劇場公開日 2019年8月30日

  • 予告編を見る

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのレビュー・感想・評価

全485件中、461~480件目を表示

3.5古きハリウッドの描写は良いけど、無駄に長い

2019年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

古きハリウッドの描写は良いけど、無駄に長い印象。
161分の作品だが、別にこんなに長くなくても描くことは可能かと。
あと、前半2/3と後半1/3の作風が変わっていて、後半の出来は良くないのでは。

デカプリオとブラピのファン、あと、古きハリウッドの描写が見たい方にお勧め。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
お抹茶

5.0友情と、オマージュと

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿

リックとクリフの固い友情は、きっとタランティーノの変わらぬハリウッドへのリスペクトと同じくらい不変なのだ。

ちょっと悲観的だか、見栄っ張りのリックと、欲はないが、冷静で腕っ節の強いクリフ。

アンバランスだが固い友情で結ばれた、この2人は、あれやこれや複雑怪奇だが、多くの人を惹きつけてやまないハリウッドそのものなのではないか。

大脱走、マックイーン、ブルースリー。
古い良きハリウッドの名作と俳優たち。
ロマンポランスキーとシャロンテートの事件はあまりにも有名で、そこは事実を描くのかとドキドキしたが、ところがどっこい、さすがタランティーノので、クリフを絡ませた別の展開を持ってきて、独特な血みどろ、丸焼けの暴力シーンで皆を惹きつける。
凄惨なはずなのに、目を背けるほとではないのはなぜだろうか。

そう言えば、観客がシャロンテート事件を想起させるように、きっちりヒッピーやカルト集団を描いて、見る側を翻弄するのもタランティーノらしい。
それに、これも古き良きハリウッドらしく、勧善懲悪で、寡黙で、どこか世の中を見通したようなクリフの正義(?)は勝つのだ!

古き良きハリウッドよ、もう一度…と言うより、きっとこうしたリスペクトがある限り、そして続く限り、映画は面白いんじゃないかと期待させてくれる。
そう、ハリウッド、まだ頑張れよ、と励ましたくなる、まだ、友達たよなと言いたくなるような、ジワっと楽しい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
ワンコ

3.5肝いところを探せ!

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画通でもない私には、なんて言ったらいいのかわからないっていう印象です。劇場に来ていた多くの人たちも、 この映画の言いたいことをずっと探しながら観ていたのではって思います。 結局、 肝はストーリーではなかった?
多分一番良い説明になるのは、 鑑賞後、 60年代のハリウッドと西海岸文化を
タランティーノとピットとディカプリオが表現したって言うことを再確認すればOKってことかな。 ストーリー追い切れませんでしたが、 うん、 これで納得! :))

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shima_shima_88

4.5長い!けど面白い!タランティーノの不思議

2019年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

落ち目の俳優と専属スタントマン。映画の街ハリウッドでの彼らの日常を描きながら、ある事件の発生日に近づいていくという構成。
とにかく前半が長い!でも不思議と退屈ではない。リックが酒に溺れながらも俳優として生きていこうとあがく姿は淡々としてるけど面白かった。実際に当時作られた映画やドラマのような映像も流す必要ある?と思うけど、それがよかったとも言える。これが作りたかったんじゃ?と思うほど。
でも、最後のシーンに行くと、やっぱりこれだよね!という映像だった。こちらがイメージしていたものとは全く違ったけど、これこそタランティーノ!という痛快なもの。そしていろんな意味で戸惑うのではないか。
近年のタランティーノ監督作は長い!と思いながら面白く観てしまうものが多い。本作もそんなタランティーノの不思議な魅力に溢れた作品だった。満足!

コメントする (0件)
共感した! 17件)
kenshuchu

3.0知ってるか知らないか

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿

私は知らなかったので、平凡な作品と感じた
というか、特に盛り上がる部分がなく肩透かしでした

知らなくても楽しめなくはないけど、
信者ほど賞賛する気にはならない作品です

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たんたんめん

4.5【後半のハリウッド俳優に実際に起こった哀しき史実に対するタランティーノ監督の激しい怒りが炸裂するシーンを、全面的に肯定する作品。今作品で引退なんて、冗談だろう?タラちゃん。新作を待ってるぜ。】

2019年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

 ー 映画愛溢れる様々なオマージュが盛り込まれた、タラちゃんの作品は見終わった後、いつもお腹一杯になる。内容が特濃で、尚且つ頭フル回転で観るからである。ー

 ・この作品は、彼のハリウッドを愛する気持ちがきっちり表現されている。(あの展開には、見事に一本取られたよ。)

 ・劇中劇の挿入の仕方も見事である。
 その劇中劇でセリフを忘れ才能の無さを嘆いたり、8歳の可愛い”役者”さんから演技を褒められ涙するリック・ダルトンを演じるディカプリオ、流石である。

 ・が、自由に生きるリックのスタントマン、クリフ・ブースを演じるブラッド・ピットの不敵な笑みと言動の格好の良さが際立つ。
  腕っぷしの強さや(画面に映し出される腕の筋肉の太さにビックリ)少し、陰のある過去を匂わせる部分などを含めて、不死身の男を見事に演じている。
  プランBの仕事の中身も凄いが、彼が超一流の俳優であることを、再確認したモノである。

 ・この二人を含め、アル・パチーノ、ダコタ・ファニング、マーゴット・ロビーといった錚々たる演者が嬉々として馳せ参じる監督はそうはいないだろう。

 ・そして、この作品の見応えあるレベルの高さ。

<今作品で引退なんて、冗談だろう?
 クエンティン・タランティーノ監督。新作を待ってるぜ。>

コメントする 4件)
共感した! 35件)
NOBU

1.0飽きた。

2019年8月30日
スマートフォンから投稿

タランティーノの冗長な台詞回しの演出はもう飽きた。ヘイトフル・エイトも酷かったけど…
結局なにが言いたいのか結論が無いし、シャロンテート殺害事件も直接描写を避けて逃げただけ。
頭のおかしいチンピラ3人を主役の2人が惨殺するだけというなんとも後味の悪いだけの映画になってしまいましたw

コメントする (0件)
共感した! 26件)
戦中八朔

5.0面白い。

2019年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

レオナルド・ディカプリオとブラット・ピットの演技が、素晴らしい。
流石クェンティン・タランティーノ監督作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
tatsu tatsu

4.0ハリウッド

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

この時代のパワーが伝わってくる作品。不思議と長さを感じません。きっと知らず知らずのうちに引き込まれていたのでしょう。
時代背景や雰囲気を丁寧に作っているのがよく理解できました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
タイガー力石

2.0タランティーノ流だか長い

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿

ディカプリオの哀愁とブラピの格好良さ目立つ
映画からテレビに変わった時代へのオマージュと成功者であれば何をやって許される時代、良心の欠除の始まりを匂わせる作品
そして今これからはテレビからネットへか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
koki

4.0古き良き時代のハリウッド

2019年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

アル·パチーノ、ブラット·ピット、レオナルド·デカプリオの三人が一緒に出たシーンは、贅沢❗目の保養になりました。

タランティーノ監督の映画愛が一杯詰まった、古き良き時代のハリウッド映画でした。

昔はタバコ、酒、ドラッグ、何でもありですね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヒリヒロ

4.0ハリウッド・愛・おとぎ話

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マジかよこの展開!!とは言っておこう...。
インタビューか何かで読んだけれどアルフォンソ・キュアロンにとっての「ROMA」すなわち1970年のメキシコシティが、クエンティン・タランティーノにとっての「1969年のハリウッド」ということである。即ちこれは彼が幼い頃の郷愁に満ちた文字通り「おとぎ話」な訳だ。
非常に凝ったつくりになっていて、この映画を観ただけで何本分かの映画を観た気持ちになる。私は60年代に詳しくないけれど、そういうのが好きな人ならもっともっと多くのトリビアを見つけられるのではないだろうか。個人的にはシャロン・テートが「テス」の初版本を買いに行くシーンにものすごくぐっときてしまった。
レオナルド・ディカプリオがよく泣き自分に怒りをぶつけたり悄気たり、本当に落ち目の男ぶりがかわいいというか...。受けるブラッド・ピットは色々抱えていたんですねえ、という感じを漂わせながら何故かいきなり脱いでみたり(謎のお得シーンだ)、緊迫する部分を引き受けてみたり。このふたりの圧倒的存在感。
マーゴット・ロビーのシャロン・テートはただただキュート。自分の出てる映画を観て観客の反応にはしゃぐ彼女の魅力爆発といった感じである。
1969年2月8日から始まる物語がいつ核心の「1969年8月9日」にゆくのかと思っていたら、後半の「ドラマまとめ」を見ているかのような目紛しい展開...の後に衝撃の当日が訪れる。これ、予習しないと面白み全然分からないから予習していってくださいね。「おとぎ話」とはこういうことなのか。抑制効き気味のそれまでを全て華麗にひっくり返す怒涛。笑って良いのか迷うが、多分笑って良いのだろう。個人的には大いに楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
andhyphen

5.0ブラッド・ピットの腕っぷしに★ ディカプリオのノリノリ演技に★ エ...

2019年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ブラッド・ピットの腕っぷしに★
ディカプリオのノリノリ演技に★
エンドロールに流れるバットマンのテーマに★
ブルース・リーが無様にやられるところに★
火炎放射器に★

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ちゆう

4.0161分は長過ぎと尻込みしたけど…

2019年8月30日
Androidアプリから投稿

前半導入部分がグダグダで、とっ散らかった散漫な群像劇かと失望しましたが、さすがタランティーノ監督、結局最後まで飽きずに楽しませていただきました。
スティーブ マックィーンの「ブリット」が公開され大ヒット。カルト集団マンソンファミリーによるシャロンテート殺人事件。東海岸ではウッドストック。そして後年「スピリットが失われた」と、イーグルスが唄った1969年。そんな1969年のハリウッドのお話です。
全編フィクションとの事ですが、ノンフィクションみたいな箇所もいくつかあり、寡黙で謙虚イメージのブルース リーが実は横柄で大言壮語、ブラピにボコられるシーンはいかにもありそうで笑えました。
言葉の壁もありますが、当時の時代背景をもう少し学んでから見ると数倍楽しめそうな作品でした。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
shioshio

4.0エンターテイメントの裏側

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿

1969年のハリウッドの映画役者の生き様、苦悩と時代背景もドキュメントと思うばかりの表現がウィットに富んだ内容で楽しい160分でした。印象に残ったのは、燃費が悪いデカイ排気量のアメ車のエンジン音、排ガス。
当時の喫煙が当たり前な史実の再現で無理した喫煙シーンは大変だったろうと感じました。
最近のエンターテイメントには喫煙シーンもはばかれる中で久々のシーンでした。
50年も経つと大きく変わってしまうのですね!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kentenpura

4.0面白かったです。

2019年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーはないです。群像劇です。
私はシャロン事件を知らなかったです。
普通なら飽きてしまって30分ぐらいで見ていられなくなるような話をタランティーノがとるとこんなにうまく映画にしてしまう。それは俳優の魅力、キャメラワークそして音楽の使い方から来ているのだろう。とはいうものの脚本は全くクソでもなくところどころに面白もいエピソード持ってきてやってそれなりに飽きないような工夫がされている。またはシャロンテート事件の伏線が早くから張られており事件を知ってる人だったらばそこんところがどうなるんだろうというサスペンス効果を生んでさらに飽きずに見ることができたであろう。カメラワークで特徴的なのがクレーン撮影だー。何度もクレーンで上のほうに上がっていってて上から俯瞰で見下ろすというシーンがある。これは一体どういう意味があるんだろうと思って見ているといちばん最後のところがそーゆーカメラワークになっている。そうかこれはきっと 。 。 。という意味だったんだなぁとそこでなんとなく感じられたのでよかった。また途中にカメラがフェンスのほうにぐっと近づいていき乗り越えていくかと思ったら手前で止まるというシーンがある。このカメラワークが伏線になってラストシーンのところで上手く効果が出ている。
もう一度見ればもっといっぱい発見があるかもしれないがとにかくこの映画は長い。そしてあまりおもしろくない。だから私がこの映画をまた見直すのは数年先になることだろう。
タランティーノはいつも映画をフィルムで撮影する。それはデジタルで撮影するよりもフィルムで撮影する方が美しいからだ。フィルム撮影の美しさは特に複雑な自然光が当たった時の人肌に出る。また背景のボケ味が全然違う。よく注意して見ていただければ誰にでもわかることだと思う。映画監督よ、映画はフィルムで撮影してくれ。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
タンバラライ

4.5親しみのレオ様、憧れのブラピ

2019年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ネタバレはなし。

子供の頃から20年以上に渡って、このスター二人の映画を観て親しんできた世代としては、同じスクリーンに写っているだけでテンションはマックス。しかし内容も期待を裏切らない良い作品だった。キャラクターを個性的にみせるのに十分すぎる程時間を割き、そしてそれがのめり込む最大の要因となっていた。

■「親しみ」のリック(レオ様)
リックは自己評価が高くて落ち目の自分が許せない、時々ヒステリックになる様が不器用で愛らしい。輝く未来を見出せず、常に不安に陥っている様がこの世知がない現代日本においても共感でき、親しみやすい存在となっている。

■「憧れ」のクリス(ブラピ)
一方クリスは落ち着き払ったナイスガイ、人生流れるがまま、まあ成るように成る、死ぬこと以外~傷、といった体で内外伴ったイケメン。このどっしり感がリックの親しみやすさとは反対に、自分もこうありたいと思えるような憧れの存在として描かれている。二人の対比が良く映える。

■お茶目美女シャロン(マーゴット・ロビー)
実在した人物、シャロン・テートをマーゴット・ロビーが、そのクールビューティーな外見とは裏腹にお茶目で愛らしさいっぱいに演じているのがまたいい。自分の出演映画を観る観客の反応を楽しむ姿とか個人的には劇中で一番可愛いと思ったシーン。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
erimaki

4.0昔々あるところに…

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

びしびし伝わってくる当時の空気感。ぞわぞわしました。話は淡々と?不気味に進むんだけど、ディカプリオとブラピ、やっぱりすごい。(語彙力浅い…) 全く飽きなかったです。マーゴットは役にはまっていたし、ジュリアバターズ、可愛いではなく綺麗と言う言葉がぴったりだった。もっと有名になりそうな女優さん。 最後、意味がわかるまで30分かかってしまいました。そして、ルークペリーの遺作だったこと、見終わって思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Meg

5.0タランティーノの中の最高峰のタランティーノ

2019年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

最高すぎる。100%楽しむなら、アメリカでは有名な事件「シャロン・テート事件」を調べてから行くべし。
しかし、マジでタランティーノでした。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
鯖太郎

3.0ネタバレ厳禁映画、ご注意下さい

2019年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

幸せ

最初に観たのと2回目以降に観たのとではストーリーの印象が全く別物になる映画ですので、ネタバレに気を付けて書ける範囲で…。

まずブラッド・ピット、終始一貫して格好いいです。

それ以上にレオナルド・ディカプリオ、演技派俳優の仲間いりという噂は本当でした(すでにオスカー獲ってますからね😅)、凄いです。

ただ、どこかの評論家が、タランティーノ作品の最高傑作、と宣伝していましたが、それは違う❗と断言できます(その評論家の方は過去の作品をきちんと観てないと思う)。

今作で取り上げた題材が、映画オタクのタランティーノ監督にとって“最も愛するもの”なだけに、どこか遠慮があったのか、淡々とした“愛の物語”になっているのかも。

ただ、これが他の監督のものなら、十分合格点ですし、要するに期待過剰だったのかもしれませんね。

賛否両論ありそうなラストについては、ご自身でぜひ確認してください。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ライヘンバッハ・ヒーロー