取り入れていて現代風のデザインになってる。
城や殿方の装いとはズレたデザインで、またもやヘンテコな感覚になる。
社交ダンスのアクロバティックさや、ロックダンスのような動きも一体いつの時代なんだ?!とまたもやクスクスしてしまう。
やっぱ、この監督好き!
二本立て二本目。めくるめく変態女の世界。 かんしゃく持ちのレズ女王...
因果応報
全227件中、41~60件目を表示













