Diner ダイナーのレビュー・感想・評価
全393件中、81~100件目を表示
蜷川実花許さない最低の映画
原作への冒涜
くそ実写の模範です。
なにが実写化実現不可能の映画を実写化だよ。
ふざけんな。
キャスト無駄遣い、謎の恋愛要素
蜷川実花の気持ち悪い世界観を演出するためだけにダイナーという作品の名前を借りただけの
クソ映画です。
終始イライラいしっぱなしでした。
1円の価値もありません
みなさん見ないようにしましょう
綺麗な映像美の作品
クッッッッソダサい
遠き山に日は落ちて
はじめの方こそオオバカナコ視点でストーリーが進むので良いのだけれど、濃いキャラクターが次々と出て来て流されてしまい途中から舞台的に全体で捉えようとしてしまう。この人はこうだからこうなるんだよ、みたいなのが頭の中に浮かんで来ない。カナコ殺されちゃう、菊千代ガンバレ!ってなったとこ以外そんなのめり込むような場面がなかった。それでも最初から最後までずっと面白かった。
スキンが強く優しくカッコ良かった。それ以上にボンベロも魅力的。「望みが叶わないことが生きる希望になっている人間もいる。」が心に残った。
全体的に現実感が薄過ぎて、なんとなく御伽噺的。映像は素晴らしかったが、次どうなるのかっていう本のページをめくるような感情がわいてこなかった。
極彩色の闇
観る前から解ってたことだけど、
一体全体なにを観に行ったのか解らなくなる作品でした。
蜷川実花が選ぶ原作は、都度一部に狂信的な信者がいる作品ばかりで、
いったい彼女は何と戦っているのかも解らないけれど、
兎にも角にも美術スタッフ本当にお疲れさましかない。
作品のイメージは崩してはいないものの、
それ以上または、それを増長した内容にはしない主義なのか、
原作を知らずに観に行くと、ぽかーんと口が合いたままエンディングになる。
もはや、映画を観に行くというより、
動く蜷川実花作品を観に行く感覚が一番適切な気がする。
力のある役者までもが、
その極彩色の闇に呑み込まれ、
なんともお気の毒感が否めない。
うん、これは映画ではない。
そう思えばの点数。
美しさはじけるアクションシーン
ラストの方をネタバレしますので、知りたくない人は
観てから読んでくださいね
孤独な少女オオバカナコ(大馬鹿な娘?)が金のため
やばい仕事をしてしくじって、殺し屋が集まるレストラン「ダイナー」へ
送り込まれるところから物語は始まる
予告で「俺は~♪」と歌い上げるシャエフの藤原達也と殺し屋の話だと
思っていたらなんと間にお人形さんのようなかわいいカナコちゃんが入り
物語が展開していく
初めの方は中島哲也の「嫌われ松子の生涯」のような
アクションシーンは三池崇かはたまた園子温かなんて
思わせるようなド派手な戦いが繰り広げられ
ラスト藤原演じるボンベロが通気口?のようなところから
カナコを逃がすシーンはまるで「レオン」
しかし最近の風潮というのだろうか?
どんなに撃たれても刺されても主人公は死なないのだ
今回の藤原君も撃たれて撃たれて撃たれまくる
カナコを逃してその後息絶えるかと思いきや
ラスト カナコを迎えに行き
抱き合ってエンドである
そんなのあり?
私はこういうアクションと恋を交えた作品は嫌いではない
しかし、ヒーローは彼女のため死んだの方が私は良かったと思うのだが
でもやはり生きていた藤原を観たらやはり生きていて良かったとも思えるのだが
おい!いったいどっちなんじゃい!!
殺し屋でいえば
真矢ミキがかっこよかった!
以前宝塚だった彼女を意識しているかのような
男装のスタイル
土屋アンナもカッコよかったね
血の気が多いド派手なアクションの中にも
蜷川流の美しさが入った作品だ
50点
ご飯がとてつもなく美味しそうでした!
あとはめちゃくちゃw
内容もファンタジー感もおちゃらけ感も
全部微妙、ジャンゴみたい
センスを出そうとして失敗してる
日本人には合わんポップ感
映画館で見なくてよかった
上映当時、とても気になったがなんだか予告からしてクドイのでパスしていたがDVDで鑑賞。
玉城ティナと藤原竜也を見たいと言う感じで内容にはハナから期待していない。藤原竜也は相変わらずの藤原節、蜷川とのタッグはさぞかし気合いが入ったろう
玉城ティナはもはや芸術とも言える綺麗さ、絶妙なメンヘラ感じがうまく役と噛み合っていた。
ほかの人物もかなり豪華。
とくに窪田正孝、かっこよかったです。
最初の優しい演技からのスフレの件の豹変、素晴らしかったです。
小栗旬にはわらいました、そんなちょい役でも出させる蜷川娘恐るべし。
しかし話の内容はお粗末、綺麗なシーンをとるのがメインにおいているのか死に様も美しくって考えなんだろうが、そんなのより飯を美味しそうに見せてくれ。
仕舞いには藤原竜也、大事そうに口座番号と暗証番号を常に持っているのはなんで?笑
そして最後の無意味なキス、いつから恋愛関係に?
色々突っ込みどころはあったがそこそこたのしめた。
期待していただけに、、、
芸能人使った同人映画
まず、フォトグラファーとしての蜷川実花さんは大好きだという事を最初に言っておきます。
そして原作読者だとも。
作品の感想としてはとても、酷い仕上がりでした。
スキンの背景も、キッドのキャラクター性の出し方も何もかも解釈違いです。
キャラクターの味わいをあの時間で描ききることは到底不可能(倫理的にも)、この時点でこの映画は破綻しています。
人気ありそうなキャラをすっぱ抜いてきたはいいものの、扱いきれなくなってしまいまるで同人映画を見せられている気分です。どこの平行世界のDinerのお話でしょうか?
また、特殊メイクについてはもはや演劇部レベルであり、キッドや菊千代のCGにコストを取られたことが丸わかりです。
スーサイドスクワッドのようなキャラクターの名前の出し方にも、日本映画のせいかダサく感じてしまいます。
さらにアイドルのカメオ出演がより寒さを引き立たせるスパイスとなっています。
アクションシーンも、ビビッドな色彩が仇となり目が痛むので劇場での視聴は苦痛であったことでしょう。
実写化デビルマンや、ハリウッド版ドラゴンボールを見たときと同じ気持ちを味わいたいのならおすすめです。
なによりも、蜷川実花さんには自分の得意とする分野をもっといかしていただきたい。
さくらんのように、原作と世界観がマッチし、お互いを昇華しあう作品で映像化を頑張っていただきたい。
チャレンジしたことのないジャンルに挑戦するのは良いことですが、原作ファンのしてんからするとただの世界観の押し売りです。
途中で観るのやめた ☆ゼロ
最後まで観ることができなかった。観てる時間がもったいないとまで思っ...
全てが記号的
映像美(色彩美)を楽しんだ
豪華キャストが勿体ない…
シナリオが少し
全393件中、81~100件目を表示








