引っ越し大名!のレビュー・感想・評価
全178件中、121~140件目を表示
文句なし、観客の為の映画🎥
お手本映画
まず、武士にも大名にも見えない
楽しかった。
攻めた新感覚エンタメ時代劇、私は楽しめず…
「サムライマラソン」とはまた違う角度での、新感覚エンタメ時代劇。言葉遣いやシチュエーションなど、ギリギリの時代劇感を保ちつつほとんど現代劇なので、時代劇苦手でも飽きずに観賞できます。
主役の星野源が役にハマっているし、端役までしっかりした俳優陣で固めているので安心感もある。音楽要素もあったりと挑戦的。
…と、新鮮に観れましたが、個人的には全く面白いとは思えませんでした。これはこれでアリなのも分かるので、もう好みの問題かな。私はあまりにもぶっ飛び過ぎ、御都合主義過ぎ、過剰演出過ぎでハマれず。もうちょいリアリティライン上げてくれればなぁ…。超高速参勤交代は楽しめたのにな…。残念。
最後に不満を二つ。
・高橋一生が力自慢の武士役なのは違和感あり過ぎ。鈴木亮平とか伊藤英明がやりそうな役どころを薄顔細身の高橋一生って…。
・ずっとお茶の間エンタメ時代劇なのに、刀を手で押さえて切れる描写を何故たっぷり見せたのか。痛い!!
片桐式速読術
1682年(天和2年)姫路藩主の越前松平家が約半分の8万石の減俸となる豊後日田藩への国替を命じられ、かたつむりと呼ばれる書庫番が引っ越し奉行に任命されて彼を中止に巻き起こる話。
実際に引っ越し大名とあだ名された松平直矩をモデルにしたコメディで、藩の内情や引っ越し奉行とか、どこまでが本当か、ほぼフィクションなのか全然知らないけれど、主要メンバーの人柄が良く、それぞれに人を惹きつけるモノを持ったキャラで安心してみられる。
序盤はドタバタばかりな始まりから、徐々に理解者を増やしつつ難題を解決するとともに信頼を得て活躍して行くストーリーで、コミカルさの中に痛快さや温かさもあり、ラストの展開は読めてしまうのは否めないけれどちょっと胸アツで面白かった
現代的!時代劇コメディ
時代劇×コメディとして面白い映画でした。
ストーリー、キャラ、アクション!感動。
人を選ばず楽しめそうな作品です。観に来て良かったと思っています。
時代劇というと、古典的な価値観にうんざりすることも多いですが、そういう点で時代にあった作品でした。
劇中歌や台詞も分かりやすい言葉が多く、こてこての時代劇を観たい人は物足りないのかも。私は大変楽しめました。
主人公は派手なわけではないけれど、人を惹きつける魅力があるという描写で、一緒にがんばりたくなるリーダー。これも現代的な理想像では。
ストーリーは定番。でもそれが苦にならず観れるというのはすごいことなのだと思います。
そして、一番感動したのは役者さんの演技の上手さ。
メインから脇まで、上手過ぎでは。
ひとりひとり語れます。すごすぎ。中でも高橋一生さんに驚かされました。
前見た役は生まれてこの方余り喋りはしないけれど、頭の中で色々考えている天才タイプのひと。
今回は生まれてこの方荒々しく豪快に、でも多くの人を愛し愛され生きてきた人。でした。
その時々じゃなくて、本当にそういう生き方してきたんだろうなと思ってしまって。お話がすすんで行くに連れて人柄が分かるわけじゃなくて、最初の掴みで彼の過去まで想像させてしまうような演技。圧巻でした。
まだまだ語りたいぐらい、ステキな演技をしている役者さんが多いので思わず世界観にずぶずぶと入って、最後には一緒に達成感に溢れ感動し泣いていました。
劇中、みんなで歌ったり踊ったり。振付に野村萬斎さんの名前があって、エンドロールで驚きました。
他にも著名で権威ある方が関わっているようで、松竹の予算に驚いています。
アクションシーンも素敵でした。御手杵の槍。
界隈の人は大興奮できます。
大団円の王道コメディ。何がお勧め?と聞かれたらお勧めします。
映画に裏切られることなく、すっきり楽しく、感動もあるいい作品でした。
思ってたのと違う。。
「高畑充希抜群」
何時の時代も仕事を全うする者は格好いい!
面白かった…試写会と初日に観ましたが、特に試写会は爆笑の嵐だった🤣
意外とお仕事ムービーの印象でした。武士も会社員も似てる。務めを全うする人はどの時代も格好良い!
あと高橋一生ファンの同志のみなさん、若干クズ橋がかったバカ橋炸裂だったよ!観て!
立ち回りのシーン、不覚にも「この人銀幕俳優さんや…活劇スターなんや…」と推しを再確認しました。
思い出したんですが、先日観劇した『キネマと恋人』という舞台の主人公と全く同じような状況で全く同じような気持ちになりました…脳筋鷹村とか言われてるけど、彼に一瞬うっとりしながら観ちゃいました。スクリーンの中の推しに感謝!
あと初日の舞台挨拶ライビュでの話なんですが、とにかく源さんと一生さんと岳さんとミッチーの並び尊すぎて…一瞬目を合わせたり、どんどん本音が出て共演者への好きが溢れて照れて小声トークになっていったりする一生さんがドチャクソ可愛かった…我が推しと誰かの推しが仲良くしてる世界に感謝…😭🙏
実はミッチー様の麗しさとトーク力と場を回す力とファンサが神がっていて、本当にベイベーになるかと思った…内も外も格好いい方なんだなあって…あの短時間でご自分のキャラを出しつつ、共演者みんなも引き出してた…こりゃあ沼…じゃなくて泉に溺れてしまいそうだ…
勤め人さんに是非オススメしたい映画
サラリーマンが急な転勤を強いられた時の、実際に相当な大変さとリンクして感情移入できました。
まして、国替えとなるともっと複雑で多角的、遠方でもあり規模も比ではなく、引っ越さなければならない武士の心情、今でいうリストラされて帰農させられ置いていかれる武士の無念さ。
また、物のリストラ、断捨離。
時代劇ではあっても現代劇を観ているように違和感なく、心で共鳴できた。
主人公が国替えの大役を押し付けられて真っ青な弱々しい状態から、周囲に助けられながら持ち前の長所を活かして、徐々に落ち着き顔つき振る舞いが大名らしくなっていくのも見もの。
帰農を言い渡す際の主人公の辛さと置いていかれる武士の辛さのやりとりにはグッときた。
高橋一生の武芸は立つがハチャメチャ武士ぶりも面白い。
全体的に筋立てがしっかりしていて分かりやすく、笑いどころがチョコチョコはいって笑わせてくれる。
ラストについては、あのようになって感傷的にはなったが安心もした。
ごちゃ混ぜ時代劇
全178件中、121~140件目を表示