「胸が痛くなる真実の衝撃作」存在のない子供たち りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
胸が痛くなる真実の衝撃作
レバノンの首都ベイルートのスラム街に暮らす少年ゼイン。
およそ12歳ぐらいだが、両親が出生届を出さなかったので、正確にはわからない。
先に傷害罪で少年刑務所に服役中のゼインが、両親を提訴した。
提訴事由は「自分を産んだこと」。
裁判の席で語られるゼインのこれまでの生活はすさまじいものだった・・・
というところから始まる物語で、監督は『キャラメル』の女性監督ナディーン・ラバキー。
ゼインをはじめ、綿密なリサーチと、役柄と境遇の似た素人が起用されており、ヌーベルバーグ的でもある(映画はレバノンとフランスの合作)。
一家の暮らす一室は、配管が壊れ、なにかあるごとに床が水浸しになる。
そんななか、何人の子供がいるのだろうか。
一家は、(たぶん)偽の処方箋を使って薬物を購入し、それを溶かして服に沁み込ませ、乾いた服を少年刑務所に服役中の年長の息子に持っていくなんてことをやっている。
少年刑務所では、乾いた服から薬物を絞り出して、それを売りさばいている・・・
また、ゼインには一歳年下の妹がいるが、妹は初潮を迎えたばかり。
ゼインはそれを両親に悟られまいとしている。
というのも、初潮を迎えた娘は、人身売買同然のように嫁に出されてしまうから・・・
と、ノッケから驚かされることの連続。
妹が嫁に出されそうになる当日、ゼインは妹を連れて逃げ出そうとするが、妹は両親に捕まり、ゼインだけ家から逃げ出すこととなる。
街をさまよううち、赤ん坊を抱えたエチオピア人難民のラヒルと出逢い、彼女の幼い息子の世話をすることを条件にラヒルとともに暮らすようになるが、ラヒルも難民というよりも不法滞在民で、偽の身分証明書をつくるのに金がかかる。
そうこうするうち、ラヒルは警察に逮捕されてしまう。
ゼインにはゼインなりの良心があるので、ラヒルの幼い息子を抱えて、どうにか命を繋ごうとするが・・・
と、もう、ほんとうに想像を絶する境遇の連続。
日本でも、存在のない子どもだけが生き延びる『誰も知らない』(是枝裕和監督)という映画があったが、そんな比ではない。
「身分証があれば、スウェーデンでもトルコでも行ける」という男(これも人身売買者だ)の口車にのり、身分証を探しに元居た両親の部屋に戻ったところ、ゼインには身分証などなく、さらには嫁いだ妹が死んだことを知らされ、妹を娶った男のもとへ包丁を持っていき、遂には男を刺してしまう・・・
服役中のゼインのもとに母親が面会に来るが、母親は「神は奪うだけでなく、新たに生命を与えてくださる」といい、自分が妊娠していることを告げる。
自分と同じような境遇の子どもがまた生まれるのか・・・というやり場のない怒り、それが冒頭の裁判での訴えに繋がっていく。
存在証明のないゼインは、最後の最後まで笑わない。
が、最後の最後だけ、笑う。
それは、刑務所での犯罪者としての証明写真を撮る際のことなのだが、理由はなんであれ、そこにゼインがいたことの証明である。
痛ましいが、少しほっとするような、複雑な想いがしました。