劇場公開日 2018年12月28日

  • 予告編を見る

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話のレビュー・感想・評価

全278件中、61~80件目を表示

3.5大泉洋、見直した

2020年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

知的

大泉洋ってすごいと思った
徹底的に役作りをして違和感が全くない。

そして、皆さん役柄にピッタリで、
この病気を取り巻く現実を知る良い機会になりました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まーわん

4.5大泉洋さんってやっぱり面白い!

2020年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

幸せ

大泉洋さんのわがままな様子が、すごく面白い!

彼が障害者だいうのを一瞬忘れてしまいそうになるくらい、キャラの濃い人でした(笑)

彼みたいな人がいたら、普通にちょっと関わり合うの躊躇しちゃいそうだけど。

なんだかんだ人間味があって、温かいハートを持っている人だから、周りのみんなは彼を見捨てないのかも知れない。

始めは彼の理不尽な態度に打ちのめされる人が多いけど、徐々に打ち解ければみんな彼のことが大好きになる(笑)

彼の何がすごいって、何でもかんでも簡単に頼んじゃうところ。

普通、人は誰かにものを頼むのって遠慮するものだけど、彼の場合全くお構いなし。

次から次にあれやって、これやってって頼めるのってすごく心の強い人だと思う。

それに親の助けを一切借りずに、仲間の力だけでどうにかやり遂げようとする所もメンタルが強い!

ここまで徹底的に信念を貫いてやれる人って、なかなかいない。

だからこそ、周りの女性たちは彼をほっとおけないのかも…。

始めは嫌々ボランティアを始めた美咲ちゃんも、気がついたら彼の虜。

恋人の田中君そっちのけで、お世話に徹する姿が純粋に面白かったです。

医者を目指す田中君も、鹿野さんのおかげでもう一度、自分の将来を考えるきっかけを掴んだみたいだし。

なんだかんだ鹿野さんの力が、周りの大人たちを元気にさせてくれるから不思議。

やっぱり、人を惹きつけるパワーのある人は、周りの人も元気にする力を持っているのかも知れない。

そんなはちゃめちゃで力強い雰囲気の面白おじさんは、大泉洋さんがぴったり!

彼を取り巻いて流れる温かい雰囲気に心がほっこりさせられました。

高畑充希ちゃんも、三浦春馬さんもとても素敵な2人。

三浦春馬さんの爽やかな笑顔がもう見れないのが残念ですが…。

この映画を観れたことに感謝です!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガーコ

4.0予想外

2020年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

障害者・難病患者・実話とくればまず面白くない。
俺の最も嫌いなジャンルだ。しかもテーマは自己中。最悪だ。
俺の嫌いなワードをここまでかき集めた作品は他にない。
酷評しようとして観た。
障害者の自立と言いながら病院や家族のやることをボランティアに
変えただけでちっとも自立じゃないと思っていた。

完全批判目線がどんどん主人公側に意見が寄って行っている自分がいた
この映画の良い所はかっこつけた美談にしていない。
重いテーマだがナチュラルにライトに演出されている。
鑑賞後にはこの映画が好きになっていた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
漣音

3.5実話をテーマにした作品

2020年8月9日
Androidアプリから投稿

春馬くんが亡くなる前に見始めていたのだけど、オープニングすぐの鹿野さんのキャラクターと田中くんのなよっとした感じのキャラクターに観るのを止めていた。

亡くなってから3週間、
気づいたら春馬くんの作品は無意識に観ていた事に自分の中で気づいて呆然とした。

春馬くんの2018年の作品。
ここ最近の作品は命がテーマの作品が多いですね。

大泉洋さんの演技はとてもコミカルで病人とは思えなかったり周りを巻き込んだりキャラクター性が強くきっと撮影も楽しかっただろうなと思う。

春馬くんと高畑さんの恋愛事情も切なく最後まであとを引く。
モヤモヤした気持ちを病院の屋上で始めて吐露するシーンはとてもリアル感があって二人を抱きしめたくなった。

春馬くんが後半で泣く演技は本当に泣いているように感じてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
amycinema

5.0自分に正直でありたい

2020年7月26日
iPhoneアプリから投稿

人の手を借りなければ生きられない彼は、強がったり見栄を張ったりして生きることができない。強がったりしても、強がっているよというメッセージと共に相手に伝えている。つまり、強がれないことを受け入れているのですね。
自分の弱さを受け入れられるなんて、本当に強い人だと思う。彼に限らず、誰しも1人では生きられない。たくさんの人の手を借りて生きられているということを再確認させてもらいました。もっと謙虚であろうと。そして、彼のように、正直であろうと思いました。
亡くなった三浦さんは良い演技をしていた。彼の中に役と重なる部分があったのかもしれない。残念だ。このような良い作品を見せてくれたキャストの中の1人の彼に、感謝したい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
えりちゅう

4.0気がついたら鹿野さんが好きになっていた!

2020年7月5日
Androidアプリから投稿

いろんな問題を含んだ内容を、さらっとカラッと流してくれた鹿野さんとそのファミリー。
ただのわがままと思っていた鹿野さんが、話が進んでいくうちにとても深い人の部分がでてきて、涙なくして観れない良い映画でした。
俳優さんたちがみんなすごく良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はる

4.0渡辺真起子「介護役者」決定

2020年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

「パーフェクト・レボリューション」を観る切っ掛けになった「37secands」。渡辺真起子は障がい者向けの娼婦として出てたので、今回もか⁉️と思ってたけど普通のヘルパーでしたね😅
でも今回で、渡辺真起子「介護役者」決定しました👍

毎度自分の友人の話ですが、彼も車いすで一人暮らししてますが寝る時以外は常にヘルパーが来てます。彼は優しいので鹿野ほどわがまま言いませんが、偶に「それ言うか⁉️」と思う頼みをヘルパーじゃない自分にしてきます。それはそれで、普段中々言えない頼みだったりするし、自分も毎日会うわけじゃないので許せたりします。

他の車いすの方と会ったこと有りますが、大体は鹿野みたいにヘルパーに「ごはん」「トイレ」「タバコ」とか一方的にヘルパーに命令してます。勿論今はそこに対価があり時間制限もあるので、双方納得の上で成り立つ関係ですが、
自分が思ったのは、5体満足な自分は普段から5体に命令を散々してるんだなと、5体を労ってあげたくなりました。

それをボランティアで賄うなんて驚きでしたが、一重に鹿野の魅力もあったからでしょう。
田中に「自分に正直に生きてるか?」と問える鹿野には羨ましさしかありませんでした。美咲がちょっと気持ちが揺さぶられるのも、そもそもあれだけ喧嘩したのにまたボランティアに参加したのも、鹿野の正直な生き方に魅力があったのでしょう。
鹿野靖明、一度会ってみたかった人でした。

身体が動かせないからこそ、大泉洋の演技の魅力が詰まってる気がします。泣き所もちゃんと用意してあるのも恐れ入りました🙇🏻‍♂️

それと高畑充希はロングが良いと思いました😅

コメントする 4件)
共感した! 16件)
クリストフ

4.5人間力に惹かれた

2020年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

映画を見るまでは正直、障害者の癖に何様感出すのだ、と自分の中で思ってしまってる部分が恥ずかしく感じました。
やっぱり人間力の素晴らしさ。ここに惹きこまれました。夢を実現しようとする思いの強さは見習いたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こむゆ

4.0残したい映画

2020年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

この映画を残してくれた全ての人にありがとうを言いたい。
決して何かを解決する映画ではないし、ある種の答えを描いた映画でもないのだけど、この映画をみた後、何か良い変化を与えてくれると思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
佐ぶ

2.0ボランティア

2020年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

コメディ?
大泉洋が出ると何故か面白く思えてしまう
深刻な病気なのに
キレイごとの様に思えた
なんか。変。だった

わがままを言うことは悪いことではなくて
言っていいと思う

だけど真実味があまり感じられなくて
堤真一だったらと思ったりした

コメントする 1件)
共感した! 8件)
しろくろぱんだ

2.5まあまあ

2020年6月2日
PCから投稿

まーまー良かった。けど大泉洋の女性へのセクハラとかはちょっとキツイよね〜。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aaaaaaaa

4.0よくまとまっているなぁ

2020年5月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

幸せ

筋ジストロフィーという筋肉がどんどん固まって動かなくなっていく病気を患う患者の役を、大泉洋さんが見事に演じておられます。

めちゃくちゃキャラの濃い、実際に存在した人間を演じるのって難しいだろうに、本当にユーモア溢れた脚本で最初から最後まで楽しませてもらいました。

ボランティアの方々の苦悩は実際たくさんあっただろうに、この作品の中ではほとんど描かれることがありませんでした。たぶん、そんな事を書く必要はないと製作者達がかんがえたのかなあ、、、
ボラを経験した者とそうでない者では、きっといろいろ価値観も感じ方も違うんだろうなと思いました。

横柄だなと感じる場面は正直ありましたが、そんな障害者がいてもいいじゃないかと笑い飛ばせる環境を作ってしまうボランティアの方々は本当に素晴らしいと思いました。
助けてあげているというよりも、やりたくてやってるという心が伝わってきました。

高畑みずきちゃんと三浦春馬くんのカップルの話も、作品を確実に面白くしてくれました。

まだまだ障害のある人に優しくない世の中ではありますが、障がい者、健常者と言う前に同じ人間ということをもっと私達が理解して、お互いにできることを丁寧に出来れば世の中は暮らしやすくなりそうな気がしました。
(そもそも健常者って言い方ね。なんかこれもちょっと考えものな気すらしてきた)
この作品を見て、勇気をもらったり、前向きになれる言葉をたくさん見つけました。鹿野さんの思いがもっともっと世の中に浸透してくれますように、、、

コメントする (0件)
共感した! 6件)
M hobby

4.5大泉洋さんのキャラクターがはまった感じで楽しかった。

2020年5月27日
Androidアプリから投稿

我が儘だけど愛おしいっていう鹿野さんの役が、普段テレビで見る大泉洋さんを見てるかのようなすごくぴったりな役だなと思いました。

死に関して描かれているのではなく
鹿野さんの生き方やボランティアの方々との関係を時折コメディチックに描かれていて見やすかったです。

見終わって鹿野さんの生き方や考え方がかっこいいなって思ったし、ボランティアの方々と鹿野さんとの間には愛情があって良い関係だなと思いました。

目標に向かって努力する人は改めて素敵だなと思うし応援したいなって思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぷっこ

3.0うまいね

2020年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

役者がうまい

多分、想像できないくらいの葛藤を乗り越えてきたんだろうな

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おんぷ

4.0人を頼ること

2020年5月26日
Androidアプリから投稿

障害者の話なので、世界観に入り込むのに少し時間がかかりましたが、最近色々あって他人に頼ろうとしている自分には、来るものがありました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まのん

4.0実話なんて!

2020年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

楽しい

最初に、題名だけを見たときに、ゴロはいいけどふざけてる?と思いました!でも、最初の入りから、王様状態の筋ジストロフィーの主人公と支えるボランティアとの関係関わりが、コミカルな様子で、みんなが皆こんな感じの日常では無いんだろうと思うけれど、主人公のはずの鹿さんを通してボランティアっとは何かとか、人としての生き方の葛藤、夢をかなえようという勇気や力を貰って、素敵な人生を得る若者達、こちらも主人公?
実話と言うことで、この鹿さんは夢半ばで無くなってしまうけれど、その精神や生き方は関わったボランティアの人、この映画を見た人皆に染み渡っているのではないかと思いました。
本当に素敵な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キャンディーちゃん☆

3.5生き方を突きつけられる

2020年5月24日
Androidアプリから投稿

鹿野さんになぜあんなに多くのボランティアが集まるのか…。正直、序盤では鹿野さんに魅力は感じなかった。筋ジストロフィーだからといって、健常者のように、何一つ我慢せず生きたいという理屈は分かるが、感謝の気持ちを感じなかった。

でも恋をして、鹿野さんもより人間性が高まったように思えた。残された人生を誠実に生きようとする姿勢には共感した。高畑充希にプロポーズしたことについては、鹿野さん自身に色々な葛藤もあったのではないかと思ったけど、そこに焦点を当てずにいたところで、自分的に深みを感じた。鹿野さんは、もしかしたらふられると分かっててプロポーズしたのではないか、と。

エンディングもよかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nobuosan

2.0感動しますが。。。

2020年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

とてもいい話。
前向きで、飾らない。
助けがいる事実は、あからさまにしか
出来なくて、体当たりのお話で、
とてもいい話でいい映画です。

気になる点は、
コレだけが事実と取られられない事。
この方は、裕福でかなり恵まれた環境の中で
堂々と生きられたというバックボーンが
あるという事実。

その境遇も得られない人は沢山いることへの違和感。
じゃあお前出来るのと聞かれた時に答えきれない
自分にも違和感もあって、
事実を見せつけられた気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dayos

4.0これは観なきゃダメだよ

2020年5月23日
Androidアプリから投稿

タイトル通り観なきゃダメな映画です。
その理由はドキュメンタリー映画であることと、身体障害者が現在この社会での在り方について、解りやすくコミカルに描かれている。

観終える頃には...。

観る前は正直、余り興味はなかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ウィリー

3.5ただのワガママ野郎ではない

2020年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

最初は本当に腹立たしくてイラっとして観ていたのに、
ホント不思議にいつの間にか鹿野のキャラにはまってしまった…
大泉洋、恐るべし。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
つぶちょこ
PR U-NEXTで本編を観る