劇場公開日 2019年12月20日

  • 予告編を見る

「「これはこれで ゼイタクな 気がするよ…」」この世界の(さらにいくつもの)片隅に 野々原 ポコタさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0「これはこれで ゼイタクな 気がするよ…」

2020年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作、
…と言っていいのか分かりませんが
前作が公開して間もない頃、
プロデューサーの真木 太郎 さんがネット対談で明かした
【30分、資金と時間の都合上やむを得ずカットした】
というお話を聞いて驚きました!
そして、真木さんは【片渕監督が望めば、〈完全版〉を手掛けてもいい】
ともおっしゃっていました。
その言葉を聞いて嬉しい反面、不安にも感じました…
「この30分間が復活したら、作品の密度が薄まってしまわないだろうか?」 と…

        杞憂でした!

わたしたちは前作を観たあと、色々と想いを巡らせました。

何度も劇場に足を運んだ方、
何度も こうの史代 さんの原作を読んだ方、
何度も コトリンゴ さんの楽曲を聴いた方、
何度も のん さんの人柄に感じ入った方、
何度も 慰霊碑に祈りを捧げた方、

その度に、戦争に胸を痛めるわたしたち。

だからこそ、さらにこの作品が、愛おしくなる。

続編でもない。 焼き直しの長尺版でもない。
すずさんをはじめ、取り巻く人物のエピソードを《復活》させたことで
さらに強固な密度で、まさに《完全版》として名作が更新されたのです!

今まで、あらゆる時代と国で
勝手に始まって、勝手に終わっていった戦争のことを、その痛みを、
わたしたちは未来に伝えていかなければならない。
今まで、この世界の (さらにいくつもの) 片隅で生きた
すずさんのようなヒトたちがいたことを
わたしたちはけっして忘れてはいけない。

あなたたちが生きてくれたから
今、わたしたちが生きている。

「ありがとう、すずさん」

※追記 : ★マイナスひとつの理由は、
    作品への思い入れが強すぎて、感情に流されないための
    自分への戒めの釘を刺す思考といたしまして、
    説明部分が加わって余韻が薄まってしまった感を
    否定出来なかったわたしにあります…

野々原 ポコタ