劇場公開日 2019年6月28日

凪待ちのレビュー・感想・評価

全281件中、241~260件目を表示

3.5依存性

2019年6月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖さを十分に出した作品

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zurax

4.5温厚なイメージを一気にぶっ壊してくれた監督が凄い。

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

『凪待ち』鑑賞。

*主演*
香取慎吾

*感想*
これはまたとんでもない映画を観てしまったな…
香取慎吾って、温厚なイメージがあるんですが、この作品を見てからそのイメージが一気にぶち壊してくれた。流石だな~。演じてくれた香取慎吾も凄いですが、それを上手く描写してくれた白石監督も凄かった。

前半は、まるでザ・ノンフィクションを見ているような感覚で、まぁ~主人公の香取慎吾が最低のクズですね。血が繋がってない娘と妻、そしてじっちゃん。このじっちゃんが良かった。もしかしたら郁男を変えてくれたのは、もしかしたらじっちゃんなんじゃない?

まさに負の連鎖…
ギャンブル依存症という怖さ、、あんな大切なお金を一気にぶち込むなんて…ガチで信じられない。途中から怒りを通り越して逆に呆れちゃいましたよ。どうしようもない最低最悪なクズ野郎だな…バカヤロウ!

でも、、彼にはどこか優しさがあるような気がした。なんでだ…?(^^;

久々に香取慎吾の演技を見させて頂きましたが、とにかく素晴らしかった。見応え十分だし、非常にシリアスなヒューマンドラマでした!

ある部分に関しては、やや疑問が残る所もありますが、素晴らしい作品でしたよ。

こんな胸糞悪いというか…毒々しいというか…見てて胸が痛くなりましたw

でも、見応え抜群の映画でした!\(^^)/

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひろっぴ

4.0香取慎吾すごい

2019年6月29日
Androidアプリから投稿

初めから終わりまで、ずっと香取慎吾さんの苦しそうな表情を見せられていた印象。

余韻のある作品でした。

最後に主人公が言い放った言葉、「俺はどうしようもないろくでなしです」によって、再生への希望が少しだけ見えたような気がしました。

エンドロールに静かに流れる被災地の水中映像も、この作品の余韻を更に強めていたような…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shioshio

4.5 何処からか集まりたまったヘドロが溢れてさらに下に垂れる。粘性の強...

2019年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 何処からか集まりたまったヘドロが溢れてさらに下に垂れる。粘性の強い臭気に満ちた拭いようのない澱の中でもがき、あがき、流されながら手を伸ばす主人公のどうしようもなさを香取慎吾が演じる。耐えがたさの中に更に色分けがあり濃度にも違いがあり物語を追ううちに自らの倫理に上下が付けられる。
 役者・香取慎吾のキャリアの中でも間違いなく今後しばらく筆頭に挙がる作品でありそれをたくさんの人に映画館で確かめてもらいたい。リリー・フランキーを始めとする周りを固めるキャストの在りようもそれぞれ素晴らしく、それでも生きていくというシンプルな境地を痛いほど噛みしめた。
 白石作品常連キャストが脇を固め加藤正人脚本の逃げ場のない展開と描写を丸ごと引き受けて圧倒的なメジャー感を全く感じさせずトリッキーなキャラクターでもなく、ただただギャンブルと酒に溺れる弱い中年男を演じきった。暗がりの中足元は見えなくて正しい方向は解っていても進めない。何度も何度も救いを求め何度も何度も救ってもらえるのにそれでもまた見失う。

 映画を観るうえでその中に自らを置くとき、登場人物に対して感じる感情が暗く重たく救いがたい人物であるのにそれでもどこか助かってほしい救われてほしいこのままでいてほしくない、と思えるときがくるのはそこに自らの中にある同じく何かから救われたいという感覚が掘り起こされるからではないか。それは映画の中の人物の状況とは違っていてしかし同調を誘うものである。

 香取慎吾は決して観客に同情をさせる演技や在り方でそこにいる訳ではない。観客もまた彼が演じるキャラクターに委ねたい訳ではない。どこまでもいつまでも見ているしか出来ない、というこの感覚は凪を待つという感じに近いのではないか。

 映画を映画でしか味わえない感情と感覚の旅だと捉える向きには是非とも劇場で体感して受け止めてほしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
*たかはし*

4.5白石監督作品の真骨頂

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

人は何かしら後悔をすることがある。
あの時ああしていれば、こうしていれば、と。
それが周りの死に関わる事だと余計に。二時間があっという間に進んだが、そんな中でたまに映る石巻の凪いだ綺麗な海が、更にストーリーを引き立てていて、観ているこちらを落ち着かせてくれた。

そして俳優について。香取慎吾さんを起用したのは正解だった。ギャンブルに狂うクズ。ただ、キャッチコピーにあるどうしようもないクズだとは思えなかった。影のある人間ではあったが、芯はとても熱い男で、ギャンブルに狂いつつもどこか希望を持たせてくれる男だった。暴力的なシーンでは特に大きな身体が活かされていた。恒松祐里さん、吉澤健さんと三人のシーンでは、思わず涙が溢れた。
観た後の色々な感情が、誰かにも観て欲しいという気持ちが止まらない作品だった。次は細かいシーンに注目しつつ、また観に行きたいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こいけちゃん

5.0食わず嫌いを反省

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

香取慎吾のポスターを見て、鑑賞リストから外していたのに、彼にドタキャンされた同僚に半ば強引に連れていかれた。

1日経ったが、まだ心を持っていかれている。

人生のほとんどを芸能界で過ごし、お金の苦労や薄汚れた人との接点も無いであろう「慎吾ちゃん」がなぜあの空気をまとえたのか…

食べ方座り方、やさぐれた光の無い目。
そこにアイドルの姿は無い。
でも、あの顔は彼が過ごしたであろう想像すら出来ない過酷な人生を類い稀な観察眼と体現力で、全く対極で生きる主人公の人生に投影したものだろう。

映画に映る全ての人が、確かにあの石巻で生きていた。いま会いに行きたいとさえ思う。

美しく悲しい、様々なものが沈む海で生きる人々。
エンドロールがまたいい。
白石監督恐るべし!

コメントする (0件)
共感した! 26件)
eigagasuki

4.5瞳に魅せられた

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、事件についてはっきり解明しきらないところはモヤモヤが残ったが、上手くいかない人生、ダメな自分への葛藤と失望、人の優しさに不馴れな不器用さ。
誰にでも大なり小なり感じたことがあるであろう事柄が、より物語へと引き込んでくれた。

何より主演の香取慎吾の瞳に魅せられる作品であると思う。彼の役で好きだったのはドラマ『沙粧妙子-最後の事件-』での連続殺人犯。人懐っこい笑顔の裏で冷ややかで、良い意味でいっちゃってる瞳をした残忍な役柄がとても記憶に残っている。この作品では、久しぶりに香取慎吾の瞳に魅せられた。

個性豊かで素晴らしい役者人が描く、今の被災地で力強く生きる人々の姿を多くの人に観ていただきたい。
エンドロールの映像は特に必見。いつまでも私たちが忘れてはいけない出来事だから。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nachiko

5.0優しさが切なく辛い

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

これほど余韻を引きずる映画は初めてかも。ギャンブル依存症の香取慎吾が演じる男が主役でそこがフューチャーされがちなんだけど、もう一つのテーマがあって物語が進むにつれそこが徐々にずどーんとくる。そして最後のエンドロールの映像。傑作。エンドロールを見てない人はこの映画の半分しか理解できないだろう。そして一つ疑問が残るのがポスターのキャッチコピーの一つが映画では表現されていないこと。一筋縄ではいかない作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
saki📎

5.0人が愛しくなる映画

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

暴力シーン多いのですが、そういうの苦手な人も怖がらずに観てほしいと思いました。
私も苦手なので心配でしたが、痛そうなのは身体じゃないんです、心です。
心がボコボコに傷ついていく様を暴力で表現しているような感じ。
思わず涙が出てしまうような、悲しい暴力でした。
主人公の郁男はどうしようもないろくでなしです。でも、理解不能な切り捨てれる存在ではない。
人間の負の部分がこれでもかと表されて、でもそんな人間が愛しい、そう思えた自分の感情が気持ちよかった。
傑作です。ぜひ皆様観てみた方がいい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hare

5.0凪待ち

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

白石監督の最新作ということで映画「凪待ち」を観に行きました。一言では語れません。本当に素晴らしい作品です。一度は観て欲しいです。損はしません。一つだけ言えることは、最後のエンドロールまで観て欲しいということです。今年の公開映画の上位に入ること間違いないです。白石監督さん素晴らしい。傑作。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はなあふ

5.0いろんな要素がてんこ盛り

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

今問題になってる社会問題がてんこ盛り。貧しい層の人たちどうしの会社でのいじめ、現実逃避のためにギャンブル依存症になるほど、ギャンブルにのめり込んで、止めなきゃと思うのに、思考停止して止められなくなる弱さ。
身内が被害にあったのに簡単に疑われる二次被害
震災被害の被災者の心の傷
福島の除染、それをヤクザがピンはねしようとする構図
どうしようもない人生についにキレて、暴力で自暴自棄になる人
香取慎吾さんは、根っから暗いんてわはないかと思う位暗い真っ暗で、情けなくて、救いがなくて、でもどこかピュアさがあって傷ついて、静かに深い悲しみが本当によく描けてる映画版でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
🖇️tuyoshingoro🗺️🌟

4.0人は弱いが温かい

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

どんなクズ男かと思ったら私にはそうは見えなかった。郁男が踠き苦悩する様は胸が痛い。
依存症の闇に呑まれる様が、グワーンと気分悪いカメラアングルで、何とも不気味だった。
そんな時の郁男はスイッチ入って眼がイッてしまってて怖い。
また、義理の娘と接する郁男は、優しい表情。
この対極の表情が、憎めなさと、切なさと、怖さを無言で伝えていた。

そして、
郁男の姿と、義父を通して見える石巻の傷。
重なって、涙が出た。

完全な悪人も、完全な善人もいない。皆、弱さを抱えながら支え合って生きる姿は考えさせられる。自己責任、生産性が声高に叫ばれ、失敗を許さないギスギスした今の社会に必要なのはこんな優しさ、支え合いなのかも。

(乱闘シーンの迫力に息を呑んだけど、決して意味の無い暴力では無いので、バイオレンス映画だと敬遠しなくても大丈夫です)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つくし

3.5登場人物たちはそれぞれに何かを喪失し再生しようともがいている、サス...

2019年6月28日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

登場人物たちはそれぞれに何かを喪失し再生しようともがいている、サスペンスと言うよりはヒューマンドラマと言うほうがピッタリ来ますね。

白石和彌=アクションバイオレンス。勝手にそんなイメージを持って居たのですが、見事にイメージを覆されるような作品でした。前評判でもいくつか目にしては居たのですが、あんな洞穴みたいな目の香取慎吾は見たことがなくて、フランケンシュタインの悲哀みたいなものを感じました。(身体が大きくて暴れたらみんなが止められない所だけかな。笑)

寄り添うことで痛みや苦しみを分かち合って波立った心がいつか凪ぐ日が来ること願いたいそんな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
woody

4.0クズ中のクズ

2019年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

まさにクズ中のクズ。
普通は、クズでも理解出来たり、救いがあったりするけど、本当にギャンブル依存のクズ。
最後までこのままクズなのか、、、は伏せます。
クズすぎて腹が立つ。
見てらんない、、、かと思ったら最後まで観てしまった。

そんなクズを演じた香取慎吾は凄い。昔の香取慎吾ではない。

優しい人間もクズもいろいろ出てくる。それぞれ両面がある。
クズがクズのまま、、、良い面も救いもない、、、のもありかも。と思って見てた。その方がリアリティがある。
映画ではどうなるか伏せますが、どっちもリアル。

エンドロールの映像が1番衝撃で切なかった。最後までご覧下さい。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
だるまん

5.0喪失と再生

2019年6月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

とても良い映画でした。予想外に何度も泣きました。香取慎吾演じる郁男の悲しみ、後悔、懺悔がひしひしと伝わってきて心が震えました。香取さんの表情や演技が素晴らしかった。子どものように泣きじゃくる場面では観ていて涙が溢れました。
殴って殴られての暴力シーンはありますが、グロくもなく目を背けるようなものではありません。恋人を失い自暴自棄になっていく郁男が切なかったです。
吉澤健さん演じる勝美さんも素晴らしい。本物の石巻の漁師さんのようでした。
恒松祐里さんは大人びた雰囲気の中に少女の幼さ、素直さがあって素敵でした。
ラストは微かな希望が見えて少し救われました。郁男と美波、勝美は血がつながっていなくても「家族」になれた気がします。三人に静かな凪のような穏やかな幸せが訪れてほしいと願います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シロ

4.5いろんなものが凄かった

2019年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ストーリー、画、演技、すべてが丁寧に丁寧に綴られているなと思った。伝わってくるものがリアルで辛くて重かったけれど、同じくらい色んな想いや愛情を感じた。サスペンス、というより、ヒューマンドラマです。
俳優陣の力量が本当に素晴らしかった。
娘役の恒松祐里さん、美人すぎて浮くんじゃないかと思ったらとんでもなく良かった。リリーさんは流石。吉澤健さんはもう本当に素晴らしかった。主演の香取慎吾さんについては、今まで見え隠れしていた感のある、俳優としての資質というか凄さが、いかんなく発揮されていた。ただただ凄かった。アイドルの人ではない、作品の主演の人で、凄い人、でした。インタビューで監督が褒めるのはだてじゃなく、本当に凄かったです。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
tamamori

4.0洋画好きな方にもぜひ!

2019年6月28日
iPhoneアプリから投稿

とにかく登場人物すべてが説得力ありました。

登場人物がそこの現実で生きてるので、
それぞれの登場人物の人生もちゃんと進んでいて、
そこが特に好きでした。

サスペンスのスパイス感絶妙でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぐー太郎

5.0家族の再生

2019年6月28日
iPhoneアプリから投稿

依存症の人は特別な人ではなく、それがギャンブルだったというだけで。そんな特別ではない主人公が恋人を殺される特別な出来事をきっかけに堕ちて堕ちて。淀んだ目で暴れたり狂気な目でギャンブルに狂って。そんな主人公が簡単に再生できるわけでもなく、這いつくばってる姿に香取慎吾のイメージが変わった。主人公を見守る吉澤健の存在感が印象的。殺人犯を探すとか全くなく、家族の喪失を経て家族をどのように再生するのか、そんな優しい物語。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
adzuki

1.5ギャンブル症候群

2019年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

香取慎吾を主演に迎えて描くヒューマンサスペンスとの解説がありますが、全くサスペンス要素は有りませんでした。

同棲している恋人が殺害されたのに、犯人を捜すわけでもなく、相変わらずのギャンブル三昧の日々。犯人もキャスティングで、すぐに判ってしまうし、どこがサスペンスなのか?

約2時間、ダメ男は何があってもダメ男とのストーリを延々と見せられただけの残念作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
aki007

4.5陽のオーラを封印し、自堕落な中年男を演じる香取慎吾の時折見せる狂気を滲ませた眼差しに瞠目する

2019年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

香取慎吾のスーパーアイドルとして発揮してきた陽性が白石監督の作風に合うのか、懸念していた。

過去の、白石監督作品の魅力は「凶悪」の先生や「日本一悪い奴ら」のシャブ中になっていく刑事など特異なキャラクターに依るところが大きいと思っていたからである。が、物語が始まってそんな思いは吹き飛んだ。

<白石監督作品の常連、リリー・フランキー、音尾琢磨の熟達した演技の安定感。吉澤健演じる東北の老いた漁師の気骨や心に沁みいるセリフ。あこぎな暴力団組員の行為など、人の妬み、嫉み、醜さ、愚かさ、狡さそして優しさを描かせたら現在の邦画界で白石監督に比肩するのは誰なのだろうと思った作品でもある>

「凪待ち」 センスある良いタイトルである。
忘れ難い邦画がまた一つ誕生した事を素直に喜びたい。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
NOBU