アルキメデスの大戦のレビュー・感想・評価
全538件中、361~380件目を表示
わかりやすい!
菅田将暉は天才か
そういう見方もあるか。
何度も驚かされた
冒頭の戦艦は大和なのに大和の製作を阻止する内容
では主人公の反戦はくじけたのか?
何度もひっくり返されるストーリーだった。
主人公が勝ち取った『正しさ(数字)』は『戦争』という思惑には太刀打ちでき無いのかと思わせた。
技術屋経験者はちょっとグッとくる(戦艦等詳しい方は萎えるかもしれないが)心意気が後半出てきたり
『日本がこれから進む戦争に引導を渡す為』の戦艦なのだ
と分かったときは震えた。
ぜひ映画館で観てほしいと思う。
大和の魅力と魔力
本気で、ミサイルに竹槍で応戦しようとしていた時代
通常、戦争を題材とした作品は、その悲惨さや残酷さ、平和の尊さや現代人へ警鐘を鳴らすなどの役割が大きいように思いますが、この作品で感じたことはただ一つ。
「人間の愚かさ」
常軌を逸した、まともな判断が出来なくなった権威権力に塗れた人たちの、悲しいまでの愚かさ。
今年一番の邦画の予感です。
大和の魔力がよく分かる
アルキメデスの大戦
面白い!
引き込まれた‼️
冒頭部分に戦争のシーンがありましたが、ほぼ戦争のシーンはなし。
それでも、その中に渦巻くそれぞれの思惑と、純粋にミッションを果たそうとするなかで、ただの数学バカではなくなっていく主人公に単純に引き込まれました。
純粋なものや本当の力(権力ではなく)には、だまっていても人はついてくるなぁなんて思ったり…。
海外ドラマのナンバーズをちょっと思い出したり(笑)
最終会議で、ただ決定を覆しただけでは終わらず、そこに新たな読みがあったり。
でもいつの時代もああいう人が多く国を動かすんだろうなと思いながら、戦争が起きない世の中を切望した作品でした
ラストに心震えた
久々に戦争に関連した映画を見ました。プロローグでは、言葉にできる心持ちがありません。戦争の痛々しいさを痛感しました。
この映画は、端的にまとめると戦艦製造費の虚偽の不正を暴き、次の戦争やその先の将来の日本のために大和を造るストーリーでした。
ラストちょい前で平山が「日本は負け方を知らない」から一人だけになっても戦い、そして滅びる。そうならないために、日本人を目覚めさせるために、これまでにない母艦に日本の象徴や雅称である「大和」を背負わせ、大和が大海に沈むことで、日本が負けたことを理解させようとした。という旨のセリフを放った時、心が震えた。平山がこの映画すべてを掻っ攫ったといっても過言ではないだろう。
もっと言いたいことがあるが私の表現ではペラッペラな映画に捉えられてしまうのでこれまでにしたい。言葉ではとてもわかりづらいと思うので、是非見てほしい。
終戦記念日のまえに、、、
終戦記念日前ということと、菅田将暉さんが好きなので鑑賞してきました。
鑑賞後思ったのはやっぱり戦争は良くないということ。
でもこういう人達が居てくれたらからこそ今の日本があるということも事実で、複雑な気持ちになりました。
あとは映画後半の、平山の戦艦大和を設計した思いに感動しました。
日本の象徴となる戦艦大和を作り、その戦艦が沈没すれば日本は暗い戦争から目覚めれる。負けを認めれる。
その時の平山は櫂に言っているようで、鑑賞している僕らに伝えてると思いました。
戦争は2度としてはいけないと思えました。
菅田将暉さんと演技も相変わらず上手で数学大好きな
変態ぶりを見事に表現していました!!
終戦記念日前に見れて本当に良かったです
漫画の実写化とは!
全538件中、361~380件目を表示