ペンギン・ハイウェイのレビュー・感想・評価
全314件中、281~300件目を表示
アオヤマくん、かわいい
ちょっとおませで賢いアオヤマくん。
世界は謎で出来ている。😃
観察、理解、想像。子供は不思議が大好きだ。
もう少しペンギンのカワユイ仕草も堪能したかったな。
切なく、可愛く 、 でも途中でちょい飽きた。
おっぱいを考えると平和になる
毎夏には、アニメ大作がスクリーンを賑わす。勿論その中には明らかにテレビアニメの特別映画版、そしてよりアニヲタに寄った作品も網羅されるのだが、その中で老若男女やマニア度を問わず、より普遍的な層をターゲットにしている作品が今作と『未来のミライ』である。となると、果たしてどっちを選ぶか、勿論時間とお金に余裕のある人ならば両方なのだが、邦画アニメは1本だけでいいと思っている人も多いのではないだろうか。同時期上映ならばより感動を与えてくれる、まぁ結局『ジブリ的』作品を望んでしまうのが情けない所だが真実だ。あっちは日本テレビ、こっちはフジテレビという代理戦争も孕んでいるので、どちらも日本人の良心に響く保守層テレビ局としての自負もあるのかもしれない。
そんな中で自分が選んだのは今作。細田作品はもう何本か観ているので、やはりここは『コロリド』発の長編作品という触込み
に期待をしてみたいものだ。
絵柄やルック等は奇を衒わないオーソドックな作りである。アニメーションとしての真面目な画作りが好感を持てる。原作が『夜は短し歩けよ乙女』の森見登美彦ではあるが未読。でも題材も興味を持てる。
で、感想なのだが、前出の通り、きちんとした真面目な作品に仕上がっていた。スピード感も充分観応えがある。ストーリーは原作があるのでどれだけ忠実なのか、それともオリジナリティが色濃いのかは不明だが、アニメでしか表現出来ない世界観なのだろうからピッタリなのであろう。コーラ缶がペンギンにメタモルフォーゼする描写は圧巻のアニメ表現である。まぁ、『海』と称する水状の球体とペンギンを扱うお姉さんの関係性は、少年がそれなりに“エウレーカ”(アルキメデスが風呂に入ったとき、比重の原理を思いついたときの叫び)した解説ではさっぱり理解出来ないオツムの弱い人間なので、謎解きのカタルシスは得られにくい。なので結局、お姉さんが一体何者で、どういう理由で存在しているかの明快な正解を受け取れなかったのだが、そもそも今作品に於いては、謎解きが重点ではなく、“ジュブナイル”というジャンルとしての少年達の冒険譚、又は思春期に始まる性への興味をテーマとしたかったのではないだろうか。大人だって分からない超常現象をガチガチに屁理屈捏ねるよりも、お姉さんのおっぱいのほうを捏ねたい衝動は、どんなに頭でっかちのこまっしゃくれた小僧でもそれは訪れ、そして逃げられない。そして母親とは違う、異性への恋慕を、この特異な世界観で表現しようとした、小説やアニメに最大限の評価をしたい。まぁ、謎解きのシークエンスは、多分リピーターをプロダクトする為の戦略なのだろうけどね。小学校の自由研究が得意な、そして何故か理科実験器具をちゃっかり使用している、何とか賞を授与しそうな、模造紙たっぷりの自己主張の激しい子供の日常生活を垣間見た、変化球の作品、しかしアニメーションは至ってストレートである。それにしても、お姉さんのあの動じない肝っ玉振りは、やはり“宇宙人”という設定だからなのか、それともああいう女性を男は好んでいるということなのだろうかw
「いいですね。」
71本目。
少年の「未知なるもの」への探究心を描いた作品だが、
子供が見たら、冒険心が膨らむと思うし、
大人が見ても、小学生だった時の、夏休みのワクワク感を思い出し、また冒険しよう、と思える、
年代問わず、楽しめる作品だと思います。
なんやらわからんな…。
内容が理解できないんだけど…。原作に忠実らしいけど、この原作者の作品ってどれも評判良いけど、どれもその良さが全く理解できず睡魔との闘い。絵の可愛さと内容がアンバランスで難解…。
心に残る傑作
この夏はこの映画のためにあったと言っても過言ではない出来でした。
声優陣も違和感なくキャラクターに溶け込めていたので最後まで見入ってしまいました。
またストーリー構成もよく考え作られており、最終的にはうまくまとめられている印象だったので、鑑賞して間違いなかったです。
どの年齢層でも後悔しない完成度ではあると思うので気になった方、是非足を運び見てください。
"大人向け"な世界観にひたる夏。
平成最後の夏はそんな夏でもいいのかもしれません。
科学者思考な主人公の前に現れた非科学的な事象。そして不思議な魅力のお姉さん。物語は主人公のひと夏の探究心に沿って進んで行きます。
まずオープニングのペンギンがかわいい。ここでグッと作品に引き込まれます。そしてお姉さん役の蒼井優。不思議な魅力を存分に出してくれた素晴らしい声の演技でした。それらが物語の一貫性をより高めてくれたと思います。
作品の構成もうまく、終盤になるまで
"どうしてペンギンが?"
"お姉さんは何者?"
"海の正体は?"
に明確な答えが出ずに進んでいきます。
そう、気付いたら主人公のように観ている我々も探究しているんです。それを楽しんでいるんです。
そしてそれらがひとつの線で結ばれた時(劇中でいうエウレカですね)、込み上げてくる大きな感動がありました。
ひと夏の出会いと別れ、そして成長。ジュブナイルなSFファンタジーとしては久々によかった…といえる作品。そう言えると思います。
そして子どもの頃にあった世界が広がっていく感覚を思い出させてくれた、それが一番ありがたかったのかもしれません。
(´- `).oO(正直細かい設定を気にしたら"??"な部分も出てきますが、そういうときはアオヤマ君のようにおっぱいのことを考えればいいんです。おっぱいは正義なんです。
それは子どもも大人も同じですね。はい。)
あるがまま、理性よりも感性で受け止めたい映画
【追記】
原作者 森見登美彦さんの最新著作『熱帯』を読んで感じたことがこの作品理解に多少は役立つと思い、追記します。
『熱帯』で描かれたことのひとつが「想像力の駆使」だと感じました。そして、本来、世界を広く自由に飛び回るための想像力も使い方を誤ると世界を閉じてしまうことがある。
個人的にはそんなメッセージを受け取りました。
『ペンギン・ハイウェイ』は対比的に言うと「想像力の獲得」或いは「想像力の創造」がテーマのひとつだと受け止めてます。
アオヤマ君は❶起きている事象を有り得ない、と無いことにせず、まずは受け止める❷仮説を立てる❸検証(実験)する❹ひとつの解を導き出す❺新たな疑問(謎)が生まれる❻新たな仮説を立てる
以降はこのパターンを繰り返し、どんどんノートが厚くなる。
豊かな想像力、というものを持って生まれた天分のように誤解することがあるが、実際は、アオヤマ君のように新たな知見の獲得があるからこそ、次にこんなことが起こるかもしれない、と想像を働かせることができるのだ。
アインシュタインだって、光速度不変の原理という知見を得たからこそ、時間が伸び縮みすることが想像できたのではないだろうか?(違ってたら済みません)
アオヤマ君の行動は物語的に楽しめるように、やや出来過ぎに描かれていますが、その過程は我々が想像力を働かせる時にも同じようなことをしてるはずです。
その過程が実にしっかりとしているからこそ、アオヤマ君はお姉さんとの再会に至る道筋(自分がこれから、何をどのように研究していくべきか、勿論その中には挫折や紆余曲折も含まれる)を想像する力を獲得できたのです。
(以下、最初の投稿)
あるがまま受け入れるだけで、こんなにも清々しく、気持ちのいい映画は初めてです。
SF的設定や謎解きが絡むとついつい、理屈に合わないのでは、とか、都合が良過ぎないか、とか真面目に回収作業に取り掛かってしまう人もいると思いますが、この映画でそれをやったら不粋な気がします。
お姉さんの造形(顔、表情、声、スタイル、仕草…)、少年とその友達、ペンギンに仮託されて描かれていること。
そういったものすべてを必然性とかテーマとかの文脈から切り離して、自身で追体験しながら物語の中に飛び込んでください。自分にもこんな感性(それが何なのかは人それぞれですが)があったんだ、或いは、まだ残っていたんだ、という心地よい驚きが味わえると思います。
声優さんや宇多田ヒカルさんの主題歌もこれ以外は考えられないほどぴったりハマってます。
前衛的かつ美麗な描写
前評判が良かったので観に行きました。感想は、うむ…よく分からん!でした(笑)。描写は綺麗で、特にクライマックスでは前衛的・空想的。千と千尋の神隠しの電車の場面を彷彿とさせました。ペンギンはキュピキュピしてて可愛かったですねー。登場場面がもっと欲しかった(苦笑)森見アニメには、こんな空想的な情景をよく小説の文章からおこしたなー、といつも驚かされます。
さてストーリー面ですが、個人的にはカタルシスを持てず、終始???の連続でした。一見爽やかな見た目で子供向けの分かりやすい作品なのかなと見せかけつつ、そうそう…これは完全なる森見ワールド。割と難解。子供時代が大人びていたのなら、共感するものが有ったのでしょうか。他のレビューの方は、とても心が動いたようですが、私は共感するものがなかったので、自分には何か欠けているのか??と自分を疑ってしまいました。小学生にしては、言動が大人び過ぎているし、そのうえ絵と字が上手い。およそ自分が想像する小学生男子からかけ離れ過ぎていて…。あと達観した学者キャラが多すぎて、ちょっと偏ってるなーと。食傷気味になりました。
ともあれ、みずみずしい絵作りはとても好きでしたので、同監督の今後に期待します。
切ない少年の夏
面白かった。
ほぼ、原作通りに良くできていましたね。原作が傑作だから、しょうがないね。
蒼井優が良かった。さっぱりしたお姉さんの感じが出ててキャラと声がマッチしていた。
後半お姉さんが電車に乗って気分が悪くなるところ辺りから涙腺が怪しくなって、
「それが君の答えか、少年?」
で、もうダメでした。
原作未読の方はこの機会に是非。
この謎がとけるか?少年。
幻想的なファンタジー。原作を読んでいればわかるようなわからないような...読んでいないとさらにわからなそうな...あまり意味を考えても仕方ないような(笑)ちょこちょこ原作から端折られてしまったシーンもあったけどうまく映像化されたと思います。夏の空気感とお姉さんへの憧れと、宇多田ヒカルの主題歌は素晴らしかった。原作で印象的だった「ぐんない」がなかったかな?と思ったけど、だから主題歌が「Good Night」なのか。全体通してお姉さんが好きだなぁ。
親と子の理想の関係
物語としてはアオヤマ君とお姉さんの関係がメインであるが、子を持つ親としてはアオヤマ君と両親の関係が理想的だと感動した。
子供を信頼し、権限を与えて任せ、多少の危険を伴うことも否定せずやらせてみる。そして困ったときや危ないときは助ける。
アオヤマ君のご両親のように子供たちに接してあげたいと強く考えさせられた。
プロジェクトペンギンハイウェイ
エウレカが発動した瞬間、少年の頭の海が弾けた
少年の勤勉さはただならぬお姉さんへの愛。この信念は人をここまで本気にさせるのか!
しかしお姉さんは最後までアオヤマくんの事「少年」と呼び続けていたけど、本当のところどう思ってたんだろう?
不思議な世界と現実
好奇心旺盛な主人公、憧れのお姉さん、ペンギンが街に?
一夏の物語だけど、大人から守ろうとした気持ち、仲間、それだけでもいいんじゃなかな?
小さなお子さんにはちょっと難しいかも知れないけど、綺麗な映像、音楽(管弦楽・ピアノ・歌)満足なお勧め作品。
大人向け文学的SFアニメ
多少の脚色はあったが、ほぼ原作を踏襲できていた、ちょっと真面目に踏襲しすぎたんじゃないかなとも思ってしまった。この作品はちょっと文学的なSF作品であるため低年齢層ではこの少年の成長と別れと死生観の理解が難しそうで、高校生以上でないと分からないかもしれない、小説を読んで想像した映像が良く表現できていて嬉しかったが、お姉さんはもう少し色っぽい方がよかったかな。子供が分からないと言ってぐずるので低学年生は映画館に連れて行かないことをお勧めする。
エンドロールの宇多田ヒカルの歌は素晴らしかった。
PS
8/20再鑑賞。1回目は原作との違いをチェックしながら見たが、2回目は映画として楽しむことができた、実に良くできた映画だ。あの自主作成映画「フミコの告白」の監督と知って、お姉さんに既視感を感じていた理由が分かった、お姉さんはフミコじゃないか、そして立派に商業映画を撮れるようになったんだなあと感心した。日本のアニメは深い作品が多く 二度見は必須だと感じた、まだそれ程話題になっていないが「君の名は。」と比べても見劣りはしないと思う。ラストの宇多田ヒカルの曲も素晴らしく、この映画のテーマである「別れ」を端的に掴んでいる、それもGOOD NIGHTと再会の予感さえ残している、「君の名は。」の前々前世はちょっと違うんじゃないかなと思ったが、宇多田が作る映画音楽はドンピシャだ。
全314件中、281~300件目を表示