Diner ダイナーのレビュー・感想・評価
全390件中、121~140件目を表示
映画一本が壮大なフルコース
美しさしかない…!
美しさを突き詰めたらこんなにも鮮やかに綺麗なものができるのか
冒頭のカナコの独白の時点で、あぁこれは普通の映画ではないって自己紹介をされる。孤独の演出すらも劇的に見える。
計算しつくされたプロップスタイル、構図、キャラデザ、セリフ、名前のテロップ、アクションシーン…作り上げた世界観って主張がすごい。
人がたくさん殺されるのになぜか鑑賞後元気や勇気をもらえる
殺し合いのシーンは花が飛び交いひたっすらに美しい。全ての場面を写真に撮って飾りたいくらい洗練されてる。
本郷君をまたとても美味しく扱ってくれたなぁ…最初かわいさ(本郷君にあんなかわいさがあるなんて!)を存分に味わわせてくれた後、待ってましたのゲスキャラ!最高!
ポップでキュートな部屋が似合う。
窪田君も柔らかい雰囲気と狂気のギャップが秀逸…スフレ食べてる時の恍惚感が絶対やばいと思ってたんだ…でも狂い方がとても切なくて悲しい。
真矢様は出てきてからあまり目立ってなかったのはラストの華やかに暴れ回るための演出だったのね。本当に強い人はいつもクールでクレバーなものだよね。
藤原さんとの戦いのシーンは本当に美しかった…あれは真矢様でなければならないって必然の美しさだった…
「お前がずっと逃げてきたものは逃げ続けるほど大きくなり逃れられなくなる」
「自分を最も必要としてるのは自分自身だ」
「自分がいたいって思える居場所は自分でしか作れない」
しっかり大切なことも伝えてくれてる。
最近カナコのような自分の存在意義に疑問もってるようなタイミングで見れてよかった。
自分が必要ないんじゃないか、なんて、死ぬ気で戦ってから言ってみろ!って自分に言ってやりたくなる力をもらった。
なんでここで歌う?てとこでカナコが歌うとか、あんな爆発で生きてるとか、スプリンクラーの水強すぎて豪雨みたいじゃんとか、リアリティなんてしゃらくさい!美しければそれでいい!
圧倒的に計算された美しさは物凄い説得力と大きな力を与えるんだなぁと思った。
最後現れた藤原さんは幽霊なんじゃないかな…死者の祭りの日に黒い服で現れたし、死ぬと覚悟したからこそ料理を教えたんだし。
でもきっとあの店で人生を変えるような美味しいご飯を彼は味わうんだろうなと思う。
帰りにハンバーガーが食べたくなった。もりもりのやつ。
豪華すぎる俳優女優陣
コメディー映画。
普通
今回で2回目の鑑賞。時間の関係でもう一度映画を観ることになりました。原作は読んでいません。宣伝をみて面白そうだったのと、好きな俳優さんが何人か出演しているので鑑賞。
”殺しや”が登場するということで、グロかったらどうしようと少し不安でしたが、その心配は無用だった。ただあの料理は美味しそうには見えなかった。スキン役の窪田正孝さんと、キッド役の本郷奏多さんの演技が、殺し屋のキャラクターを上手く演じていて印象に残った。ただ一つ残念な事は、途中からストーリーが面白くなくなってきた。何に向かって話が進んでいるのかが感じられず、映像をただ見ているだけで、話の最後がどうなってもいいと感じた。何人か好きな俳優さんが出演してる映画なのに普通という感想になってしまったのは残念。
エンターテイメントな映画!
藤原君最強 - おばさんの男装 =3.5点
蜷川実花さんの映画は極彩色のあの独特の世界観が大好きで、毎回映画館に足を運んでいます。
内容どうこうより美しいPVを見る感覚で視聴しているので、原作云々や、ストーリー云々には特に期待値もなく見ているので、ただただ美しいなぁ、クレイジーな役×藤原くんてやっぱり最強だなぁと、見ていたところに…
男装のおばさんたちが登場、、笑
真矢みきさん普段の演技になんら気になりませんが、、今更の男装には少し無理があるというか、、痛い人感がすごかったです。
他のメインキャストの窪田くんと藤原くん、ティナちゃんはとても世界観にあっていたので、、あの現実離れした世界にはやはり若めか方があっているのかも、、m(_ _)m
真矢みきさんも男装じゃなくキャスティングされていたら印象がまたちがったとおもいます。
色に酔い過ぎてないでしょうか?
好みではない
映画館に行って観た作品の中では人生最低レベルでした
思いきり期待外れ。
オオバカナコのキャラが違いすぎるし玉城ティナの演技がいちいち鼻につく。ボンベロと愛し合う描写も、急展開すぎてついていけない。俳優陣が豪華なのに使いきれていない感じがした。真矢みきのこれじゃない感もすごかった・・・一言で言うとつまらなかったです。
一言で言うなら「お洒落」な映画
この映画を見て感じた印象は「ひたすらにお洒落」だということでした。
バイオレンスな描写やエロティックな描写が多く盛り込まれた映画でありながらも、下品なイメージを観客に抱かせないようなお洒落な演出がされていて、蜷川実花監督の手腕が感じられました。
例えば、小型爆弾を口に押し込んで爆発するシーンでは血の代わりに羽毛がフワフワと飛び散ったり、首を切られて殺されるシーンでは床に散らばった薔薇の花びらが血の役目を果たしていました。「殺し屋専用レストラン」という設定上、どうしても避けられないバイオレンス描写を、バイオレンスを上回るお洒落描写で美しく表現されているという印象です。私個人は残虐な描写を苦手としているので、これはとても嬉しかったです。残虐描写が好きな人にとっては物足りないかもしれませんが。
ストーリーは良くも悪くも「王道的」なので正直目新しさは感じないですが、逆に言えば「間違いなく盛り上がる展開」ではあると感じたので、そこもまた良かったです。
そして何よりも豪華俳優の演技。本当に素晴らしかった。
藤原竜也の演技はもちろんのこと、主演の玉城ティナの演技力の高さには驚きました。恐怖に怯える表情は本当に死を覚悟しているようなリアリティがありましたね。
あと蜷川実花監督の父親である蜷川幸雄さんも作中に(絵画やそっくりさんが)割と頻繁に登場するので、「偉大な父をネタにできるのは実花さんだけだな」と、ちょっと笑ってしまいました。お父さんの登場には賛否両論ある気もしますが、シリアスなシーンの連続で緊張状態になってしまったのを上手く緩和できてて良い演出だと私は思いました。
うん
元々他の映画を見る予定が時間が丁度いいのがなく、そこでDinerを見ました。まず映る物が鮮やかで綺麗。それだけでもすごくおもしろいのに、配置や写し方までそれに見合う良さが引き出せていたと思う。小栗旬さんのあのちょい役具合は同じ監督が今度指揮する主演映画の番宣のレベルか?って程に、少ない出演でとても驚きました。また、真矢みきさんが最後戦うところでしっかり残っててめっちゃキーパーソンだったんだとそこで気づきました。
私は先入観でこの映画は(原作未読)、料理長の藤原竜也が客としてくる殺し屋とバチバチなやつかとおもいきや、そんなそこまでで、SKINのような仲間のやつもいて。まあこのギャップのような、勘違いが、より楽しめた気がします。SKINは殺人をする人のような感じがしないのに最後の暴れるところでしっかり見せつけた点と、KIDの狂ってる殺し屋の感覚をもってる感じがたまらなく良かったです。
全390件中、121~140件目を表示