さよならくちびるのレビュー・感想・評価
全127件中、61~80件目を表示
「魂の作品」
今年61本目。
「僕は明日、昨日のきみとデートする」で小松菜奈が一番好きな女優になって、「チワワちゃん」の記憶も新しい、門脇麦と成田凌と言う、自分の中で今一番見たい俳優3人が出演と言う事で、「この映画見ないで、どの映画見るんだ」と映画が始まった所で感じました。
最高でした。歌がいい。
この3人に、あいみょん、秦基博が楽曲提供と、よくこんなメンバー揃えられたなと感心しました。
自分は177組位のライブを見てるんですが(ほとんどがフリーライブ)、ライブって本当にいいんですよね。
またこの作品では、レオとファンとの交流も描かれていて、ファン目線では嬉しい描写でした。
3人はかなりギターの練習をされたみたいで、
「歌って感動するなあ。」
淡々とした中で歌声はキレイ
最後のシーンだけ見たい
心に染みる
鑑賞後iTunes直行不可避説
すごくいい。格好いい。ただラストに戸惑った(俺だけかも…)。
ロードムービーとしても楽しめる
特殊な三角関係から解散ライブツアーが終焉に向かって空気が重苦しくなり、観ているこちらも胸を締め付けられた。
予想外のラストの再出発はあの3人組らしくて、その後の行き先を応援したくなった。
地方のライブハウスのステージや楽屋裏の雰囲気が、それぞれ独自のものが感じられて良かった。
人生は続く だから 音楽がある
確かに歌はいいんだけど、、
残念だけど、ハマれなかった〜。
話がベタ過ぎて、セリフもシーンもなんか既視感あるな…と思ってしまった。喧嘩のとことか、ちょっと前のMVっぽいな〜〜と思ったり。
都合良すぎる展開や、登場人物の感情の動きもおおざっぱに思えて、入っていけなかった。この役者さん達ならもっと地味な展開でも見てられそうなのになぁ。
好みの問題かもだけど、すぐキレたりタバコ吸うよりも、じりじりとした演技で苛立ちや切なさを見せて欲しかった。
もっと自分が学生の時とかにみたらグッときたのかもすれない。映画館にいたハルレオと同世代くらいの女の子たちは興奮気味によかったー!って言いあっていた。
逆に、隣の席の50代くらいの方は、微笑ましいのかときどきクスッと笑っていた。アラサーの私はなんて主人公3人とも子供なんだ!とイライラしてしまった。
ネガティヴに書いちゃったけど、ライブシーンはすっと楽しめました。2人とも声がきれい。
まったりした映画
愛。
繊細な感情の入り乱れ
あの頃の塩田明彦
ライブ中のレオに華を感じた
ハルの心とレオの感情とシマの想い。
複雑な三角関係を乗せたままハルレオ解散への道を走るちょっとこじらせた青春ロードムービー
けっこうドロドロな話だったが後味は爽やか。ラストはある意味衝撃的であったが後先考えない疾走感がちょっと遅めな青春を感じさせた
最近の映画には珍しく喫煙シーンが連発。地上波を全く考えていないような潔さ、ヤサグレ感がハルレオのリアリティを増していたような気がします。
驚いたのが歌の上手さ。2人の声が非常によかった。サントラが欲しくなった。あとライブシーンのレオに華を感じた。小松菜奈ってやっぱり凄いんだね
一つ気になったのがインタビューの場面。インタビュアーをレオ推しに変更してレオが『ハルレオの売りはハルの感性だ』と気分を害する方が流れがキレイだったかなと思った。インタビュアーミーハーそうだったし笑
全く関係ないけど【愛がなんだ】でちゃらんぽらんなマモちゃんを演じた成田凌が落ち着いたシマを演じているのがなんだかおかしかったけどシマには好感が持てました
凄く面白かったです
全127件中、61~80件目を表示