この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説のレビュー・感想・評価
全120件中、21~40件目を表示
久し振りの「このすば」!※最後の方に少しネタバレ
このすば独特のコメディ要素は健在で、ニヤけながら観てしまいました。やっぱり「このすば」といえる作品でしょうか♪
ただ原作やコミックを読んでる人達からすると、映画の尺に納めるためかストーリ展開が早過ぎるなという印象を持たれるのでないかなと。。。
短い尺に各エピソードを詰め込んだためか「間」が無くでそれぞれのエピソードの良さが活きてないように感じました。
いちファンとして映画ではなくシーズンとして製作してほしかったと思います。。。
※以下ネタバレ
物語最後で、めぐみんがカズマに悩みを打ち明ける時のやりとりは原作でもコミックでも一番好きな場面だったのですが、味気なくて残念です(>_<)
良い意味でTVシリーズから逸脱していない
TVシリーズをいく話か見た事があり、映画になるとは思いもよらなかったので、現物確認を兼ねて映画館に行きました。
良い意味でTVから逸脱していない。TVシリーズが好きな人にはかなり楽しい映画だと思います。豪華な一つのエピソードとして楽しめます。映画館の中で笑えます。
この映画で初めて「このスバ」を知る人も楽しめると思います。
良いところ
●爆裂魔法は爽快。本当に気持ちが良い。
●相変わらずゲスで品がない。
●有り得ないキャラクターの人格と行動。
●強引な設定と深刻さ皆無の話の進行。
●TVシリーズの構成を踏襲している。
●TVシリーズでは作画の乱れがしばしば有ったが、映画でもたまに乱れている。(わざとでしょ?)
残念なところ
●クライマックスの協業は少年マンガみたいで興が削がれる。
キャラクターとしてのユンユンは好きだけど。
●アイキャッチが挿入されメリハリはつくが、スケールがコンパクトに感じる。
●TVシリーズ又は原作を知らないと、分からない設定が頻繁に出てくる。
パンフレットにTVシリーズ全話の粗筋が掲載されているのはその為か?
映画が始まる前にそんなの読まないよ。
視聴後に「カズマはメグミンと付き合いたかったのか?」と謎が深まります。(笑)
コメディ色強めだけど真剣さもある
バカバカしさが「このすば」らしい
この素晴らしい映画に評価を
めぐみん大活躍
音響とスクリーンは大事
映画化で観る爆裂魔法は格別
原作既読なので、展開は知ってた。オリジナル展開は正直蛇足感はあったかな。
クオリティや音響は良かったけど、別にテレビで良かった気が。(最近のマネタイズで映画の方がやりやすいのはわかるけど)
グランドシネマサンシャインvs TOHOシネマズ新宿の感想
2回目のグランドシネマサンシャインは、激混み。うーん、ファーストデーが浸透しているのか。それにしても混み過ぎ。前回は、受付フロアでの鑑賞だったんですが、今回は8Fのため、4フロアエスカレーターで移動。うーん、これは結構時間がかかりますね。さらに上の階もあるから早めに入った方がいいですね。そして、案の定QRコードの読み取り行列ができてます。上映前にトイレに行きましたが、数が少な過ぎますね。この辺りは、TOHOシネマズ新宿の圧勝です。
今回は、スクリーン5で鑑賞しました。ここは、TOHOシネマズ新宿スクリーン9のリクライニングシートに相当する席があるので、予約!おっと、これはビックリ!土禁!!面白い。靴脱いで、寝そべりながら見る感じ。左隣りは、女子高生らしく問題なかったのですが、右隣りのビジュアルからして明らかなヲタクがムシャムシャ何か食べながら大笑いするのがなければ、もっと楽しめたはず。
で、肝心の映画ですが、TV版が劇場版に拡大!スピーディな展開はそのままで、エクス
最高!!!
めちゃくちゃたのかった!
アニメも普通にまったり楽しんでいましたが、劇場版は笑える場所がしっかり作り込まれてて楽しかったです。全員の動きが決まってて本当に面白いし、ギャグの時とキメ顔の時とメリハリついてました。このすばの安定感を信じて劇場版を観に行って、本当に良かったです。おかげで良い休日になりました。ありがとうございました!!!
ちょっとシリアスでドキドキしました。
娯楽作品として傑作だと思います。
ただ今回はちょっとシリアスな感じで子供と一緒には見に行けない作品です。主人公クズマとヒロインめぐみんの関係が進展するのかとずっとドキドキでした。
舞台挨拶でめぐみん役の高橋さんの本作品への思い、「エクスプロージョン!!しか自分にはないのかも、ただそれだけ)」ってキャストにも隠していた辛かった思いを聞けて、天才的な声優さんでも悩みがあるんだなって身近に感じました。
また、クズマ役の福島潤さんがめぐみんのセリフで一皮むけて成長を感じたと言っていためぐみんのセリフに私も鳥肌が立ったので見に来てよかったと感じました。ただ、そのセリフが思い出せないので、もう一度見に行こうと思います。
劇場でとろける作画だがそれがいい
劇場版このすば。予算が限れられており映画になったところで作画がよくなるわけでもなく、家で見れば十分ではないかと誰しも思うところ。
しかし3期の予算確保のために微力でも課金しなければと思うのがこのすばファンの宿命。
一応パンフも買っておいた。あとめぐみん缶バッチが可愛かったので購入。
見た後めぐみんが一段と好きなる作品だった。
いきなりマグロを吹っ飛ばすところから始まりゆんゆんから大胆告白。尺が無いからとりあえず冒頭15分は急ぐぞ!というスタッフの意気込みが感じられる。
徐にズボンを降ろし臨戦態勢のカスマ。すぐに元に戻すアクア。このテンポよ。
さくっと紅魔の里へ。
案の定勘違いするめぐみんの家族。
男を連れて帰ってきた、というお決まりの展開、そして金で懐柔。ちょろい。
まんじゅうを食いまくる妹、かわいい。
超展開でめぐみんと寝室で二人っきり。母親のこの上ないアシストに思わず笑いを禁じ得ない。
ふとんの周りでぐるぐる回るクズマ。どうした、悩んでいる尺はないぞ。劇場版だからな。はよう。
と思っていたらあっさりふとんIN。逆転の発想だからね。
急にデカくなるふとん。
あれさっきまでの大きさはどうした…
作画ミスかな?でもまあ異世界だしふとんの大きさが変わることくらいあるだろう。便利。
そして飛んでいくゲスマさん。
唐突に明かされるゆんゆんの過去。なんですとー!
そこまでしてネタ魔法を取得できて嬉しいかめぐみん。いい話かな~?
そしてまた寝室で二人っきり。さっき見たぞ。
残像を出してバリエーションを増やしても使いまわしなのはバレてるぞスタッフ。
あろぇえ?またふとんが小さくなっている。便利だな。
そして魔王の一味との対決。
スクリーンいっぱいに乳に挟まれるカズマ。
なんと暴力的なシーンだろうか…これほど残酷な映画はかつてなかったのではないだろうか。
色んな意味で。
当ててんのよ!(さすがに股間の描写はNGだったのだろうな。)
案の定やすやすと力を奪われるカズマ。
そしてやすやすと登場する対抗戦力。どうみても核じゃねーか!
物干し竿からネタ魔法が飛び出し一件落着。これで勝つる!
エンドロールも真っ黒だ!コスト削減だな、と思ったが無駄に豪華になってもらっても困る。これがこのすばだ!
なんという90分だ。アニメ3話分詰め込んだだけじゃないか!1500円払ったから早く3期見せてくれ!
全120件中、21~40件目を表示