洗骨のレビュー・感想・評価
全84件中、41~60件目を表示
メッセージ性ある作品
離島の風習を描いたメッセージ性高い作品で、ゆっくり静かに流れるストーリー。監督がゴリでなかったら、ちと眠いくらいの作品になってたかもしれません。
が、さすが芸人ゴリさんで小さな笑いを誘う箇所が多数で、飽きさせることなく見入ってしまいました。
凄く真面目な作品なのに、涙あり感動あり、笑いもしっかりありで良かった。
カンヌ受賞作品になってもおかしくないレベルの完成度高い作品でした。
もうなにもかもうまい。
全編優しさに溢れている良い作品でした。人って助け合ってお互いを気づかって生きていくんだなー、と。
お話からキャスティングから撮影や音響までどれもこれもドンピシャな伝わり方でうまい。
特に脇の大島さんはさすがなキャスティング。相変わらずにビシッと作品ひきしめて最高でした。
面白かった。
泣ける映画には笑いがあふれている
これはあくまで私の持論ですが、「泣ける映画には必ず笑える場面がある」と思っています。笑いとは表現する側と受け手との間に“共感”があってはじめて生まれるものだと思います。だから、たくさん笑わされてしっかりとした共感関係ができていれば、ハートをがっつりと掴まれている分、揺さぶられやすい──つまり、感動できる、泣けるのだと思います。
例えば、本作『洗骨』はそんな作品です。“ガレッジセールのゴリ”もとい照屋監督は、お笑い芸人という経歴を活かし、全編にわたって笑いがあふれ、心揺さぶられる本当に豊かな映画を作り上げました。私が観に行った回では、ほぼ満杯の劇場が、たびたび大きな笑いにつつまれ、最後にはそこかしこから鼻をすする音が聞こえてきました。
本レビューでは、本作の豊かな魅力を様々な観点から紹介していきたいと思います。
➀「せっ○すー!」とQ太郎
ギャグも、単にコントを映画に置き換えただけのものではなく、ちゃんと映画的な笑いになっていると思います。例えば、個人的に本作の中でも一番笑った「せっ○すー!」という場面があるのですが(本編をご覧になった方なら、これだけでも分かるはず)、これは単なる下ネタではなく、大人たちの嘘と男の子の認識のズレがちゃんと前フリとして描かれている、実は結構高度なギャグだと思います。(とは言っても、全然シュールだったり難解だったりする訳ではないので、ご安心ください。劇場内も大爆笑でした。)
……と、絶賛一辺倒で終わってもよかったのですが、お笑い芸人の鈴木Q太郎が演じる(というか、そのまんまQ太郎にしか見えませんが)「亮司」のキャラクターだけは個人的にかなり引っかかりました。映画全体としては、むしろ上品な笑いが多いとさえ思うのですが、彼のギャグだけは著しくバランスを欠いているように感じます。
ただ、亮司には島の外から来た人間として、「島の風習に対して素朴に驚き、観客が抱くであろう疑問を代弁してくれる」という明確な役割が与えられています。なので、例えば、「あの世」と「この世」の境目にドギマギする場面なんかは、彼がうろたえる気持ちもよく分かりますし、普通に面白いです。
➁ツッコミが観客の気持ちを代弁してくれる
ダウンタウンの松本人志曰く「ツッコミの役割は、観客の気持ちを代弁することである(大意)」そうです。本作にはそういう意味での“ツッコミ”にあたるセリフがたくさん出てきます。
例えば、店長との妊娠について「子どもさえできれば、自分のものになるかもしれないと思って……」と話す優子に対して、信子おばさんが冷静に「お前、考え方あぶないな……」とつぶやきます。このツッコミが入ることで、観客は笑うことができ、優子にドン引きせずに済みます。信子おばさんはそれ以外の場面でも、思ったことをズバズバと口に出して、こちらの気持ちを代弁してくれるので、実に痛快です。
また、真夜中に医院の前で剛が信綱と口論になる場面では、最後にお医者さんの「もう……よそでやってよ」というぼやきが入ります。ここは本作の中でも最もシリアスで悲しい場面の一つですが、ここであえて“外部の目”からのツッコミを入れることで、過剰に悲劇的で重たい雰囲気に傾くのを上手く避けているように思います。
➂子どもの動きが素晴らしい
前述の通り「せっ○すー!」は問答無用の名場面だと思いますが、それ以外の場面でも子どもの動きがとてもいいです。子役の演技が上手いというより、自然な反応を引き出す監督の演出が良いのだと思います。
例えば、優子のお腹を触らせてもらう場面では、女の子は興味津々という様子で自分から進んで触りにいくのに対して、男の子はなんとなく怖がっている様子で、「いい」と首を振ります。また、洗骨の場面では、今度は逆に女の子は少し怖がっている様子で、母親にずっとしがみついているのに対して、男の子は「俺、平気だし!」という表情で、積極的に作業を手伝っています。
「男の子だから、女の子だから……」という単純な話ではなく、子どもによって全く違う反応を見せるところが、いかにもありそうでリアルだなと思いました。
➃語り過ぎない・説明し過ぎない
過去に信綱の工場が潰れたことは、台詞の端々から分かるのですが、具体的に何があったかは「仲間の裏切りがあった」こと以外は何も語られません。また、剛が妻と離婚したことは分かるのですが、その原因や経緯についてはやはり何も語られません。
本作は、あくまで母・恵美子を中心とした新城家のドラマに焦点を当てているため、無駄に何でもかんでも説明しようとはしないのです。ドラマとしての無駄を削ぎ落とし、できるだけシンプルな話にすることで、余剰としての笑いをたっぷりと注ぎ込むことができます。そして、この余剰としての笑いが作品にあまりにも多くの豊かさをもたらしているのです。
➄回想シーンが一つもない
例えば、台風の日のエピソードが出てきますが、これはセリフで語られるだけで、回想シーンは挿入されません。信綱の工場の話でも剛の離婚の話でも、回想シーンが挿入されることは一度もありません。このことが上記の「説明し過ぎない」ことにもつながっていると思いますが、本作ではもう一つの重要な意味をもちます。それは、「恵美子が生きている姿を見せない」ということです。
本作で恵美子が生きて動いている場面は一ヶ所だけしかありません。短い場面ですが、在りし日の彼女が台所に立つ様子がありありと浮かぶようですし、信綱が彼女のことをどれだけ愛していたかが痛いほど伝わってきます。また、ここは優子がもうすぐ子をもつ親となり、だんだん母親に似てきているということを象徴する重要な場面でもあります。この場面を印象的に見せるために、全ての回想シーンを封印したのであれば、照屋監督は間違いなく天才だと思います。
➅完全な悪者・ダメな奴をつくらない
序盤に商店のおばさんたちが優子の心無い噂話をしている場面が出てきますが、彼女たちが“罪滅ぼし”をする場面が終盤にちゃんと描かれているところに、監督のやさしさを感じました。また、ずっとオロオロしていてどうしようもない父親だった信綱も、最後の洗骨の場面では堂々とみんなの前に立ち、一家の長として先頭を率いる姿を見せてくれます。
完全な悪者やダメな奴をけっしてつくらないという監督の姿勢が、何気ない描写に表れていて素晴らしいなと思います。
➆「洗骨」とその他の島の風習
本作のクライマックスでは、満を持して「洗骨」の様子が描かれます。ケレン味もハッタリもなく、ただありのままその様子を描いているのですが、息を呑むような静かな迫力に満ちており、目を奪われます。風葬した骨がどんな状態になっているか、実際にどのように骨を洗っていくかも、誤魔化すことなく全て見せてくれますので、ぜひ本編をご覧になっていただきたいと思います。
本作のメインはあくまで「洗骨」であるため、それ以外の島の風習や生活文化の描写は、実は意外と控えめだったように思いますが、小魚の“スク”の群れを男連中が網で囲い込む場面は、画面的にも動きがあってすごく楽しかったです。直前にはシリアスな場面が続いていましたが、身体を動かす内に自然と笑みがこぼれる剛と信綱の表情がすごくいいです!
素朴に「こんなことするんだ!」と勉強にもなって面白いですし、もっとこういう場面を入れてほしいなと思いました。照屋監督には、次回作でも沖縄を舞台にした映画を撮ってもらいたいです。
この作品好きだ
とても良い映画だった。緩急に富んだ飽きさせない物語。絶妙な間の外し方。大事なシーンでふっと音が途切れて無音になるところなんかとても印象に残った。ゴリさんにはぜひ次の映画も撮って欲しい。
笑って泣いて
洗骨や出産など衝撃的なラストがありますが、島の風土のせいかノンビリとした感じ、嫌な感じは少しもありませんでした。洗骨も聞いてる時は えっ?という感じでしたが、何だか素敵な風習でした。
感動してしばらく動けませんでした。
週末、雪がちらつくあの寒さの中、娘達と3人で映画を観てきました。ガレッジセールのゴリさんが監督をした『洗骨』です。
あの吉本が作っているんです。しかもゴリさん、なんと日芸の映画学科に入っているんです。いわば本職ですね。
吉本、侮るなかれ、お笑いばかりでなく、しっかり良い映画も作っています。感想ですが、最高に良い映画でした。
主演の奥田瑛二が、実に良い演技をしていました。
頼りない親父から、一家の長としてまつり事を取り仕切るまでの微妙な変化を、目で見せていました。
また筒井道隆や娘役の水崎綾女がまた自然体の演技で、すうっと入っていけました。
おばさん役の大島蓉子が、また良い演技で、ほんとにこの映画のスタッフ、皆さん最高でした。
家族とは、家族の絆とは、先祖とは・・・と色々と考えさせる映画です。ところどころにお笑いの要素をちりばめながら、その中にしっかりとスリーリー展開していて、素晴らしい映画でした。
エンドロールが終わるまで誰一人立ち上がる人もいず、しかも盛大に拍手が起きたのです。皆さん座っていたので、スタンディングオベーションならぬ、シッティングオベーションとでもいうのでしょうか・・・。
びっくりしましたが、それだけ良かった、感動したという事なのでしょう。
最近身内に不幸があったりして、心が疲れていたのですが、何だか元気をもらいました。やっぱり映画は心のビタミンですね。
ゴリさんの次回作が楽しみです。
凄いです、ゴリ監督!
沖縄の離島・粟国島に残る「洗骨」と言う死者を弔う奇習を軸に家族の繋がりを問い掛けるヒューマンドラマ。舞台の粟国島(あぐにじま)は那覇港から北東に60Km程離れた孤島。今回の作品で初めて知りました。そこでは、死者はまず風葬に付され、4年後に親族が再び集まってその遺骨を素手で丁寧に洗って整えるとても重要な儀式を執り行うと言います。本作では、亡母・恵美子の洗骨の儀式のために、本土で移って暮らしていた子供達が、父親が一人残る新城家の実家に久々に戻って来るところから始まります。謂わば法事のような弔い行事がテーマの作品ですので、暗い雰囲気の作品ではないかと少し心配していたのですが全くの杞憂でした。製作に吉本興業が関わっていることと関係があるのかどうか分かりませんが、何よりも漫才やコントを思わせる様なユーモア溢れる演出が、南国の明るい陽射しと相俟ってとても心地良かったです。厳格な手順に従って執り行われるこの儀式をこの島の人々が長い年月大切にしてきた理由が何となく理解出来たように感じた次第です。本当に心温まる作品でした。
母になったいまに出会えてよかったです
洗骨という風習が心にずっと引っ掛かりながらも
沖縄の海や風、方言や三線の音に癒される
大切な人を失う悲しみと
また会える幸せと
また会わなければならない辛さ
落ち着いた頃に巡ってくる4年
そしてまた悼む
長い命の連鎖の果てに居るのだから、これぐらいで当たり前なのかもしれないな
命の廻り
伏線の回収もよくて、近年で1番に泣けた、思い出してもまだ泣ける
オススメ過ぎる‼️
文化的衝撃
干され気味で最近あまりテレビでお目に掛からないガレッジセールのゴリ氏の監督作品 by 吉本。
邦画を楽しむのが苦手気味なのですが、そんな中たまにチョイスして観るのは何故か葬式や死を扱う題材モノが多かったりするのは私の趣向か!?
この作品の出演者の演技は(お笑い要員のQ太郎氏はまあ微笑ましく置いといて)皆さん違和感なくて良かったです。
筒井道隆氏は久し振りに見たような。
奥田瑛二氏のうらぶれた親父の演技も自分の中に同調するものがあるのか感情がシンクロし易く いと哀し。
最近私もまだ若い親類の死を目の当たりにして通夜葬式と共に過ごし、また病死したその姿に少なからずのショックを受けたのですが、この粟国島の死から4年後にする「洗骨」という風習もかなりショッキングな習わしであり、しかしこれくらい人の死を長く受け止め再び悼む事は、事の是非や自分がこういう方式で弔いたいか弔われたいかは抜きにして(いや、やはり本音は今さらプリミティブに戻るのは面倒で嫌ですが)、とても意義深い事だと思いました。(人の死から刺激を受け最近先祖供養に関心がありますもので‥🙏🏼)
人が死ぬという事は己と向き合う事でもありますね。
まあしかし、映画としてお話を楽しんだ度合いでいいますと、こんなものだったかなと。
照屋監督の愛が詰まった作品でした。
いちばん大事にしたいことを映画にしたら、このような作品が出来上がった。
そんな感想です。
「洗骨」という初めて聞く風習。
その場面を、逃げも隠れもせず、真正面から流していました。
沖縄で暮らす人たちの中には、そっとしておいて欲しいという方もいたかもしれません。
でも、私はそれを知って胸がいっぱいになりました。
家族、特に母親のことが頭から離れませんでした。
主題歌の「童神」が流れてきた時には、なんだこの多幸感はって思ってしまいました。
母なる大地
も〜ホントに良かった
「笑いあり涙あり」じゃなくて
笑いながら泣けて
涙しながら笑えて
女性は強く男は弱いのがコレを観てよーくわかる
男は母なる大地を中心に、あちこち彷徨う風来坊みたいなもん(笑)
妹が兄の髪を切るシーン
不安ばかりを言う兄
に対して、大丈夫よ…って現実を答える妹
男は肝心な時ほど何も出来ない
ゴリのセンスが良い味出してて最高でした!!
これって、ホントにゴリさん??
…って思うくらいの出来栄えでした。
もう何作も撮ってるのか?
沖縄三部作の集大成かっ?!ってくらいに。
沖縄好きの私にとっては、もう自分も沖縄にいるような、あの独特の沖縄訛りが今にも出てきそうサー(笑)
洗骨という儀式を、冗談ではなく真面目に取り上げた画期的な映画。
しきたりにもこだわっていて(大島蓉子さんがいちいち教えてくれます笑っ)、伊丹十三の「お葬式」にも通じるものを感じました。
家族は先祖代々繋がっている。
これは特に沖縄特有な考え方なのかもしれないけど、やはり普遍です。
ラストカット、あれは秀逸!!
あのカットだけだと逆に荒唐無稽だけど、それまでのストーリーがちゃんとあのカットに意味を持たせてる。
そして、古謝さんの「童神」…
あ~沖縄行きたい…
って、違うか(笑)
と、やはり映画の内容よりも沖縄心がウズいてしまい、帰りは沖縄料理屋さんで奥田瑛二のように泣きながらジューシーをかきこみました(笑)
映画が終わって拍手が沸いたのは、「ボヘミアン…」に続いてでした。
監督、あっぱれですっ!!
よく出来ている
優等生的によく出来ていて、人生とは何か、愛する人を失うとはどういうことかについて考えさせられる。
4年という年月が、本当に愛する人と分かれるために必要な時間なのだということが良く伝わってくるストーリーに練り上げられている。
役者陣も素晴らしい。女たちはみな強く、男達はみなダメで優しい。特に奥田瑛二の芝居からは人間の弱さが、そしてそれで良いのだということが思い知らされる。
だが、ここまでまとまっていなくて良いのでは?こんなにちゃんと分かってもらおうと説明しなくても良い。最後のナレーションなんていらないし、出産絡みのエピソードも、あんなにエンタメ的に盛らなくても良かったのでは?
でも、良い映画でした。
笑って感動して本当に良かった
主演の奥田さんはさすがの演技で引き込まれましたが、出演する一人一人の役者の皆さんそれぞれが役にあった素晴らしい演技で、涙あり笑いありの本当に最高の作品でした。
沖縄の三線の音が心地よく、映像も綺麗で、素直に癒された。
笑いもたくさんあったが、命の尊さや死について考えさせられる深い映画。けれど、決して重くない、本当によくまとまっていて本当にとても良かった。
お笑いのゴリさんが作ったなんて、初めての監督作品とは思えない、多才で驚きです。
本当に素晴らしい作品に出会えて感謝です。
多くの人に観て頂きたい。
DVD出たら買います。ありがとうございました。
独特の弔い
風葬というものがあると言うことは知っていましたが、それは外国の高山地域等での事で、日本では無縁の事だと思っていました。
沖縄出身の監督でさえ知らなかったと言うのですから、遠く本州に住む自分には全く未知の世界。
実際葬儀を出す喪主・施主になってみると解ると思いますが、やることが次々でじっくりお別れ出来ない事が多い。時間を掛けて送り出す洗骨という儀式は故人を忍ぶ究極かもしれない。
笑いあり、別れと誕生、家族、暖かい作品でした。
笑いあり、涙ありの傑作
「洗骨」
骨を洗うって一体...
平日の昼間だったので、空いてるだろうなぁ、なんて思ったら、結構席が埋まっててちょっとびっくりでした。
もしかしていい映画なのか?と期待値があがりました。
最初は恐る恐る観ていましたが、笑いあり、涙ありで、終わったあとには胸が一杯に...。
「洗骨」という風習がとても大切なものに思えました。
ガレッジセールのゴリが本名の照屋年之名義で、監督、脚本の力作!
全84件中、41~60件目を表示