劇場公開日 2019年8月30日

  • 予告編を見る

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのレビュー・感想・評価

全641件中、161~180件目を表示

4.0よっぽどの映画好きじゃないと意味わからんと思うので注意

2020年1月12日
Androidアプリから投稿

タランティーノ監督のこうなって欲しかったというお話です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おさみん

3.0子役の子が美し過ぎた

2020年1月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お友達にオススメされて実は9月に観ていた。

勧めてくれた友達からは実際に起きた事件をモチーフにしてる、とは聞いていたものの前知識は入れずに観賞。うん、それで良かった気がする。あとから興味を持ってウィキペディアさんにお世話になりまくったし。

映画そのもののストーリーラインについてはネタバレしちゃうから触れないけれど、とにかく熱い男の友情物語をファンキーさで味付けして暑苦しく見せない感じがタランティーノ感出てて良かった(*´ω`*)

レオ様とブラピを観るようになって20年?25年??経ったけど、ふたりとも第一線で活躍しているだけでなく、年と共に見た目も技もレベルアップしているのが嬉しい限り。

クエンティンがカメオ出演してるって本当かな??
あと、美し過ぎた子役の子の今後が楽しみ過ぎる (*´艸`*)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らまんば

3.5有名ハリウッド事件も上手く絡ませ面白い内容に。

2019年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

実は劇場に観に行ったのだが、途中寝た私。
再度観てレビュー💦。

1969年のハリウッドを舞台に落ちぶれた俳優とスタントマン、隣に引っ越してきた有名監督と女優、当時の世相(ベトナム戦争時代、ヒッピー)など交え描かれた物語。

今なら叩かれ放題の差別的内容(表現等)は当時の社会・世相そのものなのだから、イマドキの世間の目を気にせずに当時の少し異様な世相を映画に描いたタランティーノ監督にはお礼を言いたい。

このラストの肝となるマンソンファミリーとシャロン・デート事件の予習は必須。で無いとイケメン俳優ディカプリオ&ブラピ、クラシック好きなただの中年向け映画になってしまうからだ。

話も長く(寝ましたが何か⁉️w)、レオ様&ブラピ主体で何言いたいのか分からなくなりそうだが、やっぱり最後は観せ場あり‼️www(個人的にタランティーノ作品はその観せ場の為に観ている様な😄)

個人的には西部劇のみならず、この時代の後に数が多くなる「フレンチ・コネクション」的カーチェイスも一部ネタに挟んでいるのだから、クリフ(ブラピ)の演技場面も増やして頂きたかった所。

実際の事件をif的に使い、古い過去事件を思い出させる様な使い方は監督のセンスの良さを感じさせてくれた。

コメントする 3件)
共感した! 37件)
巫女雷男

2.0昔からのファンは閲覧注意だと思う(ネタバレあり)

2019年12月21日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mikeneko

1.0ブルース・リーのファンとして物申す

2019年12月8日
PCから投稿

リー先生をまったくバカにした描写に呆れました。
当時のリー先生は、燃えよドラゴンのポーズや所謂「怪鳥音」と言われる独特な叫び声は
発してなかったと思われますが?
娘さんんが激怒するのは当然で、それだけの映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
miharyi

1.5希望を照らすラスト。クセのあるハリウッドの人間ドラマ。

2019年12月4日
PCから投稿

悲しい

単純

【賛否両論チェック】
賛:実際の事件を知らずとも楽しめそう。2人の孤高な男達のもがく姿と、暗い事件に希望の光を照らすラストが印象深い。
否:ラストまでの展開はかなり淡々としているので、やや退屈してしまいそう。上映時間も長めで、グロシーンも少しあり。

 実際の殺人事件を知っていると、登場人物の背景なんかが分かるのでより楽しめそうですが、最悪知らなくても問題はなさそうです。
 自分の現状を思い知らされながらも、それでもなおもがき続ける落ち目の俳優と、そんな彼を献身的に支え続けるスタントマン。移り変わっていくハリウッドにあって、2人の孤高な姿が切なく映ります。
 そしてそんな2人に絡めて描かれる、ハリウッドに暗い影を落とした殺人事件。あまり言うとネタバレになってしまうので、詳しくは実際に観ていただきたいのですが、希望が垣間見えるラストが印象的でした。
 上映時間も少し長くて、好き嫌いは分かれそうな内容ですが、気になった方は是非。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画コーディネーター・門倉カド

3.0クールなスクリーン遊び

2019年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

※エクステンデッド・カットでの鑑賞レビューを転記

タランティーノ監督は本当に映画づくりを心から楽しんでいるんだろうね。随所に粋なこだわりの演出が光る。

「レザボアドッグス」「パルプフィクション」後、「キル・ビル」あたりからのアクション傾倒で少し離れていたけど、ディカプリオとブラピのビッグ共演もあり久しぶりに観たくなった。
タイミングを逃していたところ特別編上映ということで滑り込んだ。

本編は変わらず、前後に特典映像的に追加されたようだが、それにもタランティーノらしい遊びが盛り込まれていた。

内容はというと…正直ちょっと僕には面白さが分からなかった。シャロン・テート事件も予習していき、タランティーノ的なひねったオチも分かるのだが、全編再起をかける落ち目の俳優とその相棒スタントマンの日常を描いており、そこまで山あり谷ありの大きなドラマが起きるわけではない。
ただタイトルの通り、これがハリウッドの昔話ということで、当時を知っている人はノスタルジーに浸れる良い映画なのであろうか。

でも改めて手を出せていなかったタランティーノ作品を観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もの語りたがり屋

4.0ずっと観ていたい!

2019年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

仕事が忙しかったり、Netflix入ってしまったり、AmazonPrimeのザボーイズ観ちゃったりで気付けば1カ月も劇場に来ておらず、こんなのは珍しかったけど、久しぶりに観たのがこれ。やっぱり映画は最高ですね。。
終わらないでほしいと思うような多幸感に溢れた映像は随所に観られ、その中でもシャロンが自分の作品観るシーンはもう素晴らしい。
映画的な緊張感でいうとクリフが1人で乗り込む映画牧場だっけ?あそこの怖さはここまでやるかってほどの引き延ばしが効いてて最高。ブラピの「タイヤ ファーストッ」かっこいい。

そしてクライマックス。。やっぱりそうしてくれたか!!!ラスト、インターホンからシャロンの声が聞こえた時は涙が出てしまいました。タランティーノありがとう(⌒▽⌒)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shinkato

4.0長いけど面白い

2019年11月16日
Androidアプリから投稿

初タランティーノでした。
アメリカの映画って90分~120分ないくらいが多い印象なので、心配するほど長かったです。
ただ、だから疲れると言うより、全面的にのんびりと生活の面白いやり取りしてるヒトコマヒトコマを、切り取って映画にしたような感じ。
確かに、長いから、そう言う映画をかったるいと思う人もいるかも。
僕はこののんびりとふざけてる感じが肌に合いました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たかぴんち

4.0傑作

2019年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これぞ、まさしくTHE映画と呼ぶに相応しい内容。タランティーノの映画に対する姿勢は全くぶれない。いつも我々観る者を楽しませてくれる。
あと数作撮れば引退すると言われてるが、これからも作品を作り続けて欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オクやん

4.0むかしむかしハリウッドに

2019年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Scott

5.0懐かしのアメリカとハリウッド映画

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
wilk

3.0映画向きかな?

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿

豪華な俳優陣を使ってできたのがコレ?ってぐらいある意味贅沢な映画です
タランティーノの作品はどれも面白くて好きなんですが最近思うのは彼の作品て
映画館で腰を据えて観るような作品じゃないなと今回何となく思いました
平日の昼間にソファーに寝転んでたまたまつけたテレビでやってるぐらいでちょうどいい感じみたいな
この作品に関しては、最後だけちょっと面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
puleco2

5.0タランティーノ流のファンタジー

2019年10月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
セイリュウ

3.5アポロ11号の人類初月面有人着陸、ウッドストック・フェスティバル開...

2019年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アポロ11号の人類初月面有人着陸、ウッドストック・フェスティバル開催などがあった1969年、その時代のハリウッドの雰囲気を感じることができ、楽しかった。また、ブラッド・ピット、レオナルド・ディカプリオの共演も面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
still_ontheroad

3.0楽しめました。

2019年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

当時のハリウッドや街の様子がよく再現されていたし、話もとりとめのないように見えて、何か危険な事が起きるんじゃないかという緊張感を持って、最後まで鑑賞する事が出来ました。
シャロン・テート役のマーゴット・ロビーをはじめ、8歳の子役の女の子まで、綺麗な女優さんが多かったし、ディカプリオの演技も大いに楽しませて貰いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Syouiti

4.0自分の定規で映画を測らないで。

2019年10月21日
iPhoneアプリから投稿

映画に起承転結のある「まとまり」を求める人には向かないかもしれません。そんなもの求めないで、これはタランティーノ印ですから!
ラストに爆発するタラ節にキタキタ〜と興奮しました。
マンソンファミリーやシャロンテート事件を予習していったのであの結末は「そっちかよ!」ってびっくりと共にニンマリ。
ディカプリオとプラピの共演ってだけでも事件だけど2人ともノリノリの熱演で何とも言えない可笑しさが。
役者やハリウッドの街を含めての映画愛とあの時代へのノスタルジー溢れた作品。前半のややダレるところも長尺なところも含めてどこを切ってもタラ印だけど見終わった後は爽やかに。文字通り California Dreaming ♪ ですね。

ディカプリオは長尺な映画に出がち(笑)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ごーるどとまと

3.5役者達の日常、それは歴史を超える

2019年10月20日
iPhoneアプリから投稿

むかーしむかしあるところ、ふたりのやくしゃがおりました。

現実は辛い。
頑張った人は報われず、努力は実らず、無差別に傷つけられることもある。
誰もがそれを知っている。知っているから願ってしまう。こうだったらいいのにな、ああなれたらいいのにな……

古き良きハリウッドも然り。回顧趣味は「昔は良かった」と言う。実際はそんな訳は無く、皆苦しみ傷ついた。美化しすぎる風潮はあるだろう。それでもやはり、色々まとめて「昔は良かった」。彼等の努力が今に繋がっている、そう思ってもいいじゃないか。

ディカプリオ演じる主役の演技に関する苦悩、努力、そのアンサーはもう…それだけで見て良かった、となる素晴らしい表現。
シャロンテートも良かったね、彼女はただ幸せに生きていた、1人の女性だったんだ…
時間は長く、彼等の生活がただ綴られていくだけ。でも面白いんだよな…

言わずもがな、本作は実際に起こったシャロンテート殺人事件を題材にしている。観客はそれが分かった上で、事件へ向けたカウントダウンを体感する。そして待ち受けるラスト。歴史はイフに満ちている。普通に生きている僕達が、誰かの◯◯◯◯◯いるかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
awahira

3.0面白かったけど

2019年10月19日
iPhoneアプリから投稿

楽しかったけど、そんなに評論家勢が絶賛するほどよいのかはよくわからなかった。長かった。タランティーノの他の作品の方が好き。

ブラピもアカデミー賞に値する演技かはよくわからなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yuyu

4.0面白かった

2019年10月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

60年代末のハリウッドに実際に行ってきたような気分になった。ヒッピーコミューンのシーンで雰囲気が変わり、それがアクセントになって中だるみ無く楽しめた。主演二人とも良かったし、街並みをクルマで進むシーンがどれもかっこよかった。
いっそ、もっとさらにゆったりテンポの方がより深く堪能できたかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
どんぐり
PR U-NEXTで本編を観る