アイネクライネナハトムジークのレビュー・感想・評価
全225件中、221~225件目を表示
原作ファンも唸るしかありません
『愛がなんだ』に続く今泉監督作品。
どちらも原作が良くて鑑賞しましたが、もう天才としか思えません。
原作の良さというのは、文章表現による表情の細やかさとか、思いの機微、もどかしさ(瞬間だけでなく、一定の時間の経過などでも表現される)などが優れているわけです。言い換えれば、誰もが経験する複雑な感情をなんでこんなにうまく言葉にできるの?というのが、プロの作家の凄さだと思います。
今泉監督の手にかかると、必要最小限の言葉、独特の間、役者さんの演技を引き出す術、などでそれらが鮮やかに再現されます。セリフなどは原作へのリスペクトも含めて、かなり忠実なのですが、それでいて、ただの原作の模倣・再現というレベルをはるかに凌駕して原作とは異なる感動すら与えられます。個別の映画として原作とは似て非なる、独自の魅力的作品に仕上げてしまいます。
ですから、原作ファンからみても(少なくとも私は)、原作を壊した、みたいなネガティブな印象を受けることなく、むしろ違ったアプローチによる改題が純粋に楽しめてしまうのです。
(例えば、若い女性に対するクレーマー撃退法を発揮する場面が原作とは少し違うのですが、思わず、そうきたか‼︎と心の中で叫んでしまうほどうまく改変されていました。)
今まで伊坂幸太郎さんの作品を読んだことがなくて、この映画が好きになれる方なら、この作品の原作と合わせて、『フィッシュストーリー』『オー!ファーザー』などは是非お読みいただきたいな、と切に思います。
ほのぼのとして笑み溢れ
40代・男
年齢・性別 40代、男
配偶者 有り(どちらかと言えば、当たりかな)
職業 会社員(適当)
映画の感想
とても面白かった
〇 面白かった
普通
つまらなかった
とてもつまらなかった
理由
(なんとなく分かる様な感覚を、色んな登場人物を通して見せてくれたから)
一番好きなシーン
由美が娘の質問に答えた場面
理由
(家族の形が好きって考え方が、素敵だなと思ったから)
一番印象に残ったキャスト
恒松祐里さん
理由
(なんか貫禄有りますね)
今後の今泉監督作品に期待する事
志田彩良さんを一番綺麗に撮るのは、今泉監督の様な気がするので、次回作期待してます。
その他
登場人物みんなを応援したくなる様な映画でした。
貴方との出会いは私にとって・・・
題名を知った時、モーツァルトの曲?クラシック音楽の映画かと思いきや、題名の意味は「小さな夜の曲」というドイツ語だと初めて知りました。今まで伊坂幸太郎さんの映画化された作品4つ(アヒルと鴨のコインロッカー・重力ピエロ・ポテチ・ゴールデンスランバー)全て観ていますが、私は今回の作品が一番好きです。すっごくキュンキュンする、心に響く内容。「あの時、あの場所で出会ったのが君で本当に良かった」って思えるか?それって誰にも当てはまる疑問。斉藤さんの優しい歌声も歌詞も素敵。いろんな人とのつながりが出ていて、それぞれの人物を前もってチラシでチェックできたからかもしれませんが、凄く人との関係や絆・つながりについて考えさせられました。そして出演者の人物像がどこか俳優さん達本人の性格に似ているかもっていう風にも受けました。
全225件中、221~225件目を表示