ハンターキラー 潜航せよのレビュー・感想・評価
全45件中、1~20件目を表示
「眼下の敵」と「宇宙大作戦」♥
「眼下の敵」と「宇宙大作戦」を完全リスペクト。第2次世界大戦後、あらかた戦争実録物の映画がだし尽くされて、こう言った過去を題材にした勧善懲悪を描く完全フィクションがテレビの普及と共に流行った。「コンバット」なんかも同じ流れ。
従って、「沈黙の艦隊」がリスペクトされているようだが、「沈黙の艦隊」はその前にはだかる「安保条約」が足枷になって、良い意味でも悪い意味でも、こう言った映画とは全く違う。いくら、空気の読めない鈍感な日本人演出家であっても、他国への侵略行為の正当化には躊躇している。もっとも、演出家自身の考えではないだろうが。
従って、この類の映画は「連合艦隊の掟」を鑑みた侵略戦争の正当化を主題としている。
良く、映画のセリフにある
「これは命令だ」その真の意味を日本人は理解出来ない。だから、玉砕等の悲劇が起こると言っても過言はない。
また、この映画はイギリス映画である。従って、アメリカ軍がここまでしゃしゃり出る事は絶対に無い。たが、イギリスゆえにNATO軍を出す訳には行かない
しかし、こんな事、北極海でやっていたら、北極の熊も大変だ。しかも、放射性物質は一体どうなってしまうのか?
原題 Hunter Killer
製作年 2018年
製作国 イギリス
劇場公開日 2019年4月12日
上映時間 122分
映倫区分 G
『ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しづこころなく はなのちるらん』桜はまだだけど、映画なんか見ないで、今日は上野の河津桜見に行こうっと。2024年3月16日 10時00分
上野駅公園口にて
苦手なジャンルだが良い作品
................................................................................................
ロシアの近海で、ロシアとアメリカの潜水艦が沈む。
これにより両国とも、相手からの攻撃かと疑う。
これは実はロシアの防衛大臣のクーデターだった。
米軍は特別部隊を送ったことで上記を把握する。
そしてその部隊がそのままロシア大統領救出作戦を実行。
同時に新たな潜水艦も派遣され、大統領を連れて脱出予定。
派遣された潜水艦は防衛大臣から攻撃を受けるも回避。
また上述の沈んだロシア潜水艦から生存してた艦長を救出。
上記事実を伝え、近海に詳しい艦長自身の協力を仰ぐ。
特別部隊は見事大統領救出、潜水艦へ。が、ロシア側の激しい攻撃を受ける。
しかしロシア艦長が元部下を説得したことで、攻撃は止まる。
そして逆に防衛大臣の本拠を攻撃し、ハッピーエンド。
................................................................................................
劇場で見た。潜水艦映画、ってか戦争映画はあまり好きじゃないのやが。
でも評価が異常に高かったので見てみた。
まあやっぱりこのジャンルは好きじゃなかったわ。
理由も分かった。登場人物が多く専門用語も多くて、よう分からんくなるから。
でも大筋のストーリは分かったし、嫌いなジャンルなりには面白かったわ。
潜水艦好きには堪らない映画
潜水艦物が好きな人には、堪らない映画でしょう。シースキャン、デコイ魚雷、潜航艇、対艦ミサイル、限られた海底で如何に相手の攻撃を凌ぐかなどなど。
設定は、ロシア軍の一部がクーデターを図り、ロシアの大統領を拉致、米軍との全面対決を図るというもの。こんなに直ぐに戦争の火ぶたが切られるなんて設定はあり得ない。ロシア軍の参謀らが、まず火消しに走るだろうから。内部爆発で米潜水艦を攻撃は何故?ロクな調査がなされていないのに再び潜水艦同士が激突?(文民統制が働いていない)米軍がロシアに内政干渉?米軍とロシア軍が直接対決?狭いフィヨルド海域で機雷や相手の攻撃を凌げる?など突っ込み所もあるが、こういう映画にはつきものなので仕方ない。
そういうことを抜きにすると、この映画かなり楽しめる。地上での戦闘、大統領を浚って逃げるシーン、潜水艦VS潜水艦、潜水艦VS駆逐艦、潜水艦VS地上基地など、次から次へとてんこ盛り。ある程度、展開は読めるものの、それでも最後には爽快感が残る。
基本、米軍は大国同士の戦争は絶対にやらないはず。自分たちの国土が一度も戦場になったことがない国だし、裏で操る奴らは代理戦争をさせることを絶対としているはずなので。
最近、アメリカの戦争映画を見ると、どうしても米軍がやっていることは正義だって、洗脳、プロパガンダするためっていう気がして、興奮して見られなくなってきている。
緊張感を維持し続けて、予想外のカタルシスに満ちたクライマックスへ
最新鋭軍備の水中及び海上でのリアルな戦闘シーンを見事に再現している。
それは、探査用シースキャンであり、自動化魚雷やミサイルであり、攪乱用囮装置等。潜水艦なので、レーダーと音を頼りに分析・類推・決断を正解し続けるしか
生き残る術はなく、経験と冷静で正確な判断力が不可欠な現場である。
それを次々と接近する魚雷やミサイルの距離をm単位、秒単位で刻むことで決断を迫り、回避することで劇的な緊張効果を生んでいる。
前半の氷海に隠れるロシア潜水艦の場面では、自動化魚雷の索敵能力限界が分かるし、その限界を知った上で水深を12mに固定する事で命中させる応用力もすごい。
米露ともに潜水艦が沈没し、遂に米大西洋艦隊と露北方艦隊が出動・対峙する中、
露大統領が米潜水艦内で死亡するまで0.1秒と、第三次世界対戦不可避の状況から
起死回生の露駆逐艦による迎撃により逆転。一息つく間も無く、2個のミサイルが発射され元凶の露国防大臣のビルに命中し木っ端みじんとなる。
米艦長がトマホークでの応戦を止める決断をし、露駆逐艦が解決した事で核戦争を回避。
稀に見る見事なクライマックスであり、多少のご都合主義も同じく木っ端みじんとなる程の剛腕であった。
ゲイリーオールドマンが見たかっただけ
定期的にゲイリーを摂取していて、これは見てない作品だったから見ることに。
ロシア対ウクライナ戦が終わらない今、観るには少々酷であるし無い物ねだり。でも、理想。
ロシアが他国と手を取り合う姿が推せる。ロシアの艦長を助けた所からはさらに推せまくります。推しの極み。ロシアがかっこよすぎて濡れる見て欲しい。勿論ゲイリー
推せる!!
潜水艦
ジェラルド・バトラーの映画は
安定だな。
新米米兵スナイパーの活躍は
すかっとした。
ロシア潜水艦艦長の男気
その教え子たちの駆逐艦クルーも
イイね。
ファランクスのあとのミサイルは
すかっとしたよ!
情けは人の為ならず! バトラー、海でも大統領を救う。
第三次世界大戦を阻止すべく、困難なミッションに立ち向かうアメリカ海軍の活躍を描いたポリティカル・サスペンス。
主人公であるバージニア級原子力潜水艦「アーカンソー」の艦長、ジョー・グラスを演じるのは『オペラ座の怪人』『エンド・オブ』シリーズのジェラルド・バトラー。なお、バトラーは製作も担当している。
統合参謀本部議長、チャールズ・ドネガン大将を演じるのは『レオン』『ハリー・ポッター』シリーズの、オスカー俳優ゲイリー・オールドマン。
世界一大統領を救い出すのが似合う男、ジェラルド・バトラー。
今回もビンビン大統領を救います👍
しかも今回は海で!しかもロシアの大統領を!!
なんてお節介で愛国心が強い男なんだバトラー!!!
…でもこの人スコットランド人なんだよね。
逃げることも隠れることも出来ない海中という空間。
そこに詰め込まれる一蓮托生なクルー達。
迫り来る敵国の恐怖。
このように、潜水艦はスリラー要素を演出しやすい。ある意味では最も映画的な乗り物だと言えるのかも。
自分はミリオタでも潜水艦オタでも無いので、潜水艦という舞台設定には興味があるが、潜水艦そのものには全く興味がない。
そんな自分からすると、この映画は正直退屈だった🥱
この映画、潜水艦映画かと思いきや実はそれほど潜水艦は出てこない。せいぜい尺の半分くらいか。
後の半分は、ネイビーシールズ部隊の戦いが描かれている。
たしかにポリティカル・アクション要素は盛りだくさん。
でも、正直この映画にネイビーシールズの活躍は求めていなかった。
もっと潜水艦vs潜水艦のバトルとか、沈没の恐怖とか、内部に潜む裏切り者とか、そういう潜水艦特有の何かを見せてほしかった。だってせっかくの潜水艦映画なんだから!
上映時間の100%を潜水艦で埋め尽くして欲しかった。
あともう一点言わせてもらうなら、クライマックスのあの展開。
「いや、お前が倒すんかーいッ!!💦」と思わざるを得なかった。
そりゃあアメリカ海軍所属の潜水艦がクーデターを鎮圧したら、政治的に色々と面倒なことになるのはわかる。
それはわかるが、そこはやっぱり映画なんだからさぁ。
最後はアーカンソーからのトマホーク一発でチュドーン💥が観たかった。
こんなご時世ですから、アメリカ❤️ロシアでLOVE &PEACE✌︎('ω')✌︎な展開も良いんだけど、やっぱりあのロシア戦艦の件はご都合主義的過ぎるし、楽観主義的過ぎると思う。
潜水艦での戦闘描写はなかなか見応えがあったし、敵艦からの魚雷攻撃の恐怖もなかなか壮絶だった。
絶対に潜水艦乗りにはなりたく無い…😖と思わせてくれるほどにはスリリングだったので、潜水艦映画としての最低ラインはクリアしていると思うが、すぐに内容を忘れそうな作品ではある。
ちょうど良い午後ロー感が心地いい映画ではあるのだが、もっとランタイムをタイトにして、潜水艦にだけ着目して物語を進めていってくれれば良かったのになぁ〜。
現実味はないかもしれないが素晴らしい映画。
軍事評論家ではないので詳しいことは知らないが、戦闘が十分本格的でスリリングで、緊迫した話なのに多少のユーモアもあり楽しめました。
ステイツとロシアの友好も描かれていて良かったです。
キャスティングはさほど重要なことではないし、大統領救出時にしんがりを務めたSPの打たれ方が不自然とか、撤退時の応戦で全部の軍用車両を吹き飛ばせたのでは?とか、そのあたりはご愛嬌。
救出チームが全員無事帰還できなかったのは残念だが、生き残った兵を助けに戻ったビーマン隊長がアツい!!
ヤヴチェンコのクルーの忠誠心も凄いっ!!
おもしろかった、
うん、ドキドキもあったしストーリーもわかりやすく、よかった。
しかし、ロシアの艦長もロシアの大統領も、ロシアのクーデター起こした敵もみんなキレイな英語を話してた(笑)
通るのが厳しい機雷原も、あんなキレイにすり抜けられるのか、んなアホな、他にもいろいろツッコミどころはあるぞ、なんて、ヤボなことは言わずとも(笑)、それでも楽しめた、よかった!
また見よう。
(2022.5.1再視聴)
世界の危機に潜航せよ!
WOWOWシネマで鑑賞(字幕)。
原作は未読。
第三次世界大戦を引き起こそうとする陰謀を阻止せよ。世界の命運は、新任艦長率いる一隻の攻撃型潜水艦「ハンターキラー」に託された、的な筋のアクション大作。
キャッチコピーやあらすじからして、潜水艦の戦いがストーリーの中心なのかと思っていましたが、地上部隊の激戦もあったりと、かなり立体的で見せ場が多いなと思いました。
新任艦長ジェラルド・バトラーの胸のすくような指揮と、捕虜として捕らえられたロシア人艦長の矜持など、軍人たちの織り成す熱いドラマもめちゃくちゃ見応えがありました。
潜水艦のシーンはやっぱり息を止めちゃう(笑)。
※修正(2024/04/04)
4DXとマッチした作品
公開から一年以上経った今、4DXにて初鑑賞。この作品の魅力である迫力感、臨場感が非常に4DXとマッチしていて終始飽きる事なく惹きつけられる。
鑑賞前は海上がメインとなる作品から戦闘シーンなどはあまり期待していなかったが、陸上での戦闘シーンがしっかり盛り込まれ、海上は海上ならでの緊迫感ある戦いが描かれている。その対比がまた面白い。
対してストーリー性はまぁ普通かな。ロシア側が味方するシーンが若干強引でありご都合主義感を感じてしまったが、まぁ細かいストーリー性をメインとして楽しむ作品ではないと僕は思い鑑賞していた為総合的には楽しむことはできた。
上でも挙げた通り4DXと凄くマッチした作品だと思うので、通常盤で観ていた人にも再度4DXで鑑賞する事を勧めたいと思わせてくれる作品だった。
リーダーのあるべき姿
期待せず見たが、久々にハラハラドキドキさせられ、良作でした。艦長のジェラルド・バトラーが格好良い。エリートではないものの、新艦長としての初めの挨拶から、船員の心を掴み、ピンチを乗り切り、行動でも示す。特殊部隊のリーダーも演習では厳しいが、実戦となると、宣言通り、負傷した新入りの部下を一人助けに行く。ロシアの艦長も昔育てた部下に助けられ、信頼感を感じたし、毅然とした態度で敵であるアメリカ艦に乗るリーダーとしての姿は格好良い。ラスト、ロシア基地からのミサイルをロシア駆逐艦に迎撃させた大統領はいつ指示したのだろうと思ったけど、まあ良いかと。ゲーリー・オールドマンは勿体ない役でした。
予告編が良すぎた(笑)
陸での隊員達のシーンもあるのはわかってましたが、もっと潜水艦同士や戦艦との戦いがあるのかと思ってました! まるでジェラルド・バトラーが助演みたいな雰囲気の内容でした。『クリムゾン・タイド』が好きなので勝手に期待しちゃってただけです・・「潜水艦アクションの新境地」なんて宣伝されてたので(笑)
手に汗を握る、とはまさにこれ!
これはとてもいい映画だと思います。
導入直後は登場人物の人間関係がちょっとわかりにくかったけど(最初、ロシアの大統領をアメリカの大統領と勘違いしていた)、作戦が始まってからは終始一貫して緊迫感のあるシーンが続く。
国防大臣のクーデターを阻止するため、アメリカ軍の潜水艦と地上の特殊部隊が協力して囚われたロシアの大統領を救出するストーリー。
途中で救出したロシアの潜水艦の艦長とのやり取りも素晴らしい。
また、特殊部隊のメンバがなんとか大統領を救出して、救助に向かった潜水艦に向かうシーンで、絶体絶命の危機の場面で、潜入直後に怪我をしておいてきた新人兵が、遠方からの狙撃で支援するところは、ここでこいつが出てくるのか、と思わず唸ってしまった。
大統領を潜水艦に送り届けた特殊部隊のリーダーが、置いてけぼりになった新人兵を救出に向かうところがまたかっこいい。
ほんとに最後の最後まで次の展開がどうなるか読めない、ストーリーに引き込まれる作品だった。
タイトルのとおり、手に汗を握るいい映画だと思います。
テーマ的には浮上せよ?
よくある色恋沙汰も家庭のゴタゴタも持ち込まないし引きずらない、ひたすら硬派な男たちの戦闘サスペンスは貴重ですね、いわば十割そば。 Uボートものは嫌いではないがズーッと海の中では観ている方も息苦しい、本作は巧みに視点を変え、ペンタゴン、潜水艦、地上の特殊部隊で同時進行するので飽きさせない。
グラス艦長(ジェラルド・バトラー)のような子連れの鹿は撃てない情に熱い型破りの艦長像を嘘っぽいと感じるか、真の英雄、知将とみるかで評価は分かれよう。普通ならジェラルド・バトラーは特殊部隊のリーダーの方が適役、艦長はハリソンフォード風かもしれないところを起用したのも型破りの面白さかもしれない。(もっともロシア大統領を救ったら「エンド・オブ・キングダム」かよと言われかねないので固辞したろうが・・)
「眼下の敵」、「クリムゾン・タイド」、「レッドオクトーバーを追え」などのおいしいところを連想はさせるがよく練り上げられている、ありそうでなっかた潜航シーンでの司令室の傾斜撮り、所狭しと並ぶ最新装備や計器の数々、魚雷やミサイルの複雑な航跡など細かい描写にもUボート映画の進化が見て取れる。
唯一微妙なのは迫る敵ミサイルに他力本願で祈るところ、もっとも反撃したら全面戦争の引金になりかねないので自己犠牲を覚悟で耐えたのだろうが被弾しなかったのは奇跡に近い。サスペンス感を盛り上げるためにハードルをあげるのは良いのだが運だのみで落としては芸がない、頭で考えれば説明はつくのだが全体にうまくゆき過ぎるように見えなくはないところがやや残念。
漢
中々お目にかかれない潜水艦の雄姿にゾクゾクする。
派手にドンパチするのかなと思ったけれど、終盤の戦闘にはほぼ参加せず、高倉健さんの映画を観てるような気分になった。
耐えて耐えて…そして!
最後まで耐えてた…w
…大暴れする反撃を期待してたのに無かった。
物語としては面白かった。
ロシアのクーデター、それを阻止する話。
少数精鋭というか、特殊部隊4人と潜水艦1隻。この戦力で世界大戦を食い止める。
終盤、両軍の艦隊が出揃う様は圧巻で迫力があり、それと戦略的に対峙する潜水艦内の緊張感は見応えあった。
なのだが…潜水艦うんぬんよりも、ロシアの大統領をロシアの軍事基地にたった4人で潜入し奪還していく特殊部隊の方が映画的に面白いんじゃないかと思われる。
まぁ、主役は潜水艦なので驚く程あっさりと描かれるのだけれども。
潜水艦自体は中盤までが見せ場で終盤には、乗組員達のドラマがメインになる。
この辺りの展開がなかなか面白くて…男達のドラマに胸が熱くなる。
国境や敵対国って関係性はあるものの、同じ海に住まう者じゃないかと。
話の絡め方が上手かった。
結局は、米艦長と露艦長の信頼で戦争は止まる。
終結した後のやりとりが粋で、好き!
日本では若い俳優のドラマが目立つのだけど、中年以降の俳優が演じる人物達には、やはり生半可ではない説得力がある。
年齢を重ねる。
それ自体がドラマのエッセンスとなり得る良いお手本のような作品だった。
見て良かった❗
最近のジェラルド・バトラーの映画は、ジオ・ストーム、エンド・オブ・ホワイトハウス、エンド・オブ・キングダムを鑑賞、どれも良作と思うのですが、なぜかあまり宣伝されなかった(CM等で)ように感じるのは気のせい??本作もたまたま映画館でTOHOシネマズマガジンを読んで初めて知ったほど。アメリカがロシアの大統領を救出するという斬新な話。一体どうやって?と思ったら特殊部隊ネイビーシールズ登場。海からと陸からで連携し見事に作戦成功!近づいてくる駆逐艦や軍艦を"音"の違いで聞き分けたり、一か八か捕虜のロシア人を信じてロシア側にコンタクトさせたり等緊迫感ある見所いっぱい。この映画のように現実もアメリカとロシアが協力できたら世界平和につながるのにな~などと思ってしまいました。バトラー映画にハズレ無しは本当だと思うし、もっと宣伝してたら大ヒットしてたんじゃないかなぁ。
全45件中、1~20件目を表示