翔んで埼玉のレビュー・感想・評価
全650件中、261~280件目を表示
馬鹿らしいことを本気でやるから面白い
原作ファンとして、魔夜峰央先生の世界観を実写化て無理あるでしょう。
と思っていました、見るまでは。
しかし、蓋を開けてみれば「この手があったか!」という演出の連続!
原作が尻切れの未完だったことも不安材料の一つだったが、見事な調理方法!
二階堂ふみも男装コスプレきついよなぁ・・・と思っていたけど、ガクトに伊勢谷友介に麿赤兒に京本政樹の濃い演技を前にそんなんどーでもよくなり、心地よい自虐とディスり合いに身を任せてみていました。
ただの原作コスプレ映画ではないですね。
真面目にふざける事は尊い
馬鹿馬鹿しい映画だ。本当にくだらない。
でも、好き。
ディスっているようで、作り手の埼玉愛が溢れている。埼玉で、大ヒットしているのも納得する。しかも周りの県や東京のローカルな地域にも目配せをしてくれている。私は都内のローカルな地域に住んでいるが、いじられた時嬉しかった。きっと、その辺の草を食っている埼玉県人はもっと嬉しいだろうな、そう感じた。
キャスティングも酷い、GACTOが高校生?
ふみちゃんが男役?
無理がありすぎ。(褒めてます)
個人的に好きなシーンは東京テイスティングと
千葉と対峙してそれぞれの有名人を出したところ。
これはきっと観客がツッコミを入れながら観る映画。劇場の一体感も良かった。
上映が終わる前に是非劇場で観てほしい。
パンフレットは売り切れだった。
残念!
嗚呼、埼玉愛 💖
絵を忠実に再現してる
素晴らしい郷土愛に満ちた映画
埼玉生まれ埼玉育ちのわたくしが埼玉の映画館で観てきました。
確かに埼玉出身であることが恥ずかしかった時期がありました。これといった観光地も名産もなく、無意味に都会に憧れたり。なによりも ダサイタマ という言葉は、見栄を張りたい若いころには強烈でした。
しかし、そんなコンプレックスはこの映画が全て笑い飛ばしてくれました。
所々に出てくる埼玉ならではのワードやアイテムには、クスリとさせてくれます。
ウン十年前ならクレームが寄せられそうな内容かもしれませんが、ディスられ続けた埼玉県民は我慢強いのか、寛容なのか、慣れているのか、諦めているのか、自虐思考なのか、(少なくとも私は)全て笑い飛ばせるネタです。
ストーリーでは多少冗長なシーンもありましたし、ディスるネタもベタ過ぎたり、大袈裟な感もありましたが、自分の出身地に誇りを持とうよ、と あのGACKT様が言ってくれると、なんだか嬉しくなってくるし、互いの出身地を認めあえるんじゃないかなぁ と。他県をディスり合わなくて済むんじゃないかなぁ と、これもまた大袈裟な感想ですが、嬉しい気持ちになりましたよ。
この映画を観たからと言って、私自身、埼玉を誇らしく思うこともないし、かと言って卑下する気持ちも湧きませんが、埼玉って面白いトコだなぁ と なんだか他人事のように思うのでありました。
劇場内の一体感が凄い!
翔んでました埼玉
全編くだらなくて、最高。
一番恩恵を受けたのは埼玉県観光課!?
“埼玉県人にはそこら辺の草でも食わせておけ!”
予告編だけで笑ってしまったこのフレーズ。二階堂ふみの演技力の無駄遣い、ドラキュラのように舞う伊勢谷友介の壊れっぷり、麻生久美子のブチギレ演技、そして、素のままで十分笑えるGacktなど役者たちも楽しく演じたに違いない。埼玉ディスをとことんやりきったその根性だけで☆を1つプラスできてしまうほどのおバカ映画。
しかし、これを単なるおバカ映画と侮るなかれ。実は本作は壮大な埼玉観光物産PR映画として多分に大成功している。東京ばかり肥大化する昨今、地方はどこも人口不足に喘いでいる。人を呼びたい行政が観光PR映画を作ろうとしたって、下ネタはアウト、自虐ネタもアウト、ユーモアの自由度はなく、結局お金をかけて退屈な映画に仕上がるのが関の山だ。
その点、本作はどうだろう。自虐ネタも去ることながら、ご当地名物や埼玉県民以外には通じない情報までも小ネタとして挟み込んでくる愚直さ。真面目さを好む行政には到底できない割り切った感がかえって埼玉PRとして機能してくる。
あの煎餅は何だ?とか池袋が何で植民地?とか、関東圏以外の人にはポカーンな笑いに思えても、それこそがローカルPRとして機能している。一番本作の恩恵を受けているのは、恐らく埼玉県の観光課だろう。笑って見ていては危険だ!知らず知らずに貴方の頭も“さいたま”に犯されている…(笑)
埼玉への愛が溢れた作品
こんなにもディスられているのに
少しも微塵も嫌な気持ちにならず
爆笑したのは初めてでした。
むしろ埼玉をここまで細かく調べ
至るところに埼玉あるあるを盛込み
埼玉県民以上に埼玉に対して情熱を注いでくれた
作品関係者の方々本当にありがとうございます。
埼玉県民として、
埼玉を取り上げてくれて、盛り上げてくれて、
作品に対して感謝しかありません。
今までより、郷土愛が強くなりました。
埼玉県民でなくても、
老若男女誰でも楽しめる作品なので、
ぜひ観ていただきたいです。
それぞれの郷土愛も強くなると思います。
埼玉県民で良かったと
この作品を観て初めて思いました。
はなわさんの主題歌も面白くてすごく良いです。
馬鹿げているにも関わらず真剣!
群馬県民から見た翔んで埼玉
群馬県の映画で、おまえはまだグンマを
知らないがつまらなかったので
埼玉の映画もダメかなと思い、大宮で
時間ができ、ひまつぶしのつもりで
見たら、さいたまんぞうの歌に引き込まれ
熊谷は群馬なんだと麻生久美子が言い
二階堂ふみが、埼玉県民には草でも
食わせておけとか、Gacktが草加せんべい
の踏み絵をなかなか踏めなかったり
京本政樹がこのウィルスはサイタマラリア
だとか、千葉県民との川を挟んでの
有名人対決で高見沢俊彦とYOSHIKIが
出たり、ブラザートムが群馬なまりだったり
で、めちゃくちゃおもしろかったので
埼玉の劇場からパンフレットを買い
大宮で用事を済ませてから、群馬に戻って
また2回目を観ました。埼玉での笑いの
反応と群馬での客の反応の違いがあり
そのギャップも楽しかったです。最後の
はなわの歌で埼玉のオススメスポットは
まさかの鉄道博物館まさかの屋内も
受けました。さいたま市のいきさつも
大宮と浦和のあいだで揉めたことや与野
の存在が微妙だったりで、かえって
埼玉県が羨ましくなったりもしました。
群馬はなぜか恐竜のいる時代設定で少し
おかしいと思いましたが、理屈抜きで
楽しめる映画でした。
全650件中、261~280件目を表示