七つの会議のレビュー・感想・評価
全440件中、161~180件目を表示
良かった~
豪華な演者ばかりで眼力、表情、声色に迫力圧巻で、ベテラン俳優が周りをしっかり固めて、どこを見ても飽きず、おかげで物語に引き込まれました。
私自身は会社人として多少の危険やリスクはつきものだと思っていて、やはり脳にしみ込んでいます。断ることがいいとも悪いとも思わないし業務の一部として考えるところもあります。
八角さんにはなれないけれど出演者の誰かにはなっているなと思いながら見ていました。
原作を知らずに見ましたが内容も把握できてとても良かったです。
このサイトを見る側でしかなかった私が登録してレビューを書きたいと思うほどに引き込まれる映画でした!
正直は最大の戦略
終わり方
ニューヒーロー、クセの強過ぎる半沢直樹
日本の〇〇体質がヤバ過ぎる
原作は未読ですが、野村萬斎さんの映画は久々なので
楽しみにしておりました。
滅多に映像に出ない人が映像に出てる時は
その、溶け込みめてない異物感が存在感になって来ますね〜
流石に目立ってました。
池井戸潤氏の作品、昨年の「空飛ぶタイヤ」はあらすじ紹介
みたいな感じで終わってましたが
こちらは結構どっしり感のある作りで最後まで締まってました。
萬斎ファン、池井戸ファンだけでなく
大企業で働くってどうなんだろう?と
進路に悩む就活生にも観て欲しい映画になってると思います。
で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては
予告編にも出てくる香川照之さんの「売って売って売りまくれ」
のパワハラでしかない重い空気を見ただけで
これは嫌だな〜〜と思った人も多いでしょうが
そこを流石のミッチーパワーで
なんとか観られる様にしてくれてるのが及川光博さん!
本当にこの映画の救いです。
及川光博さんと浜本優衣さんの掛け合いのシーンが
一服の清涼剤になっています。
そして、私やっぱり、
野村萬斎さんと言う役者さんの存在が好きなんでしょうね。
初めのうちは「美味しんぼ」の山岡かい!!みたいな
いい加減な感じがちょっとキツかったのですが
だんだんとああ、萬斎さんだわ〜〜みたいになって来て
ラストシーンは〜〜〜流石!!
に、しても、つくづく、日本の隠蔽体質、
それこそ戦争中の大本営発表みたいなことは
大企業も全く同じ!少しも改善されてない!
今の現実社会で起きてること
企業はいろんなことを隠蔽してたし
政治家も面倒なことは隠蔽して行く、
官僚もそれに忖度して隠蔽して行く〜
最近、この国が本気でヤバ過ぎて怖くなって来ました。
@もう一度観るなら?
「配信とかでじっくり観たいっす。」
サラリーマン劇場
胸が痛くなる、そして熱かった!
同じ会社勤め人として、胸が痛くなる、目を背けたい、そんなシーンが被せるように迫ってくる。
昭和世代の人間ならば、映画のようなシリアスな体験までとは言わないけれど度合い違いはあってもほとんどの人がでもあるはず。
今の清潔で正しさだけが許される時代とはちがう、落としても大丈夫な3分ルー
ルがまかり通り、電車のつり革にもたれかかるように眠りながらの残業帰り、今ならセクハラパワハラと言われるだろう上司や顧客に耐えた日々。
そんなの思い出しました。
ハッカクサンのようにできるか、ナカガワサンのようにするか。
ドラマみたいなことは自分にふりかかるとは思えない。けれど、考えて、決めておこうと思わせる。
そんな難しいことは抜きにしても、あっぱれとは言いがたいラストは正解だったと思う。
終始飽きさせない展開
面白い・・が
全440件中、161~180件目を表示