劇場公開日 2018年12月7日

来るのレビュー・感想・評価

全548件中、481~500件目を表示

5.0予告観てピンと「来る」人は観た方が良いです!

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿

一番良かったポイントなんですが敵が物凄く強いですw結局何人やられたのか分からないです。真昼だろうが一般人居ようが関係無しにとんでもパワーで襲ってきます。 それを迎撃する全国から集う霊能力者達、もうこの構図だけで燃えますね。
良くなかった所をあえて言うなら家族の病みシーン減らして霊能力者達の紹介に尺を使って欲しかったです。裏付けが必要なのは解るんですけど正直お腹いっぱいです、精神的に...。「ここから先は闇だよ」ってその前パートが一番闇(病み)じゃい!
盛り上がりのピークであるお祓いも迫力があり、万全の体制で迎え撃つシーンは思わず来たーっ!と(心の中で)叫んでしまいます!おもろい!

謎が残るには残るけど、過去の名作含めホラー映画って9割方そんな感じじゃないですか?(笑)
逆に全貌が明らかになるホラー映画って...あるかな?あるか。ホラー映画なんで意味不明で良いんだよ!?(逆ギレ) 私バカだからさ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちるみ

1.5大人と子どもくらいの差

2018年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

プロデューサーは日本の「エクソシスト」を創ると豪語していたが、勘違いしないでくれ。
あのマスターピース(The Exorsict)に必死に近づけようとした点は、登場人物全てに負い目やトラウマがあったこと。
でも中島監督はひとつ大きなファクターを見落とした。
人間の心の悪だけでは足りないのだ。
和製エクソシストになるには、岡田准一と松たかこに共通する孤独を強調しなければいけない。あのメリン神父やカラス神父の圧倒的孤独が、この映画の主要キャラクターに欠けてしまっている。
だから、今の社会問題にスポットを当てるような描き方で見せる人間の闇も、どこか説明臭いし、薄っぺらい。最後に得体の知れない邪悪と対決する主要人物たちの、この道しか選べない壮絶な覚悟と孤独をきちんと描けていたら、納得の人間ドラマに仕上がったはず。脚色は大胆さより、人間の普遍的な心理を追求する緻密な計算をすべきだったと思う。「嫌われ松子」「告白」で、見事な演出を見せつけた中島監督、今ひとつ、ドラマの闇に踏み込めなかったというのが正直な感想。警視庁だの、密教まがいの宗教儀式も、マンガちっくで残念。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
威風

4.0何だこれ?!

2018年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作があるようですが、未読です。

見終わった後、
「何かわからんがすごい映画だった・・・」
と言う感想を抱きました。
面白いか?面白くないか?
と言うのが判断しづらく、
ホラー映画というジャンルわけで見に行ったので、
ホラーとしてはイマイチでした。
しかし、妙に中二心をくすぐる設定たち。
異能バトル物としては、
斬新な表現方法がとられていて面白かったと思います。

今は評価が低いですが、
まぁそういう意見もわかるといった感じでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
三日月キリン

4.0ホラーでなく、お祓い映画

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿

まったく怖くはない。というか、ホラーではない。偶然原作を読んでいたのでしばらくは、あれ、こんな話だっけ? と思いながら見ていたが、そうだ、この原作の新しさはこれだ、と思い至ったところの後半の主要キャラクターのひっくり返しを思い出し、ここに着眼しての映画化か、と理解。
結果、中島監督らしいダークなお祓いエンターテイメントが見事に成立していた。
お祓い系がキャラ立ちしているから娯楽要素あるように見えて、まあデート映画ではないな。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ONI

3.5何が一番怖いって

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿

得体の知れないヤツ、そいつがおこす惨劇よりも、主要人物全員の内に秘める業や欲やトラウマ、そのおぞましさに恐怖した。
殺され方も個人的にはなかなかで、目新しさは無いがリング等のジャパニーズホラー基準には到達していた。
作中での、何が原因かよりもどうすればいいかへの拘りや、結局は負け続ける所、良い意味での展開の裏切り、リアリティと大袈裟の介在、皆のエグい発言とドロドロした人間模様、等なかなか面白い作品だと思った。
ま、時折差し込まれる不気味なイメージ映像?は少し空回りだったが。
キャスト皆の演技力や新境地役柄の成功を考えると、気持ち的には4に近い3.5評価だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画鑑賞1000作

4.5ホラー以外の要素が面白い

2018年12月8日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
mo

3.0良い映画

2018年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラー作品ながら、人の心の汚さも描くのだが、今ひとつドロドロ感が希薄…ホラーとしての怖さもそれほどかな?…物騒なシーンは多かったけど…。予告編を見て、かなり期待したが、もっと怖いものを観たかった…。映画として面白く無いわけではありませんが…監督のセンスに疑問を持った…過大評価され過ぎなのでは?一見派手で奇抜でセンセーショナルだけど、なんか表面的なのだ。

*ただ、この映画でも小松菜奈は魅力的だった!この人、今一番いい女優さんかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
stoneage

3.5ワタシも、バカなのかな。

2018年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
たかじんろ

3.0オカルト映画ではないよ

2018年12月8日
スマートフォンから投稿

オカルト映画ではなかったです。
どちらかというと、シングルマザーの現実を表現する社会派映画?
また、岡田准一さんが主演であるのが良くわかりません。前半全く出てこないです。
キャスト、お一人お一人の演技は流石なので、
この素晴らしいメンバー、他の映画で観たかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぶーすか

2.0はあっ?!

2018年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

なに、この映画?
演出と編集がよく分からない。
妻夫木さんと妻の演技が上手いだけに、勿体ない!
後味が気持ち悪いだけ・・・・。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mimi

2.0来ない

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿

中島哲也っぽさがすべった感じ。スタイリッシュ? いや、そんなんじゃない。黒沢清に撮らせたら、怖くて、わけわからなさ抜群の、でも納得する、いい感じに仕上がったんじゃなかろうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ghostdog_tbs

4.5新たなホラー映画、私はハマる派

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
せら

1.5なんかね…

2018年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

見終わって感じたのは
「え~~~~~」でした。
ホラーと思って見たけどなんか違うような。
よく解らない消化不良でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ユーコ

3.5怖いのは人の心

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読なので原作との比較はできないとして、なかなかぶっ飛んだホラーというか、ホラーより人の心理が怖い。
前半はある種わかりやすい心理劇に得体の知れないものが絡まるのに対し、後半は最早大掛かりなスラップスティックコメディみたいになって、物語についていくということを投げてしまった。なんというか後半は「ホラーってこういう感じでしょ」を激しく増幅させて見せつけられた感じがする。
大規模お祓い以前の人間ドラマは本当に嫌らしい。ホラーとして嫌な気持ちにさせるというのは、実際に「来る」ものではなくて人間の心理だというのは中々現代的ではないか。SNSの使い方も(そのリテラシーのなさっぷりが)恐ろしい。
人って怖いなぁ...と思わせられるホラーだった。
あの終わり方で「完」って出るのすげえなと個人的には思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
andhyphen

0.5原作を読んでいる人向けの感想です。

2018年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

まず、冒頭40分は観る必要がありません。
つぎに、中程の60分は観る必要がありません。
そして終盤の34分は観る必要がありません。

模倣犯以来に鑑賞後落胆しました。
原作を読んで、期待して鑑賞しに行くのはやめたほうが良いです。
同じ登場人物が出てくる、別の映画を鑑賞しに行くと思った方が気が楽です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
雪猫

3.5何が来た…❓

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
bunmei21

1.0なんだこれ

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sue Cat Boy

2.0笑ってはいけない!レベルで登場の柴田さん

2018年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

単純

毎週、松さんに怖いでしょ!って、言われて気になってたコレ!

本当に怖いのか!?と椅子を深めに座って観たけど、、、
何か違う怖さと言うか、柴田理恵さんは、笑ってはいけない級の反則ちゃう(^◇^;)

日本アカデミー賞の最優秀主演男優2人、最優秀主演・助演女優賞受賞歴ある2人が、豪華に共演してるだけに、内容グタグタでも何とか耐えたけど・・・w

軸になる家族の人物像はしっかり描かれてるも、主人公の怪しいライターと霊媒師は、謎に包まれてまま。。。。続編作るんか!?

お世話になった監督さんでも、あんな無残に・・・作品は、選ばなアカンよね。〜☆2.2

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigatama41

2.5ホラーの基本がなってない

2018年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読である。「告白」の監督が手がけた本格的なホラーだというので期待して見たのだが,かなり肩透かしだった。ホラーとしては基本を外してしまっており,ほとんど怖くなかった。一方,映画としての説明責任を放棄しているかのような展開であり,いずれも非常にガッカリさせられた。

ホラー映画が成立するためには,いくつか不可欠な要素があると思っている。見た目が怖いこと,敵の発生理由が明確であること,敵が理不尽であること,観客に当事者意識をもたらすこと,解決が明確で観客にカタルシスを与えられることなどである。「リング」などの作品は,これらのいずれの要素もクリアしており,ホラーとして十分に楽しめる作品であったが,本作は,かなり問題があると思った。まず見た目はあまり怖くない。毛虫がたくさん出て来て,血もやたら流れるが,敵も被害者も人間の形をしており,せいぜい白目を向いているくらいである。発生理由は全く説明されていない。敵は理不尽であるが,敵の正体について観客にはほとんど知らされず,登場人物の一部のみが知っているだけというのであるから,脚本の方がはるかに理不尽である。話の展開上,観客は当事者になり得ず,自分に災難が降りかかって来ることはまずないので,単なる目撃者をやらされるのみである。最終的に,あの終わり方では,わざわざ観に来た観客に失礼ではないかと思った。

主人公の妻夫木は,いかにも現代にありがちな若者を演じており,リアルな家族より自分がネット上で作り上げた家族の虚像の方を大事にしているところなど,観ていて非常にイライラさせられ,あまり同情を感じなかった。その妻を演じる黒木も,自分の生みの母を嫌悪しながら次第に自堕落になっていく様子が目も当てられなかった。主人公の高校時代からの友人を演じている大学教員役の青木も,非常に忌まわしい存在であり,解決に協力しようとする岡田も過去に身勝手な行為を行なっていて,精神に負債を抱えていた。霊能者の姉を持ち,それに憧れるキャバ嬢の小松も,虚弱さを持った人間である。唯一,霊能者を演じる松だけが毅然としていたが,正体が不明のままというのは全く釈然としなかった。同様に霊能者を演じた柴田がお笑いをかなぐり捨ててシリアスな役に徹していたが,様々なバラエティ番組での言動がそれを許していないような気がして,最後まで違和感が抜けなかった。要するに,登場人物の誰にも感情移入ができないという困った話であった。

音楽は全く耳に残らず,演出も怖くしたければいくらでも方法はあるだろうに,やたら血をぶちまけるだけというワンパターンなものであったので,かなり残念であった。あれでお終いとしたのは,続編でも作るつもりなのかも知れないが,仮に作られたとしても,この出来では続編に期待できるものは何もない。これだけ能力の高い俳優陣を集めながら,それぞれにやり甲斐がある役とは思えないというところに作品としての限界を見た思いがする。率直に言って役者の無駄遣いという感じがした。唯一の収穫は,露出の高い小松の姿くらいであったような気がする。一人の人間を救うのに何人もの人命が犠牲になるという話は,プライベートライアンのようでもあるが,映画としての出来は,スピルバーグ作品と比べては失礼というものだと思った。
(映像4+脚本2+役者3+音楽1+演出3)×4= 52 点。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
アラ古希

3.5ホラー要素よりも 人間が怖い

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿

ホラー要素よりも 嫌な人間達の 嫌な部分の方が気持ち悪い。
田舎の嫌な部分 欲にまみれた人間の描き方が丁寧。
なぜ?なに?結局なんだったの?と意味不明な部分がたくさんあるが 演じてる登場人物も理解できてないのが映画を観てるとわかる。鑑賞してる人も同じ目線にするための演出だったのかもしれない。ただの説明不足かもしれんがw
終盤のシンゴジラのような作戦は笑った。よくできてたと思う。柴田理恵の演技が異質でよかった。AKIRAの実写化があるならミヤコ様を演じてほしいw
あまり深く考えずに楽しみ怖がる映画。
続編は作ってほしくないなー。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
鬼デビル子
PR U-NEXTで本編を観る