コーヒーが冷めないうちにのレビュー・感想・評価
全328件中、121~140件目を表示
原作の良さが失われかっがり
原作を読んでから映画を見ました。
必ずしも原作と映画は同じでなくてもよいかと思いますが、
この映画では原作の良さがすべて失われていると感じました。
映画では、店内は新しすぎてイメージが違うし、トリップする
方法や細かいルールなども無視されていて、非常に残念でした。
音楽もまったくしっくりこなかったです。
1番最初の二美子と五郎のエピソードは、原作では五郎に顔の傷
など複雑な事情があり感動する話でしたが、映画ではただの幼
なじみになっており、エピソードとしてわざわざ入れた理由が
わかりませんでした。
俳優さんはそれなりによかったと思いますが、原作ファンとして
ただただ残念に思いました。
過去があるから今があるんだと思います。
冷めたコーヒーはイマイチ
過去に戻って大冒険をしたければ野比家の机の引き出しへ、僅かな時間だけ過去に戻って小さな幸せを見出だしたければ喫茶“フニクリフニクラ”へ。
過去に戻る事の出来る不思議な喫茶店。
そこに集う後悔を抱える客たち。
客を過去に送る女性店員。
彼らが織り成すハートフル群像劇。
過去に戻る方法がかなりユニーク。
アイテムは、コーヒー。
コ、コーヒー…!?
コーヒーを注文し、店員の数が注げば過去に行ける。
しかし、面倒なルールが幾つも。
必ず、指定の席に座らなければならない。
会えるのは、この喫茶店に来た事がある人物だけ。(つまり、以前この喫茶店に訪れた時の戻りたい日にしか戻る事が出来ない)
そして、一番のルール。過去に戻って居られる時間は、数がコーヒーを注ぎ、コーヒーが冷めるまでのほんの僅かな間。しかも、それまでにコーヒーを飲み干さなければならない。もし、飲み干さなければ…。
こんなSPメニュー級の超限定ルールで過去に戻りたい人なんて居るの…?
しかし、噂を聞きつけ、過去に戻るのを望む客は後を絶たない。
戻りたい理由はそれぞれ。
海外に経った幼馴染みに想いを伝えたいという恋絡みや、認知症になる前の妻や不慮の事故で死んだ家族にもう一度会いたいという真摯な理由まで。
ルールがもう一つ。過去に戻っても、起きた出来事は変えられない。
つまり、不慮の事故で死んだ家族に死ぬ運命にある事を伝えても、悲しい事に死ぬ運命にあるという事。
不条理ではあるが、納得もいく。
過去に戻ってこれから起こる事を変えられるなんて、無責任で傲慢でもある。
それが原因で、他にどんな問題が起きるかもしれない。タイムスリップ映画あるあるで、決していい事なんて無い。
それでハッピーエンドになるのは、娯楽かリアリティー無視のSFか子供向け漫画だけ。
一度起きてしまった事は変えられない。しかし…
後悔を正す事は出来る。
あの時伝えられなかった事を伝える事は出来る。
例え変わらなくとも、より良い一歩を踏み出す事が出来る…。
有村架純も可愛いし、キャスト陣も好演。
ユーモアあって、ハートフルで、涙も誘って…。
画に描いたような優良品。
でも何と言うか、型にハマり過ぎと言うか、甘々でご都合主義と言うか…。
ジャンル的には『ツナグ』のような作品だが、作風は吉永小百合が営んだ『ふしぎな岬の物語』のファンタジー版と言った感じ。
客の描写はステレオタイプ。
悪人は一人も出て来ない、サザエさん的ファンタジーの世界。
客を過去に送りながらも、実は自身も過去に戻りたい理由があるという定番。
有村演じる数とイケメン大学生のロマンスは、有っても無くても良かったような…。(でも一応、数が過去に戻る方法の伏線…?)
過去に戻れる席に毎日座り続けている謎の女性と数の関係。が、途中で察しは付く。
ここが物語の一番の泣かせポイントだろうが、確かに感動はさせるが、別に4回も泣けはしなかった。(と言うか、1回も泣きはしなかったけど…)
代々客を過去に送り出す事が出来るのは、数を含め時田家の女性のみ。が、自分で自分を過去に送り出す事は出来ない。遂に閃いた数を過去に送る方法は、突飛過ぎて、オイオイ…。
悪くはない点もあったが、ツッコミ所や難点も多々。
美味しそうなコーヒーが冷めて、何だか惜しいような味。
私なら「夢でもし会えたら・・・」と願っていた方がずっといい。
原作未読。
あるコーヒー店のある席でコーヒーを飲むと条件付で過去に戻れるというお話。戻れても過去は変える事は出来ない。未来に前向きになれるだけ。
店員と客のやり取り。ここはコーヒー屋じゃ無く飲み屋(行きつけの居酒屋)か?
変に合わないBGMがちょくちょく入る。
案内人である有村架純も当初は店内での不思議ちゃんがいい感じなのに、、。
客も何となく荒い設定。
作品独特の雰囲気の良さが感じられない。
コーヒー屋だろ?落ち着けよw
お涙ちょーだいエピソードらしいが、、、
涙腺弱い方の私でも全然泣かない感動しない。
不幸そうじゃない人が不幸な役をやってお涙頂戴をやってる24時間テレビのドラマの様。
有村架純の回だけルールでビックリさせたいだけだろ?
私のコーヒーは冷めたまま。
私だったら、こんな喫茶店で過去へ行くよりも自分で「夢でもし会えたら‥」と願っていた方がずっといい。
私の心はファンタジーには頼らない。
原作未読なので忠実なのか分からない。かなり改変なのでは?
本屋大賞なんて知ったこっちゃない。ビックリルールだけで映画化したのならば、浅はか過ぎる。アイディア大賞じゃねぇんだから。(この考えが正確ならこのつまらない映画の流れが納得。)
小説やら何やら少し流行っているからって必ずしも映画化するもんじゃないと感じた映画でした。
企画持ち込んだ奴、少しは反省下さい。
他の方も書かれていますが、原作が「4回泣ける」との文句だったので、...
粒の揃ったオムニバス
心も冷めないうちに
全328件中、121~140件目を表示











