ヘレディタリー 継承のレビュー・感想・評価
全89件中、1~20件目を表示
つなぎ
アリ・アスター監督作品。
『ボーはおそれている』を観に行きたく無くなるぐらい気持ち悪い作品でした(好き)!
ひとりで行きたくないけれど、こわがっているのみられたくないからひとりで行きたい。
さて、本作。
祖母が亡くなる。別に誰もが祖母の死別を悲しんでいるわけではない。娘でもあった母も、母の子どもたちの兄と妹も、父も。そこに祖母の恨みがあるわけでもない。けれど祖母の秘密が遺品整理で開いていく。狂気が満ちていく。
でも別に元から家族が「正常」だったわけではない。母は夢遊病を患って精神的に不安定だし、妹も内向的でチック症を患っているからちょっとこわい。お世辞にも可愛いとは言えない。そんな妹を事故で死なせて兄も狂いだしていく。その環境に居続け、第三者の助けを借りない父もどうかしている。狂気が狂気を呼んで、どんどん家族を壊していく。皆が眠れなくなる。悪夢みたいな現実を生きないといけない。そしてその崩壊は、祖母が信仰していた悪魔崇拝のカルト宗教の儀式に通じていたのだった。
どこにも救いがない。救いを求める宗教が狂っているのだからどうしようもない。兄に王位が「継承」されるが、父母は首をふっとばして死んでいるし、兄自身も傷だらけのボロボロだ。
家族をつなぐ絆。そんな「つなぎ」を果たす母のミニチュアの断面は、絆の代わりにカルト宗教の世界とを繋ぎ、狂気と死を招いて、家族を崩壊に向かわせるのだからあまりにも不条理だ。
このようなカルト宗教の世界観が導入され、現実で白昼夢みたいな狂気をもたらす感じは次の『ミッド・サマー』に引き継がれているから、さらに次の『ボーは~』どうなんでしょう。
こわいからみたくない。けれどアリ・アスターの狂気に浸りたいから、はやく観に行きたい。
「家庭崩壊劇」と「カルト」のミスマッチが気になる。
◯作品全体
ファーストカットはミニチュア模型へのトラックアップから始まり、近づいていくと実際の部屋と人物になる。ミニチュア模型というプロップ自体が「俯瞰」とか「客観」みたいな意味を持たせるから、なんとなく「大きな何か」に動かされていることがまず伝わってくる。「大きな何か」が不確かな間は目に見えない恐怖として上手く機能していて、シーン冒頭の遠景カットもトイカメラで撮ったような、ミニチュアっぽい撮影処理を使うことで、アニーたちの生活の不協和音を演出していた。
ただ、その「大きな何か」が具体的に触れられることは少なく、終盤の災厄が訪れる時にもスピリチュアル的な呪いが災厄だったのか、というようなぼんやりとした感想で終わってしまった。
カルト教団によって仕組まれた状況だったということも終盤で明るみになるが、カルト教団やアニーの母・エレンがどうやって本当の呪いにしたのかも謎だし、呪いではなくカルトにハマるエレンの振る舞いに狂わされたのだとしても、元はと言えばアニーがエレンからチャーリーを守れなかったうえに、ピーターへヒステリックを起こしたのが悪い。アニーが不安定になって家族全体が狂っていくのはスピリチュアルがなくても起こりうるし、本作はアニーの夢遊病の設定を活かした家庭内の歪みに対して時間を大きく割いていて、ホラーというより「リアルで地に足のついた家庭崩壊劇」だった。そこにカルト教団のスピリチュアル空間という別のベクトルの大オチを継ぎ足すのは、あまりにも突拍子なく、そして相性が悪いと思う。
カルト教団の影はエレンのアルバムで意識させたりしていたが、家庭崩壊劇にかける時間と比べるとあまりにも少なかった。
ミニチュア模型というプロップや家庭崩壊劇…いくつかのアイデアや描写は面白いものがあったが、その「面白いもの」が大オチである「カルト」とイマイチ噛み合っていないように感じた。
◯カメラワークとか
・ミニチュア模型がもつ「俯瞰」・「客観」の意味をもっとカメラワークで見せても良かったと思った。チャーリーが死んだ直後、停車した車を横位置で見せるカットはカメラを引いて、ミニチュアっぽいフォーカスになる。ここの暗闇の不気味さと非現実味はピーターの心情とも合致していてとても良かった。ただ、終盤になるとスプラッター映画特有のグロい絵面をドンと出したり、追いかけっこしたりで、あんまり効果的に使われていなかった。
◯その他
・チャーリーのビジュアルは立っているだけで不気味で怖かった。だからこそ序盤で死んでしまうのと、死んでしまった後もそんなにビジュアルで登場しなかったのは残念。
・アニーのヒステリックな感じは見てて不快だったなあ。それが狙いなんだろうけど。
・ギャグっぽいホラーがありすぎて、なんだかなあとなった。本を燃やしてアニーが燃えると思ったらスティーブが燃えるのは「タライが落ちてくると思ってる人には落ちないで、安心して見てる人に落ちてくる」みたいなバラエティギャグっぽくて、なんとも。天井に張り付くアニーとか屋根裏の梯子にしがみついてガンガンやってるアニーとか全裸のカルト教団とか…B級スプラッタ系ホラーとかならいいけど、画面の質感とか落ち着いたカメラワークがミスマッチすぎて凄い変。
・ミニチュア模型が持つ「偶像」の要素をもっと見せても良かったんじゃないかなと思った。ラストでチャーリーの顔が使われてる像があったりしていたし。
他の方のレビューでも言及されてるけど、PROが付いてる人の感想、「マジで言ってんのか?」ってなるなあ。ミニチュア模型の演出に触れてる人もいるけど、客観視された画面なんて全然なかったじゃん。都合のいい語り口は避けなきゃいけないな、と自省させられたという意味では参考になるけども…
観たことのないような静謐な不穏
この映画の不穏で恐ろしいのだけれど、どことなく笑ってしまうような感覚は、どこまでが監督の手のひらの内なのだろうか?
とにかく主人公たちを突き放した、ただ無機質に観察しているかのような映像によって、われわれは傍観者の役割を与えられる。主人公家族はとんでもない悲劇に見舞われ、やがて超常現象的な恐怖が矢継ぎ早に訪れる。彼らの身になったらとても正気ではいられないのだが、映画の視点の冷徹さが、そしてその冷徹さを成立させるミニチュアを見ているかのような画郭が、感情移入を許さないのだ。
それでいて、あらゆる場面がいちいち異様であり、その圧が尋常でないため、どれだけ静かなシーンであっても目をそらすことができない。ぶっちゃけるとラストシーンはあれでよかったのだろうかと疑問を抱いたりもするのだが、表現の力という点で、全編、監督の才気に気圧されずはいられないパワーに満ちた新種のエンタメだと思う。
トンデモ話
◎ 総評
◼︎ 見どころ
・ピーター役の演技が上手い。最終シーンの屋根裏に逃げ込むところで、涎まで垂らして臨場感を演出している。起き抜けに襲われ、鬼気迫った状況の中、何が何だかわからないまま必死に逃げる彼の心情が具体的に表現されている点が良い。
◼︎ 好みではないところ
・監督/脚本が「ミッドサマー」と同じ、アリ・アスターだった。映画の批評家からは非常に高く評価されているようなので、私と相性が悪いだけかもしれないが、面白くない。何よりもタチが悪いのは、面白くなりそうな雰囲気を醸し出しておきながら、全く面白くない点だ。餌を目の前に置かれた後、「美味しそうだろ」と笑顔で言われるも、食べる許可をもらえない犬になった気分。
・カメラワークがねちっこ過ぎる。1.2倍速でも、くどい。
・頭がおかしい女をひたすら見せられて、それをホラーと言い張る神経がホラー。
・祖母がカルト教団の教祖で、ジョーンを含む教団員と共にペイモン(=パイモン)を復活させ、その見返りに富を期待していることは分かったが、これは展開が突然すぎる。わざわざ悪魔が受肉しなくとも、カルト教団を作った時点で富くらい簡単に手に入るのではないかと疑問に感じる。他人が見た夢の話を聞かされて、置いてけぼりになっている気持ちになる。
カルト教団にマジレスするのも意味がないかもしれないが、悪魔召喚という非合理的な手段の先に待っているのが財産というのは、些か考えにくいのではないだろうか...
ただ唖然
前半から中盤は、やや退屈なパートから徐々にホラーへと加速する感じにワクワク感もあり、恐ろしい出来事の後のサイコホラー感は非常に期待感があった。
サイコホラーなのか、悪魔的なものか、神秘的なものか、はたまた全ては統合失調症で見る悪夢なのか。
いろんな展開を期待しつつ、いつネタバラシがあるのかと待っていると、斜め上の非常にぶっ飛んだラストに至る。
これはもはや唖然とするほかなく、正直意味不明である。
お母さんが見る幻覚幻想で、自分でやってることを覚えていない、あるいはやってることが現実とずれているみたいなことかなと予想したけど、予想するのがもはや意味をなさなかった。
終盤はもはやファンタジーである。
なんでもありで、なぜか悪魔崇拝の信者たちが囲んでエンド。
え、、、、?
祖母は悪魔崇拝の宗教の教祖?その継承?ってこと?
よくできたホラー映画。
スタートのミニチュアのシーンからして実に不気味。素晴らしい導入だと思う。オカルトというかホラーというか迷う所だが兎に角怖い映画だった。継承する人間の僕の予想は大外れだったが、血は水よりも濃い、ということか。チャーリーがいつ復活するのかと思っていたら見事に裏切られた。アニー役の女優が無茶苦茶演技力があると思った。
逃れられない
ラストの怒涛の流れ、独特な演出などミッドサマーに通ずるものがありましたね。大好きです。
ナッツケーキの用意や道路の動物死体、お茶や薬に混ぜた薬品など無数の人為的にカルトが動いている事象。いくつかの超常現象(呪い)車での呪いでのクリーンヒット(柱に印が書かれていた)。更には悪魔自身よるチャーリー操作。
カルトにも常に囲まれ全てが変えようのない規定事項。どうあっても結末からは逃れようがありません。
本能で足掻らおうと夢遊病で子供たち諸共焼こうとしたのは運命から逃れる唯一の方法でしたが。どちらにせよ皆殺しに違いないのだが...
復活した悪魔と信者達がはたして何を成すのか気になりますね。
過去10年くらいの中で最強の恐怖
見ていて常に不穏な空気が流れていて
予告詐欺のおかげで 妹ちゃんが死ぬとは思ってなくて相当ビックリした しかも全くその場面を見せないで 長男の顔をずっと映して母親の叫び声で観客に理解させるとか 演出が相当エグいですね
あと家族の食卓での対峙シーンは過去映画ナンバー1てくらいの最悪な内容で酷いを通り過ぎて笑ってしまいました! 人間て極限状況を超えると笑いになるんだなあと初めて知りました
CGでバリバリオバケが出て音響でビックリさせるとか
は怖いとか言いません!怖さっていかに緊張感を持続させられるかですから!(ワンはその辺りが上手くて死霊館とかめちゃくちゃ怖い)
ビックリシーンとか無くて恐怖って何かを映像で作るのは相当技術がいるし 凄いと思います!
直接的に何かが出てこなくて 禍々しさの雰囲気作りとしては相当凄いです。
この10年くらいでは これより怖い作品ないです
という訳で見ている途中からここまで怖い作品なんて
このあとしばらく絶対に無いだろうなあって思って寂しくなるくらい強烈な体験できました!
この作品に面白く無いとか言ってる人はCG系の最近ありがちな作品の怖がらせ方を期待してた人が低評価ってのは分かるんで別にそこはしょうがないとは思ってますが最悪な展開だとか言ってる人は逆に褒めてる事になってるのも面白いとおもいます。
ビックリシーンや ビビらせ効果音無しでの恐怖を
作り出したのは革命的で ビックリシーンばかりの作品とか怖いとはいわないですから
音でビックリするのがホラーのとしての面白さを計るものだとすると戦争映画の1917の地下みたいなところでネズミがブービートラップに引っかかって大爆発する所が下手なホラーよりビックリしたし(IMAXの音響のおかげもあります)
一瞬記憶がロストするくらいのダメージ有りましたから
1917が最強のホラーって話になりますから
オモシロさ…わかるけど
アリ.アスター監督
ミッドサマーとメッセージが
基本変わらないと思いました
愛する身近な人を亡くして
喪失感を何をもって
…癒すのか
冒頭のミニチュアハウスが
可愛くて目を引きますが
家の中も離れも素敵
綺麗さの中に不気味さや
汚さを対比させ
音と音楽で恐怖感を
あおいでいる
この監督の特徴は
空からと天井から逆さに映る手法
そして潰れた顔があります
でも作り物感が強いので
さほどリアルに感じない
所々ホッとするところもあるので
怖さはあるけど…後に引きづらない
…最後は
お決まりの宗教じみたstory
でしらけて★を減らしました
一つ疑問なことがあります
裸体の男女が出てきます
何か意味があるのだろうか
…魅力的なつくりに引き込まれる
チャーリー、可哀相。
魔王ペイモン(パイモン)の降臨と存在の自由と
一家の悲哀(否eye:否愛:神の否定)を描いた作品。
非情で凄惨な描写が多く、一見精神を病んだ者の
妄想言動を主としたものかと思わせるが、そうではなく、
単純に悪魔誕生を描いた作品であった。
悪魔誕生という結末が故に、それを知った“後”、
一家が物凄く可哀相な存在となる。
一家がどんなにもがき、あえいでも、結末は決まっているから。
チャーリーも、アニーも、ピーターも、スティーブもみんな可哀相。
“どうして生んだの?”
“生みたくなかったけど、どんなことをしても殺せなかった”
のセリフは本当に可哀相で、悪魔的。
あと、この魔王の他に8体の魔王。
大公、公爵、侯爵、伯爵、騎士、総裁が63体。こわ。
この後の魔王&悪魔降臨、対となる天使降臨、
指輪と使役を含め、妄想が膨らむ膨らむ。
アリ・アスターは天才。
ねっとりしてる
ミッドサマーはカラッとしたホラーだったが、こちらは終始ねっとりしていた。オープニングのカメラワークや、物語の途中でもミニチュア模型のカットが入るところが見せ方として面白かった。お話としては、結論カルトなので、その行動指針というか動機がよくわからなくて(わからないから怖いのだけど)もやっとした。ただ映画そのものはものすごく怖い。お兄ちゃんがとにかくずっとかわいそうだった……
いつもの**オチが…
ネタバレはレビューで見てて、好きな真相じゃなかったので見なくていいかなーと避けてた。改めて見たけどやはり好みではなかった。
海外のホラーには多いけど、悪魔オチは逆に怖さ薄れる…。
息子役の人はほくろが見覚えあるなと思ったらOLDにも出てた。
ジャンプスケアが少なめなのは良かった。娘は雰囲気怖いし、緊張感のあるときに断続的にドンドンドンドンという心拍音みたいな音がとても不快で良かった。イヤホン推奨。ネタバレ見てたからアレだけど、伏線と回収も丁寧。話は父親が一番共感した…。冷静な人はサクッと退場させられるぅ。
真相の悪魔オチに関しては感想は未見の時のまま。終盤はホラーと言うよりギャグみも感じた…。このへん宗教やら信仰やらの価値観の違いなんだろうなあ。正体不明なのが一番怖い。
恐怖体験の詰め合わせ
映像、音楽、演技、文句なしで良かったです。
脚本としては
冒頭、「妹のサイコパス的な異常性」
事故が起こり展開
中盤、「母親のヒステリーや異常性」
霊召喚が起こり展開
後半、「心霊体験」
と恐怖の質を緩やかに変化させていました。
ミニチュアがそれらに連動もしていて、話の作り込みを感じました。監督30歳ソコソコで、凄いです。
かなり焦らしのシーンが多くて緊張しましたが、絶叫系ではなかったです。
そういったホラーを求めている方は肩透かしを受けると思います。
母親が頭を連打しているシーンは良かったですね。特に恐怖を感じました。
少し気になるところとしては、
・息子の人種が違う理由
・母親ではなく父親が燃えた理由
・死体を掘り返したのは母親であって欲しかった(示唆するものがなかった)
ラストは完全に趣味の世界でしたね
母親が浮きながら首を刺しまくるシーンで終わってもアリだったかなと思います
アリアスターの作品人燃えがち
主人公一家のおばあの葬式から物語はスタート
おばあちゃん子だったという娘がなんか不気味、話の端々でおばあちゃんも不穏な感じ、ふむふむ、子供が悪魔系のホラーやな!
と思ったら娘あっさり事故で退場、あれれ?お兄さんのほうも妹の面倒全然みないし、事故起こしてもそのままにして両親にも言わず就寝、こっちもおかしいのか?
自分も娘のことネグレクト気味だったくせに亡くなったら盛大に嘆き悲しむ&ショックを受けている兄を罵倒の母、更にそこに付け入ろうとする胡散臭い霊媒師みたいのまで参戦する…
と、一つ一つの要素は既存のホラーによくあるテーマだけど全部乗せ状態にされると展開もだれなくてちょっと楽しい
しかも黒幕が分かりだしても、実は◯◯はそこまで悪くなかった、ていうどんでん返しじゃなくて、登場人物の欠落や弱さが結局それぞれの末路に繋がってるてのもよかった
まあまあ早めに母親が夢遊病で所謂“信用ならない語り手”なことが判明して、このまま着地するのかとおもったらカルト出てきてとってもアリアスターだったw
でも今でこそカルト=アリアスターが定着したけどよく考えたらすごく変な終わり方なのでは
普通カルト系のホラーて親切そうな村人がじわじわ本性をあらわしてくるような(降霊術のおばさんも親切だったけど最初から怪しさMAXだったからなあ)そう考えればミッドサマーの方がまだ話しの流れはポピュラーなのか
映像面では奥さんが娘のスケッチブックを燃やすように旦那さんを説得するシーン、二人の温度差に思わずクスっとしてしまった、ふざけてる訳じゃないのに変に滑稽なシーンがあるのもアリアスター監督の特徴ですね
この燃やすシーンを筆頭にいろいろ怪奇現象起こるけど、実は不思議なことは何も起こっていなくて、母親が夢遊病中に見ている幻覚で(旦那さんを燃やしたのも兄を引っ張ったりしたのも本人)ラストも極度のストレスに晒された兄が妹だと思い込むようしむけられたて解釈で良いのかなあ?
H.ジェームスのネジの回転みたいにどっちともとれるようにしてあるのか
うん。お母さんが元気だ。
ミッドサマーの監督さんですか。他の皆さんのレビューを観てはじめてわかりました。ミッドサマーがピンと来なかったもので、この作品もいまいち面白さを感じませんでした。
終盤お母さんが完全に別人格になり、天井にひっつくわ、高速頭突きくらわすわで、パワフルに息子を追いかけ回すシーンは見応えありました。
裸の人が沢山でてきたけど、あれ誰?
なんとも間が長い映画
前半1/3は私が嫌いなタイプの映画、何も起こってないのに音楽と効果音、や間だけで怖い雰囲気にして、間を多用するタイプでした。
後半、気持ち悪く気味悪く変わっていきます。
異常者か悪魔か。悪魔を描くにはもっと逆らいがたいどうしようもない恐ろしさがもっと欲しい。
私の中では悪魔を描く映画は未だオーメンがNo.1です。。。
真実に迫るほど増幅する恐怖。
ホラー映画を期待すると痛い目見る作品。
各所に恐怖演出は散りばめられているものの、
1番怖かったのはチャーリーが描いたピーターの
絵だった。生々しく描かれた絵にはそれまでの
伏線も相まって途轍もない邪悪さを含んでいた。
ストーリーは1度見ただけでは理解が難しい。
亡くなる所から始まる王女エレンを筆頭に
その右腕として暗躍するジョーンがアニーを
ペイモンの呪いに全身を引き込み、男の器が
必要だった完全体のペイモンをピーターに宿す。
その際、条件があってエレンの血を継ぐもの、
血筋の首を3つ献上すること、宿主の体が
傷ついていることが揃って完全体になる。
王女エレンがピーターに干渉したがったのは
ペイモンを宿すためで叶わなかったが、
執拗さに仕方なく娘チャーリーを差し出す。
16歳時に死んだ息子チャールズと似た名前は
チャーリーが男であることを信じて、生まれる
前にペイモンを召喚したが、実際は女の子で
未完成の復活となった。しかしエレンは
未完成でもペイモンを愛し可愛がっていた。
しかしエレン亡き後ペイモン完全体の復活を
望む信者がエレン、アニー、チャーリーの首を、生贄にピーターの体に宿した。
かなり難しいカルト映画だが、禍々しさと
真実に迫るにつれ増幅する恐怖が良かった。
怖すぎる
主人公が得体の知れないなにかに追い詰められ、堕ちる話。
展開が予測不能で緊迫感をもって視聴できる。
決して怖がらせのシーンが多い訳では無いが、不快な音楽(良い意味で)と劇中の嫌な空気でじわじわとメンタルを削ってくる。
胸糞悪い映画とホラー映画とグロ要素、全てが好きな人にお勧めです。
妹が事故で死ぬシーンが作中で最も怖く、数日間はふとした時に思い出してしまうくらい強烈だった。
妹を振り返らず、何も見ず、家族に何も言わずに一晩過ごす兄。
ベッドに横になり一睡も出来なかった兄がどんな気持ちだったかを否応なく想像させられる。とても苦しい体験だった。
最終的に、カルト教団により兄は家族を失い、教団の王へと仕立てあげられてしまう。
戴冠の儀式には妹と母の首なし死体、裸体の信者。悪趣味過ぎる。
ラストの猟奇的な現場での笑みは、兄は狂気に堕ち、カルト教団の長として君臨することを示唆している。
この映画のいまひとつな点をあげるとするなら、公式サイトの解説を見なければ気づかない伏線や設定が多いことだ。全部カルトの仕業でしたというラストはあまりに唐突すぎると感じた。
個人的に、今一番怖い映画。
ホラー好き皆に見て欲しいけど、自分は二度と見たくない。
全89件中、1~20件目を表示