僕の彼女は魔法使いのレビュー・感想・評価
全114件中、1~20件目を表示
ペ天使が笑う頃に
映画館では2019年2月25日109シネマズ富谷で鑑賞
それ以来3度目の鑑賞
宗教家大川隆法制作
宗教団体『幸福の科学』の映画
大川映画看板女優千眼美子(元・清水富美加)主演作
100%フミカス目的
平々凡々なネット民のように新興宗教を毛嫌いしているわけでないし特に興味もない
それなのになぜ鑑賞したと理解がない人はいちゃもんをつけるがただただ清水富美加が好きで好きでたまらないから
批判的で頭が凝り固まっている人はそんな簡単なことも発想できない
大川隆法がペ天使ならねらーや爆サイ民やヤフコメ民は堕天使といえよう
信者でもなければ出演者のファンでもない人が大川映画をいくら論じても意味がない
怒りで人の心を動かすことはできない
フミカスめちゃかわいい
天使のよう
彼女こそ奇跡
それでいてムラ社会に槍を刺す強い信念がある
彼女こそ神
天真爛漫な女子高生といかにも何かを企んでいる怪しげな魔性の女を演じ分けている若き技巧派
『僕の彼女はサイボーグ』なら知っているが
タイトルも設定もなんか古い
理屈っぽいせいもあるのか話のテンポが若干悪い気もする
魔法使いには白と黒の2種類がいて白が圧倒的に劣勢
白い魔法は与える愛
黒い魔法は欲望
白い魔法使いの生き残り白波風花は運命の人である優一が通う高校に転校し急接近
しかし黒の魔法使いによって風花と優一は離れ離れに
大人になり就職した優一は職場ですっかり雰囲気が変わった風花?に再会
修行によって優一も魔法使いになっていた
風化の祖父役に不破万作
風花の母役に佐伯日菜子
黒い魔法使いヴェルヴァン役に高杉亘
佐伯日菜子に魔法使いとなると『エコエコアザラク』を思い出す
風花の少女時代を演じた子役がかなり微妙
フミカスの思いが強すぎるせいだろう
優一に片想いしている百合子はクライマックスでも登場したが不自然に捌けたのがちょっと気になる
百合子を演じた春宮みずきは大川映画の常連で『君のまなざし』にも出演している
映画comではスルーされているが『天使にアイムファイン』や『心霊喫茶「エクストラ」の秘密』『美しき誘惑 現代の「画皮」』にもチョイ役で出ている
興味がある人はチェックすると良い
大川映画の特徴の一つで悪名高い歌詞付きのBGMは控えめ
しかしエンドロールは字幕付きで全力全開
自分が悪の道を突き進んでいるせいなのかその歌詞内容はこの世の地獄に感じあまりにも耐え難い
会では色情欲を持つなという教えがあるのに、色情欲だらけの作風
①段々男性向け萌えアニメみたいになっていく幸福の科学の映画。
冴えない少年の元に美しい美少女が現れたり、少年を取り合って美少女が競い合ったり、幸福の科学は男性向け萌えアニメでも意識し始めたんでしょうか?
君のまなざしでも女同士が一人の男をめぐって喧嘩をしてましたよね……
宇宙の法ではツンデレ美少女が出る始末……
いつから幸福の科学は男性向け萌えジャンルになったんですか?
家族が会員で幼い頃から当会の映画を観て来ましたが、最近男性向け萌えアニメみたいになって来てガッカリです。
昔の幸福の科学の映画→イケメン主人公と美少女ヒロインの純愛
最近の幸福の科学の映画→冴えない主人公を取り合って美少女が争う
世代が変わって、男性向け萌えアニメを観て来た層が作ってるのでしょうか?内容は崇高なのに萌えアニメ臭くて台無し。
女性同士の陰湿な争いって女性から嫌がられる描写なんですよ?ロフトの広告でも陰湿な争いを描いて炎上しましたよね?ちゃんと意識しましょうよそういうとこ。
②いつまで君の名は。の影響を引きずっているのか。
幸福の科学でも絶賛されていた君の名は。君のまなざしでも君の名はの影響を受けていましたが、本作でも君の名はの影響を受けまくり。記憶を失っていた少年が美少女と再会して記憶を取り戻す。この展開もう飽きました。
君の名は。の影響を受けるのはいいけど、そろそろ独自性のあるストーリー作ってくださいよ。
③心療内科の先生を悪役にするのはその道で働いている人を馬鹿にしているようにみえます。
心療内科の先生は魔法使いに操られているだけだった、とか、それなりのフォローを入れた方がいいかと。
④魔法でお弁当を作ってはいけない理由が謎。
カンニングのお手伝いをしたり、おじいさんが手からお茶を出したりするのはいいのに、女の子は魔法でお弁当を作ってはいけないの?別に悪いことではないと思いますが……
ささっと料理が出せれば、その分別の事に時間が使えて効率がいいと思います。
以上家族が信者をやっている者からのやや厳しめな意見です。
以下、会の教義について書かれています。苦手な人はスルーしてください。
ーーー
最近幸福の科学の映画で増えてきた「キャットファイト」描写。会の教義的に考えると「男性の色情欲」を助長させる物になると思います。キャットファイトを描くのは会の教義と矛盾していると思います。
ツンデレもそうです。男性の色情欲を助長させる物なのでは?
昔とは作る世代が変わってやや男性向け萌えアニメ&俗物化している会の作品。
悪役の職業へのフォロー無し、他作品の影響をいつまで引きずる、軽く女性を馬鹿にした作風。
昔より品位が落ちている。
もう少し「観られている」ことを意識した方がいいですよ。
バリバリの会員にこの事を言っても聞く耳を持たない。例え会員やその関係者であっても矛盾点があるならどんどん指摘すればいいのに。
非科学が科学を名乗る悪徳詐欺
白と黒
タイトルなし(ネタバレ)
恋愛要素薄いし戦ってもないし、お茶目シーン以外は特に残らない内容だった。
白い魔法使いと黒い魔法使いというのがいて、黒は白を殲滅したい。白の最後の生き残りが白波風花。風花に惚れた主人公の優一が魔法の修行したり、一時的に風花の魔力を預かる状態にできる お振りかえの儀式とかする。
前半は展開早いが修行シーンから急にペースダウン、黒ボスの攻撃を防御して、神の杖が降りてきて終了。修行が活かされていない。
優一の幼馴染が風花に嫉妬した心につけ込まれて利用されるとか脚本が単純過ぎると思った。
時間とお金を無駄にした。
むちゃくちゃ評価が良いから見に行ったら、大ハズレだった。
ファンタジーというのはわかっていたけど、内容がすごく子ども向けな感じなのに上映時間や表現は大人向けで宗教色が強い。一体どこの層をターゲットにしているんだか。
それに映像のクオリティ低くないか?映研サークルの作品みたい。
…と思って改めて内容紹介やレビューを読み直してみたら、原案と製作総指揮が宗教家で、レビューのほとんどは"ヒロイン可愛い"となっていたので、この高レビューの嵐は幸福の科学関係者(信者)や女優さんのファンなのかなと勝手に納得。
てゆーか、高評価の多くが内容についてじゃなくて女優かわいいとか言ってる時点で作品としては微妙ってことだよね。
開始20分で飽きたけど頑張って1時間観たところでギブアップ。自分には合わなかった。
初めて映画館途中退館した。
今までのHS作品の中で一番クソ
科学が紐解く衝撃の真実、そして禁断の愛とは…。
「宇宙の法〜黎明編〜」に引き続き、知り合いの知り合いの知り合いから頂いたチケットでの鑑賞でした。
今回私は、宇宙の法の一つ「エネルギー保存則」が齎した悲哀と、劇中では語られなかったとある男の無念を、皆様と共有できたらと思います。
■「エネルギー保存則」が齎した悲哀
物質が化学反応を起こす時、反応の前後でエネルギーは変わらず等しい事は、皆様もご存知の通りです。
おじいさんが言ったように、燃える水素(H2)と燃やす酸素(O2)が合わさる事で、炎を消す水(H2O)となります。
この時、H2Oの質量はH2とO2 の総質量よりごく僅かに軽くなっているのですが、その分はエネルギーに変換されますので、反応の前後でエネルギーは増えも減りもしない訳です。
ここで疑問が生じます。
風花はブロッコリーを卵焼きに変え、マグカップを創り出し、何もないところからお弁当を作ってみせました。
果たしてそれらを生み出すエネルギーや物質は、どこから持ってきたのでしょうか?
荒川弘著「鋼の錬金術師」の様に近くの物質が変異した様子は、全く描かれていませんでした。
であれば一体、何処の誰の何が奪われ、風花の願った物に変化したのでしょうか?
そしてそれにより、誰かが不幸を被ったのではないのでしょうか?
白の魔法使いは愛を与える善なる存在と語られていましたが、実はその愛は誰かから奪った物かもしれず、更には略奪愛、カンニング手助けも躊躇ないのであれば、それは世界にとっての善玉なのか、或いは…。
長きに亘る魔法使い達の血で血を洗う争い、その真相を暴くのはそう難しくはない筈です。
■とある男の無念
黒の魔法使いの野望は、白の魔法使い達の想いの力が起こした奇跡により、見事に打ち砕かれました。
大団円への進む物語の片隅で、私達は一つの真実に気付かされます。
そう、白の魔法使いと同様に、黒の魔法使いも現世に残された最後の一人だったのです!
だとすると、優一の力に目をつけてあわよくば弟子にしようとしたと言うのは、その言葉以上に真剣だったのかもしれません。
偽風花の正体を見破った事を理由にやはり殺してしまおうと強弁してはいましたが、実はただのツンドラで、精神的に痛めつけた上で後からちゃんと弟子にしようとしていたのではないか…。
もしかすると、黒の魔法使いの眼にも、優一と繋がる赤い糸が見えていたのかもしれませんね。
もし本作にスピンオフがあるのであれば、黒の魔法使い視点で描くHS版おっさんずラブも観てみたいですね。
タイトルは、こんな感じ!
「僕の彼女は魔法使いってデレデレしている男子高校生が眩しくて弟子にしたいけど、その魔法使いっ娘が天然小悪魔すぎて邪魔ばかりしてくるせいで想いを伝えられなくてツラい!〜アラフィフ黒魔法使いの愛弟子勧誘大作戦〜」
以上をまとめると、やっぱり一線を退くと演技力とか滑舌とか駄目んなるんやなって。
すっごくピュアで、魔法の杖がかわいいなぁ
最新の手法で製作された素晴らしい映画だ‼️
映画が大好きで良く行くのですが、私の面白いかどうかの判断基準は単純で、眠気がどこで来るかだけです😅✋
この映画は、友人から無料チケットを5枚も貰い、また千眼美子さんが主演するから感想文を書いて欲しいと懇願されたので、観に行ったのです。
結果は…😢
しっかり感想文を書かないといけないからと思い、寝ずにしっかり観ようと思ったのですが💦
ダメです‼️
中盤まではなんとか食らいついて観てましたが、睡魔に勝てず不覚にも寝たり起きたりを5回くらい繰り返し、まともな感想文が書けないため、まだ4枚もあるからと、後日また行きました❗
ダメです‼️
脳が受け付けないのです😢✋
でも、とても気持ちよく寝れて、終わる頃に終わりの音楽で目覚め、頭もスッキリとなりました😅❗
これは、逆に不眠症の方には良いかもしれません❗
私も不眠症気味だったから、毎朝頭がスッキリしなかったのですが、とても気分よく帰ることができました😊‼️
また、近々行こうと思ってます❗
そして
ようやく気付いたのです、5枚もくれた訳を😅✋
5回目くらいには頭に残っている残像が組み合わされてようやく1本の完成形となり洗脳されるという、最新の洗脳術なのではないかと‼️
んな、アホな😆💦🎉
温かい眼差しの作品
魔法使いっていう点は
一見現実離れした設定ではあるけど
単なる空想のファンタジー作品ではなく
いろいろ考えさせられる部分がありました。
魔法使いと言えばハリーポッターのような
CGバリバリの迫力スペクタクルな作品ではありませんが
おとなしめなのがかえって現実的な設定で
むしろ身近な感じで良かったと思います。
特に千眼さんの素材感、演技が光っていて
作品全体のイメージが感じ良くまとまっていたと思います。
梅崎さんも誠実で爽やかな青年のイメージで良かったと思います。
その他、不破万作さん、高杉亘さんはさすがに俳優のベテランで
演技力はあるので安心して見られました。
現代の他の映画でよく見られるような
人間がバタバタと死ぬような残酷なシーンはないので
それも良いですね。
鑑賞後の気分は良かったです。
清水富美加好きにはたまらない!!!
千眼美子さんになっちゃいましたけど。
ふみかす健在!!!
しかも、ひとり二役 あ!これネタバレ?ですか?
ブラック富美加
天然富美加
ふみかすの魅力全開!
ファンだったら見るべし!
タイトルなし(ネタバレ)
奇跡が起きると噂の映画です。
奇跡を起こす注目のポイントは中盤の魔法修行場面と最後の死者復活の奇跡の場面、そしてエンディングのHold-onの音楽です。
ここに神秘のパワーが潜んでいるようです。見逃さないように!
心の教えの教材映画です。娯楽映画とはちがいます。
今回は自己実現法則・奇跡の法則を魔法に見立ててそのコツや注意事項を教えています。
昔の角川映画のよう❗
明るい気持ちになった。
うーん🧐
千眼美子さんの演技が可愛かった。
導入部のモノローグを映画化して見せて欲しかった。
「ヘルメスオフェアリスエル・カンターレ」と言う詠唱が良かった。
オリジナルの魔法は神に仕える者だと言うのが興味深い。
全114件中、1~20件目を表示