劇場公開日 2019年7月26日

  • 予告編を見る

アルキメデスの大戦のレビュー・感想・評価

全424件中、241~260件目を表示

4.0見応えあり○ 映画館で公開中に是非!

2019年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画、ジャンルとしては“戦争映画”に分類されるのでしょうが、戦闘シーンや凄惨なシーンは少ないです。このジャンルの映画としては異色な部分もあります。戦争や歴史についての詳しい知識がなくても十分で、誰にでも見られます。
かなり深い・考えさせられる内容ですが、クスッと笑えるシーンも随所にあり、130分という少し長めの上映時間が長く感じることなく過ぎました。
俳優達の演技を観るだけでも十分満足できます。
主要キャスト中唯一の女性 浜辺美波がこの時代の清楚なお嬢様にぴったりで、今後もいろいろな役を演じてくれそうです。

Storyについてはふれませんが、
深~い結末に、しばし絶句...です。

ムビチケを購入していて、好きな俳優も出演してないし、この映画に決めるかどうか迷いました。この先のラインナップに“これ!”という映画がない(私見)ので、消去法でこの映画を選んだのですが、大正解◎
この映画 観てよかった。
大きなスクリーンで観る価値のある映画です。

・・・満足〇 今年(2019年)公開されて観た映画のベスト3に入りそうです。(公開後2週目に観賞)

コメントする (0件)
共感した! 16件)
かぷち~の。

4.0今の日本の姿とも被る

2019年8月10日
Androidアプリから投稿

単なるエンターテイメントだろうとあまり期待せずに観賞。全体的に重くない最近の日本映画にありがちなポップな演出ではあるが、最後の最後に予想外な説教に裏をかかれた。騙しあいの現代日本とも重なり、少し考えさせられた。好みの映画ではないが、なかなかの良作。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
レイは!?★

4.0菅田くん目当て

2019年8月10日
スマートフォンから投稿

菅田くん目当てで見に行ったがとても面白かった。歴史は発狂するほど嫌いだがこの映画ではフィクションを交えて楽しめた。
ぜひいろんな方に見てもらいたい

コメントする (0件)
共感した! 7件)
さーや

3.5天才数学者の現実感ない結びつきには違和感でしかなかったが訴えたいメッセージは強く感じた

2019年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今日は長崎の地が被爆して74年の日、先の大戦を描いたこの作品に。戦艦大和、戦後世代ではアニメになるほどの『芸術的建造物』。でもそれが300万人の祖先を失う当時の日本国のメンタリティの悲劇をフィクションにしてよく物語っている作品。天才数学者の現実感ない結びつきには違和感でしかなかったが訴えたいメッセージは強く感じた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
masayoshi/uchida

4.0日本はまだ負けを知らない!

2019年8月9日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

なぜ大和を作らなければならなかったのか。
なぜ戦争に負けたのか。
など色々なことが描かれています。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よっちゃん

4.5まぁなかなか

2019年8月9日
Androidアプリから投稿

なかなか面白い。

あまり感動は無いが、映画としてちゃんとしてる。この監督の作品は外れは無いけど大当たりは無いね。

映像を楽しめば問題無い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ライトオ

5.0憧れの大和よ永遠に❗

2019年8月9日
Androidアプリから投稿

良く歴史は繰り返されると、耳にすることがあります。戦闘の悲惨な光景を見ると、二度と戦争が起きては行けないと改めて痛感しました。時代の流れを感じていても戦艦大和を造船した背景は色々とあったと思います。あの時、戦艦の時代から空母や戦闘機の選択肢を選んでいたら、今の日本は、なかったのではないかと思いました。戦争に負けたことで、核兵器の破棄や戦争を二度と起こしては行けないと思う気持ちもあるのだと再認識しました。
今の日本の国を作るために沖縄海戦に出港した乗組員の方々にはご冥福をお祈りすると共に誇りを感じました。
戦艦大和よ永遠に❗

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ラック

3.5ヤマトとは

2019年8月8日
iPhoneアプリから投稿

菅田将暉くんの素晴らしい演技には毎回驚かされます。
彼の演技力と才能には心が動かされるほどの感動があります。
ですが、内容としてはもう少しと言う気持ちです。
素晴らしい作品ではありますが、永遠のゼロの時ほどの感動ではありませんでした。

ヤマトとは、どうやってできたのか。
戦争を止めた人達の生き方。
色んなことを考えさせられた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Rise

3.5話は興味深い

2019年8月8日
Androidアプリから投稿

主人公たちが求めた最終的な結論については、映画の冒頭で明示されている。

つまりこの映画は、どういう経緯でそうなるか、そこに絡むいろいろな立場の人物の想いや駆け引き、謀略を堪能するのが見どころ。映画の最後20分で畳み掛けられる。

それは利益や組織内での地位といった欲望に基くモノもあれば、日本の未来を憂うからこそ、対立する立場でありながら結論が重なることだってある。
その辺りは良かった。

豪華な映画俳優達が多数出ていて、ドラマそのものに安定感が出ていることも大きい。
その意味で言うと、主人公が菅田将暉では少し似が重かった様に感じてしまった。

原作は未読だが、「天才」という割に結局普通の熱血な若者の枠を出ることはなく、いちいち自分で「〇〇なのだ!」と説明くさいセリフが続くのも残念。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
キレンジャー

4.0本質は最後まで見ないと見抜けない。

2019年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は知らずに見ました。

ただの戦争映画かと思ったら全然違いました。上手く文に出来ませんが、深いメッセージ性があったように思います。そういう時代だったんだなぁ・・・と。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
みるく饅頭

4.0戦争の儚さを感じた

2019年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初にこの映画は戦争がメインの映画なのかなと思っていたのですが、実際は戦争映画ではなくてヒューマンドラマでした。想定していたよりかなり深い映画でした。最初と最後の戦艦大和のCGは非常によく出来ており、安っぽさを全く感じませんでした。戦艦好きは必見の映画。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
canghuixing

4.0原作より

2019年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作漫画は飛行機の設計云々し始めた段階で?となり読むのやめてしまった。
この映画は切り良いところでエンディングに持って行っていてより納得し楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Gonzo

5.0名優陣の好演

2019年8月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

混沌とした時代に生きる人々のそれぞれの主張を名優陣が熱演していて、見応えありました。
CGも見事で、映画館で観る価値あり。
脚本もこちらはしっかりしているのに、ドラクエは何事?
同じ監督の作品とはとても思えないんですけどw

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ちよみ

2.5はんぶ。

2019年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

そもそもの戦争映画が好みじゃない。
けど、そうは言ってもよく出来てる物語。
だからはんぶ。

戦争映画が好みじゃない理由は
やっぱり戦争反対派。
(米国は好き)
戦争したい欲望が理解できないから。
ストーリーに入っていけないから。

けど、悔しい。
正しいことを唱えて、実証して
それでも縦社会と言うか
お偉いさんが言うことが全て
そんな井の中の蛙、ニッポン、負けて当然。
大海を知れ!!

コメントする 1件)
共感した! 4件)
kyaroline

4.5やっぱ脚本

2019年8月7日
iPhoneアプリから投稿

脚本がしっかりしてるなぁと思った。
原作と比べるとストーリーやキャラクターの性格などを結構変えており、それが二時間の映画として上手く構成されている。
今まで山崎貴監督の映画はそんなに好きではなかったが、一番良い出来だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
P

4.5面白い映画

2019年8月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ヤマトの生い立ちがわかる映画で泣けた〰️。菅田将暉の役かっこいい演技うまい。組織って怖いね。映像が良いです。音楽もいい。観て良かった!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
HWQ13

3.5菅田将暉カッコ良かったですね〜 ストーリーは予想通りの展開でした ...

2019年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

菅田将暉カッコ良かったですね〜

ストーリーは予想通りの展開でした

柄本佑の演技は流石サラブレッド!!

でもさ〜日本ってこんなに資源も無く小さな島国でありながら、まぁよくこんだけ戦争して勝ってきたよな〜ってね

コメントする (0件)
共感した! 12件)
H1DE!

4.021 着眼点が面白い

2019年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

着眼点が面白い

漫画の原作なのか?わからないですが、

戦争映画の数字によって戦争を止める事に懸命に

考え行動する主人公に、素晴らしいと思いました。

最後のラストで、あの展開は、確かに伏線があったな

と思い、観ていて感心しました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ボナパルト

4.5「戦艦大和」は日本の「象徴」という深い意味

2019年8月6日
iPhoneアプリから投稿

戦争映画なのに戦闘シーンは冒頭のみ。ただ、迫力がすごく戦艦大和が沈んでいく様はリアルで、日本の敗北感がまざまざと感じられる。
また、この映画は事実を着色したフィクションということだが、フィクションと思えないような現実的な構成になっている。戦争の歴史の知識があってもなくても楽しめる。ある程度知識があれば、戦争映画は結論が分かってしまうが、この映画はうまく予想を外される。
また、数学は真実であるが、この時代は真実が正義で正しいというわけではない。真実⇄正義を頭の中で繰り返しながら、戦争について考えさせられる映画だった。
戦艦大和は日本の象徴。これはポジティブな意味でもネガティブな意味でもある。その理由が映画を見ればわかる。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
hiro

4.0戦争を止めるより欲に走った⁈

2019年8月6日
iPhoneアプリから投稿

最初は戦争を止めようとしていた、でも詳細に設計図を超してるうちに造ったらどんなものか?の欲が勝った。
主人公の複雑な気持ちの葛藤を上手く演じてる。
さすが、カメレオン俳優と言われるだけある菅田将暉‼️

コメントする (0件)
共感した! 6件)
こばっち
PR U-NEXTで本編を観る