ハンターキラー 潜航せよのレビュー・感想・評価
全268件中、61~80件目を表示
緊迫感溢れるレーダー音
映画館で見なかったことを悔やむ
Oh My God!amazing!
ずっと気になっていた映画をようやくDVD鑑賞、その後は何故劇場に観に行かなかったのかと悔やむくらいの傑作でした。
ジェラルドバトラーを筆頭に過去作品とは違うリアリティーのある演技力をしたキャスト達に驚き、登場人物が全て魅力的でした。
潜水艦の話だからと海中ばかりの設定かと思いきや、空や地上からの戦闘・ストーリー展開もテンポが良くハラハラドキドキで全く飽きませんでした。
音響効果も相まって緊張感もたっぷりと味わえたのも良かった。
アメリカvsロシアとも違う、ヒューマンドラマにしっかり軸を置いており、とても感動しました。
ただ、話が出来すぎてる部分はあり、実際は世の中こんなに綺麗な世界じゃないと理想を見せられた所もありました。
しかし総合的には◎でエンターテイメント性に優れた心に残る名作です。
潜水艦の映画は間違いなし
無難な潜航のジェラルド潜水艦アクション
潜水艦モノで、ジェラルド・バトラー主演。
男子なら萌える要素が詰まった、鉄板と娯楽のミリタリー・アクション!
ロシア近海で、米ロの原潜が消息を絶つ。
新任艦長グラス率いる原潜“ハンターキラー”が近海に向かい、沈んだロシア原潜から艦長を救出、捕虜にする。
その頃、米特殊部隊の情報により、ロシアでクーデターが起きた事を知る。
ロシア大統領が首謀者の大臣の人質に。
海と陸に下されたインポッシブルなミッション。
海では、ロシア艦長を案内人にロシア海域に潜入。
陸では、ロシア大統領の救出。
そして合流するという、海陸共同の救出作戦。
それは危険で、困難を極め…。
まず、海。
米原潜として初めてロシア海域に。
ロシア艦長の案内があるとは言え、全くの未知の海域。
至るところに水中兵器トラップ。
絶対に音を立ててはならない無音の潜航、深海の密室のスリル、そして敵の攻撃による危機…潜水艦映画の醍醐味はたっぷり。
ハラハラドキドキ、爆音の連続!
陸。
少数精鋭で、侵入し救出。敵の攻撃や猛追は激しく、それに応戦。
が、犠牲が一人、また一人…。
敵地で、ほぼ孤立無援状態。
こちらも迫力の銃撃戦、緊迫と決死の状況が続く…。
ハンターキラーの乗組員たちにとって、沈んだ米原潜には知り合いも多い。故に、ロシア艦長に穏やかではない感情が。
しかしそれは、ロシア艦長とて同じ。ハメられ、多くの部下を失った。
陸の特殊部隊たちも。任務とは言え、祖国にではなく、ロシア大統領救出の為に命を落としていく者も。
葛藤しながらも、それでもやり遂げようとする男たち。
ロシア艦長を信じるグラス。
ロシア艦長は自分に忠実な部下たちを説得する。
特殊部隊はロシア大統領救出後も負傷した仲間を見捨てない。
命令や軍規などの正論より、己の正義。
このミリタリー作風にぴったりな、熱い男たちの信念。
ハリウッド潜水艦映画の定番はロシアと対する場合が多いが、
本作もロシアと対しながら、ロシア艦長と信頼し合い、ロシア大統領を救出するという、単なる対する敵国と描かれていないのが現代的。(と言うか、配慮…?)
ジェラルド・バトラーはいつもながらの漢気溢れる役回り。
ゲーリー・オールドマンはステレオタイプな政府高官でちと残念だが、本作が遺作の一つであるロシア艦長役のミカエル・ニクビストは渋い印象を残す。
全米では興行・批評共に沈没したが、日本では好評で、本サイトでも絶賛レビューや高採点。
つまらなくはなかったが、自分はそこまででは…。
目新しさに欠け、数々の潜水艦映画の寄せ集め。
客観的に見れば荒唐無稽で、ツッコミ所も多々。
熱い男たちのドラマと言っときながら、忙しい力推しな印象も否めない。
まるでゲームのようなCGの粗さも気になった。
よくあるジェラルド・バトラーB級アクションの類いの一つ…。
まあでも、外れナシ潜水艦映画の醍醐味はあり、安定のジェラルド・アクション映画として無難に楽しめる。
潜水艦好きには超おすすめ
面白くないわけがない
何が世界を救うのか
こんな映画好き('ω')
ダイハードみたいな王道のね
2019 BD/DVD 26
新文芸坐でハンターキラーまつり
超リアルな潜水艦
全268件中、61~80件目を表示