シュガー・ラッシュ オンラインのレビュー・感想・評価
全96件中、41~60件目を表示
前半は楽しい
吹替版。
予告編通り、ディズニーそこまでやる?
という感じのハチャメチャぶり。
随所にパロディ入っているのは楽しい。
お子さま世代はどこまで元ネタわかるのかは不明だが。
全部が全部かはわからないが、
ディズニープリンセスも本家の声を当てていた方々の登場で違和感無し。
後半は、、、
ストーカー気質のラルフ、
ターボするヴァネロペ、
倒産するシュガーラッシュ制作会社と
どうしてこうなった感満載。
ラストは古巣シュガーラッシュとのコラボか?と思いきや、
そんな演出も無し。
ただただ残念。
次回作の伏線なのだろうか。
一作目と比べると幸せ感は薄いかなと思った。
ペンダント。
翻訳するなら全部しましょう。
引きの場面のペンダント見ていると、
偽物なのかと思った。
単体で見ればダメな普通の続編、前作込みで最悪
この映画単体で見れば普通のディズニーの続編という感じです。
映像化されたインターネットの世界はレディプレイヤーワンという先達がいたとしても良かったと思いますし、マーベルやプリンセスのIPを使ってみたり、インターネットサービスの名前が出てきたりというのが他とちょっと違うかなあというところでしょうか。
押し付けられた役割ではなく自分のなりたい姿、やりたいことをやろうという昨今よく見る感じのお話です。
ですが、前作が大好きな自分にとっては耐えられない作品でした。
この映画がシュガー・ラッシュの続編でなければ何も文句はありません。なんで前作の続編としてこの映画を作ってしまったのか。本当に残念な気持ちです。
・映画のテーマと設定のミスマッチ
この映画のテーマは「自分の進みたい道のために、友人と別れる必要もある」みたいな感じです。これはよくあるテーマで、そこまでおかしな感じもしません。
ですが、何故それを本来変化しないはずのゲームセンターのキャラクターという設定でやってしまうのでしょうか。
(ゲームとしての)『シュガー・ラッシュ』の主人公ヴァネロペは自身のゲームを捨てることと友人ラルフとの別れを決意し、最新の『スローターレース』に移り、退屈な人生から抜け出すことができました。めでたしめでたし。というのがこの映画の結末です。
これがシュガー・ラッシュが田舎町で、スローターレースが都会、友人のラルフが恋人か父親みたいな感じだと違和感も少ないのですが、わざわざそれをシュガー・ラッシュのゲームの世界に当てはめたため違和感が目立ちます。
『前作ではターボやラルフが自身のゲームから抜け出したことで故障として扱われたのに、なぜシュガー・ラッシュは大丈夫なのか』
『スローターレースになぜNPCでしか無いシャンクがヴァネロペのソースを組み込むことができるのか』
『序盤に登場したヴァネロペが好きなゲームセンターのお客の女の子はがっかりしなかったのか』
本当に今回の話はシュガー・ラッシュの続編にピッタリのものだったのでしょうか。
退屈なゲームの主人公が、自分のゲームを捨てて新しいゲームに乗り換えるということが本当に良いことなのでしょうか
・変えられてしまったラルフとヴァネロペの関係
今作の中でラルフはヴァネロペに依存しすぎているダメなキャラクターとして描かれます。その醜い心がコンピュータウィルスによってモンスターとなり、インターネットを破壊しかけるというタイトル回収(ralph breaks the internet)なわけです。
ですが、前作シュガー・ラッシュでラルフとヴァネロペの関係はそんな一方的なものだったのでしょうか。
私から見た二人の関係はあくまで対等な友人のはずでした。今作ではかつて、ラルフがヴァネロペを救ったというところばかりが強調されていましたがラルフもまたヴァネロペに救われていたはずです。
もちろん六年の時間が経っていることは把握していますし、それだけの時間があれば関係性も変化することでしょう。ですが、そんな変化は望んでいませんでした。
ラルフは作中でのヴァネロペの壁になるようにどんどんお膳立てされていきます。
前作で助けてくれたフィリックスはおらず、インターネットの悪意にさらされ追い詰められます。
そして、ラルフがスローターレースにウィルスをばらまくと決心するシーンは本当に最悪でした。
もちろんラルフは聡明なキャラクターではないのでそんな選択をするのはおかしい!とは言いません。ですが、ラルフにわざわざそんな選択をさせる必要があるのでしょうか。好きなキャラクターがこんな目にあってしまい本当に辛かったです。
ラルフのコピーは結局醜いモンスターとして描かれます。虚ろな目で小さな女の子を追いかけ回す気持ち悪い男です。最終的には合体して巨大な集合体のモンスターになります。ここまで辱められたラルフがその後、名誉を挽回するシーンはありません。
・本筋がしっかりしていないせいで鼻につく小ネタたち
ディズニープリンセス、マーベルキャラクター、ストームトルーパー、逝去されたスタンリーのカメオ出演。映画のスパイスとしては良いものだと思います。
力も入っていました。ディズニープリンセスの声優はちゃんとできるだけ元の声優さんですし、予告の時点ではワクワクしていました。
ですがスパイスというものはメインがしっかりしているから良いのであってメインに不満が出るととたんに気になりだします。
この映画はとにかく上記のスパイスが多くそんなことをするならもっと本編に時間を割いてくれという気持ちがどうしても出てきます。
その上、最後のディズニープリンセス協力でラルフを助けるシーン。もう、ディズニープリンセスアベンジャーズライジングとして作ってくれれば良いのにと思いました。
シーン自体はちゃんと各プリンセスの個性を活かしているのがなんとも言えません。
最後のアナと雪の女王の続編予告もラルフの劇中の扱いを見ていると悲しくなって笑えませんでした。
まとめ
やりたい話をシュガー・ラッシュの続編という形に無理やりしたためおかしなことになっているように感じています。
どんな酷い出来でも元の鞘に収まってくれればよかったのですが、この映画を見たせいで前作を見ても最終的にはこうなるのかという気持ちが湧いてきます。
楽しみにしていただけハードルが上がってしまっていたのは認めますが、くぐるどころが地中に潜られた気分です。
こんな続編が二度と造られないことだけを祈っています。
ラルフは成長したけど、ウィルスは野放しのままで終わってしまって大丈...
ラルフは成長したけど、ウィルスは野放しのままで終わってしまって大丈夫なの?
シュガーラッシュには帰らなくていいの?
ラルフどうしたんだろう??
ラルフの知能がだいぶ下がってしまった…
前作のシュガーラッシュは嫌われもののラルフがハブられもののベネロペと自分達の居場所を見つける物語でわかりやすくてとても楽しめた。
しかし今回のシュガーラッシュはラルフがとにかくうざい。メンヘラの彼女かよと思うぐらいにベネロペに依存している。さらに見た目がおっさんとロリ…
正直見るに耐えなかった。
さらには友達の域を越したラルフはウィルスをばらまく、ほんとにこいつはなにをしているのか?
どうなるか想像つかないほどラルフの知能は下がってしまったのか。あなたを殺してわたしも死にたいのか?
メンヘラ彼氏と化したラルフは見ててイラつくので二回目はないでしょう。
ただディズニープリンセスやマーベルネタなど見所はたくさんあります。お祭り映画としては楽しめます!
似た内容のレディプレイヤーワンのがおもしろいかも。
ディズニー史上に残る駄作
インターネットの描写はユニークだがディズニー映画に共通するロマンがない。キャラクターは自己中心的でネット上のウィルス同然の振る舞い。ギャグはアメリカ人の悪ノリ感満載で薄ら寒い。音楽は作り込み甘く心踊らない。ネットの動画配信でお金が楽に稼げるかのような描写も教育上よくない。共感できるものは何もなく、ただただ退屈で苦痛な時間だった。スタジオジブリにおけるゲド戦記のような駄作的存在。可愛らしいプリンセス達を観れたのが唯一の救いか。他のディズニー作品は大好きなだけに失望が大きい作品。全くオススメしません。
インターネットは新たな自分の可能性
ディズニーの映像美とIPリソースをふんだんに活用して繰り広げられるインターネットの世界は見事。
ちらばる小ネタの数々に誰もがクスッとしてしまうこと間違いなし。
そのように個々の表現がとても面白かっただけに、ストーリーラインが残念だった。
“友達を縛りつけてはいけない”というようなテーマが、終盤取ってつけたようにしか見えない。
序盤にもっとこのテーマについて触れておけば受け入れやすかったのだが...。
ストーリーラインが破綻しているという訳ではない。
子供向けだからと言えば十分なのだが、
世界観の表現が面白かったために、欲を言えば残念に思える。
また、本作品に対して”ヴァネロペが元の世界を捨て去るのはいかがなものか”、
”前作のタブー行為であり矛盾しているのではないか”、
といった意見が大変多く散見される。
しかしながら、私はここに反論を述べたい。
ヴァネロペは”シュガーラッシュ”の世界に生まれ、その世界で与えられた役割のままにレーサーとして生きていた。
しかし、その日々に漠然とした不満を感じ、自分に秘められた新たな可能性について考え始めるようになる。
与えられた役割をこなす日々の中で自分の可能性を考える。
これは、現代社会に生きるすべての人が共感するのではないだろうか。
ヴァネロペはこれをインターネットを通じた先の世界に見出したのである。
“インターネットではなんでもできる!”とは作中の言葉だが、
本作品のメインテーマといってもいいだろう。
新たな可能性の発見、そして旅立ち。
なんと素晴らしい価値観だろうか。
現代人である我々も彼女を見習い自身の可能性を見つけたいものだ。
これを、”元の世界を捨てるのは違和感”と述べるのは、視野が狭いと言わざるを得ない。
“自身のために里を離れる”ことを”自分勝手”だと思うのはこの日本特有の文化なのかもしれないが、
もっとフラットに見つめてみてはいかがだろうか。
見なきゃ良かった。。。
辛口になりますが、見てて本当に気分悪くなりました。
ネットの世界を面白おかしく表現した世界観は好感を持てますが、シュガーラッシュの続編としてやるべきでは無かったと思います。
ヴァネロペがただのワガママなクソガキ、ラルフが頭の悪いストーカーに成り下がった。
前作とは何だったのかと思う程、簡単にゲームセンターの世界を捨てるヴァネロペには怒りさえ覚えます。
ストーリーも中盤からグダグダ、車の持ち主のレーサー女やウィルスを作ってる変なヤツ等、出てくる新キャラもイマイチ設定が分からない。
本当に見なきゃ良かった!
ディズニーはもう続編は作らないで欲しい!
インターネットの世界が面白い
目に見えずらいインターネットの世界が、分かりやすく表現されていて面白かった。突然ポップアップが出てきたり、移動速度の規定があったり、検索エンジンがいたり普段から何気なく使っているネットだが裏での仕組みがイメージしやすいものになっていた。ネットの世界をラルフが親友のヴァネロペのために必死になって動く、友達のために一生懸命動く姿に感動した。
現代的で大人なテーマな友情
インターネットでのあるあるや、可視化されたネットの世界は見てて楽しい。
見知ったキャラがさり気なく出てきて小ネタが見れるのもうれしい。
プリンセスのくだりがとても好きだった。
途中まではポップで楽しいけどまあまあかな…と思ってたら、後半になって二人の友情がテーマになった途端グッと引きこまれた。
ラルフにとってはたった1人の大切な友達でも、ヴァネロペにとってはそうじゃない。
ラルフにとっては自分を変えてくれた唯一の人で、自分にはヴァネロペがいればそれが自分の存在価値なのに、ヴァネロペにとってはラルフに肯定されるだけで満足はできなくて自分の生き方や居場所について外へ意識が向いている。
その序盤の二人の考えの違いが後半大きくズレを産んでいく。
これって仕事に生きがいを感じる人と恋人がいればいい人の価値観の違いみたいなものに似てて。
自分にとって一番なのに相手がいるだけで幸せなのに、相手はそうじゃない。ラルフは自分と同じ気もちが返ってこないなら、同じになるように相手の足を引っ張って同じ場所に降りてきてもらうという一番間違った選択をしてしまう。
これって自分達でもうっかりしてしまう行為だと思うからすごく共感できると思った。
絶対の親友だと思ってても、環境が変われば、新しいものに触れれば、価値観は変わっていく、すると関わり方も変わっていく。
永遠に同じようにいることはできない。その中で、それでも形を変えて、ずっとそばにいなくても相手の幸せを想えなきゃ関係は続けられない。
これすごく現代的だなって思った。
普通なら変わらない友情をテーマにしがちなのに、人によって友情の形や求めるものは違うこと、変わっていく中で新しい関係を作ってく、永遠なんてない中で大切にするにはどうしたらいいかを説いていく。
ラルフが自分を客観視して、「あんなんならたしかに粘着質で気持ち悪いわ」と言うくだりや、自分の分身(本音の欲求、さみしさや好きの気もち)に自分が語りかけて説得するシーンもエンタメとして盛り上がる描写でラルフが成長するシーンが表現されててすごいなぁと思った。
ラストの二人が階段で別れてずっと笑顔で手を降り続けるシーンはずるいって〜〜泣いちゃうよ。
前に進む側より見送る側の方が圧倒的にさみしいよね。でもそれでも自分は相手を想う手段を選べる人間でありたいよね。
友情の形は一種類でも、永遠でもない。
形を変えながら大事にできるよう、自分も変わっていかなきゃいけないんだ。
“親友”よりも“親子”があてはまる
本作はなんといってもインターネットの世界の描写だけでしっかりと楽しませてくれる。Googleやアマゾンを始め、世界のトップIT企業が目白押し。ディズニーだからこそここまで協賛できたのはいうまでもない。
そして、ディズニーならではのセルフパロディも大ボリューム。英語版でも日本語版でもしっかりとオリジナルキャストを集め、Pixar制作のメリダが浮いてたり白雪姫が毒リンゴをネタにしまくっていたりと思わずニヤリ。
前回では『世界中の誰に嫌われても理解してくれる人が身近にいればいい。』と言うメッセージを感じたが、今回は『親友なら離れていても繋がっている。だから寂しくても大丈夫という。』テーマになっていたと感じる。それは親友だけじゃなくて親子にも当てはまるだろう。ある程度の保護は必要だが、行きすぎると子供の自主性や夢を壊してしまう。そんな利己性は捨ててラルフがまた新しく利他性に目覚める展開は心に響いた。
ただ、ヴァネロペが1人でシュガーラッシュ を抜けるのが残念。どうせなら現在のソシャゲによくあるように、ゲームごと移植するとかコラボすればよかったのに。
友情を越える愛情
本作で描かれるのは肯定だけのうわべの優しさではなく、それを超えた本当の優しさの部分。
時代背景としても、
個人を尊重する時代への変革を感じさせられる。
自分の中で葛藤するヴァネロペを見守るラルフ、二人には友情を越える愛がある。
どこかの岐路に立ち止まってしまったことがある人、また現在岐路に立たされている人に是非みてほしい。
期待してただけに残念
前作がものすごく面白くて大好きな作品なので、今作はかなり期待してました。
しかし見事に裏切られました。
シュガーラッシュを助けるためにインターネットの世界に冒険に行ったのに、自分のやりたいことを見つけて結局シュガーラッシュを見捨てるヴァネロペ。
え?そんな簡単に生まれ故郷捨てるの?と思いました。
ラルフもただの女々しいストーカーになっていて
気持ち悪いとしか思えなかったです。
もう少し頑張れたんじゃないのかなあ〜
全体的に盛り上がりもなく感動で押し切ろうとした感じがしました。
プリンセスがオリキャスだったのは良かったです。
子供たちが多くて静かに見れるかなあと思っていたら、みんな終始静かに見ていてビックリしました。
ゲストでHIKAKINさんが出ているんですが、出演されたシーンの時だけは大盛り上がりでした。笑
凄いですねYouTuber
大人になっても静かに見れない人は見習ってほしいです。
面白かった
- インターネットの世界をキャラクターのやりとりで表現するのは斬新だった
- 「eBay」、「動画投稿サイト」、「Web広告」等、現代のインターネットのトレンドを取り扱っていて、設定に入りやすかった
- 「楽天」、「検索」のような漢字が世界観に違和感を生み出していた
- レースシーンは4DXで見たかった
- 生き方、価値観が異なっても、それを理解し合うのが親友というディズニーらしい綺麗なメッセージ
貴方の人との距離感は適切ですか?
今回の作品は全体のテーマは人との距離感がテーマだと思える。誰かの為に何かをするとしてもこちらが良かれと思っても相手に嫌がられたりする。それそのものをテーマにしてると思える。それをネットに置き換えて、現在のネット社会での垂れ流してる誹謗中傷などを「行き過ぎれば道を逸れる」と伝えてるような内容だった。
どんな結末になるにせよ。行き過ぎれば悪になり、立ち止まれば良になる。そう思わせる。ラルフはある意味無知なまま歩き続け垂れ流す悪の権化のような存在に置き換えられ、ヴァネロペはほんの少しの読解力でネットは適切な使い方をすればとても便利になるものと教えてくれる。そこにネットへの距離感や人との距離感の適切な立ち位置をそっと表現してる。
ただ自分としてはヴァネロペの様に「友達なら友達の未来を応援して」という様な友達はいらない。それが間違った事なら正すのも友達であると思える。それは家族であっても適切な距離から逸脱すれば、憎悪が広がり小競り合いが起きてしまう。それが逆にストレスになる以上距離感の見極めが必要だと思う。そこに「大切な人に間違いを正す」行為も必要だと思う。それは別の意味で勇気だと思える。そしてラルフの執着を全て悪と思いたくない。あそこまで憎悪を深めるきっかけになったのはヴァネロペの判断や考えからだと思う。ヴァネロペの事を悪意があるとは思わないが、少し先を見て予想して会話してる部分を見ると自分が選ぶ未来は本当に正しいのか?と考える部分があってもいい気がするが、本人はラルフには悩んでるが、自分の行動の正しさをきちんと見ている姿が見受けられない。この部分が家族の子離れを表してるとしたら…まぁ無くはないが、もう少し掘り下げる必要があると思う。代案が自分自身ない以上ただの悪口の様で悪いが、自分にはこのヴァネロペの判断も考え方も前作から考えてどうやっても、受け入れられずにいる。全体的な作品としてはかなりの完成度だし面白いが主人公達の判断を理解出来ずにいる。新しい未来に行く為に捨てる悲しさを持つなら、人との距離感をもっと離して置けば誰も悲しまないで済んだと思う。ラルフの嫉妬からバグを他のゲームに放つ重みも理解してない。世界が自分達だけの物ではなく誰に影響を与えるものだと思って貰いたいと感じた。
ここまで言ってるとお前は?
と言われそうだが、自分もまた日々試行錯誤し続けてる以上彼等もそうやって徐々に成長しても良かったとも思う。少しずつ考え悩む姿も彼等にはあっても違和感はなかったと思う。ズートピアぐらいの考える力をラルフやヴァネロペにも欲しかった。そして何故彼等の「また来るといい」と言われてるのにその毎日(ゲームの世界)がいいと言う。海外旅行でも毎日なら飽きるのだから、たまに行く方がいいのだから刺激を継続して使わないのだろう。新しい世界に飛び込むのもいいけど飛び込んだ先の未来で失ったものはもう二度と戻らないと知ってて選んだのかと思うが…理解出来ないからこちらが悩むのだと思う。
人との距離感やネットとの距離感はやはり難しいのだと思った。彼等を理解出来たら自分は新しい距離感が見えるかもしれないが、自分にはまだ無理なのかもしれない。
「スローターレース」がよかった
刺激的で、自分の能力を最高活かせる場所にいつづけるか、それとも今まで通り同じことの繰り返しだけれども家族みたいな仲間がいる世界に戻るのか、そこが気になった。そして、元の場所が一番幸せなんて、保守的な層に都合のよいストーリーでなかったことは好感が持てた。
「スローターレース」のレースシーンは、すごくかっこよくてよかった。「スローターレース」の映画をスピンアウトで大人向けに作ってほしい。
PCオンラインゲーム大好きな8歳の子と見ました。 途中までは面白く...
PCオンラインゲーム大好きな8歳の子と見ました。
途中までは面白くて、ラルフが暴走し始めてからはちょっと怖くて、何箇所か二人で涙する場面も有りました。
ネットショッピングやSNS、オンラインゲームなどを日常的に
使ってる人は楽しめると思いました。
目に見えないネットの世界を可視化した世界観がとても面白いなと感じました。
あ、ツイッターだ、インスタグラムだ、ピンタレストだ、YouTubeだーって探すのも楽しいです。
友情とはずっと一緒に同じ方向を見てることじゃないよ、その人のことが本当に大事なら相手の意見を尊重することが本当の友情だというのがテーマかなと思いました。
鑑賞後、buzztubeは実際にあるのかなと思って検索しましたが、これは無いみたいですね。
パンケーキとミルクシェイクゲームは子供が発見していました。
4DX2Dで観ましたが、画面はそのままで座席だけ揺れて、酔うこともなく没入できて面白かったです。
仮想空間の描き方
主人公二人はゲームの中に住んでんのね。色んなゲームの中に入って遊ぶんだけど、《TRON》をやったときは「おお!」と思ったな。あれもディズニーなんだよね。
それでインターネットにいくと面白いね。世界観は《GHOST IN THE SHELL》で押井守すごいと思ったね。でも元々はブレードランナーか。
インターネットの描き方がうまいよね。鳥がさえずっててTwitterとか。Know moreさんがグーグルで予測検索うるさいとか。ポップアップさせるやつが悪いやつとか、YouTubeでお金稼げるとか。
あと荒廃した町のレースゲームで出てくるシャンクかっこいいね。声がガル・ガドットだから、なんかかっこいいのも納得。
色々やってくなかで主人公がディズニーのプリンセス達に会うのね。そこで「大きな男に守られるのがプリンセスの条件よ」って言わせんの。なんだかね。その後そこを否定してくんだけどさ。ディズニーはなんで自分達がやってきたことを揶揄したり否定したりすんのかね。時代に合わせていきたいのは解るけど。
最後はマシュマロマンみたいにでっかい奴がでてきて「《ゴースト・バスターズ》だ!」って思ったり、ヒロイン片手にビルに登って「《キングコング》だ!」って思ったりして。
まあ、観てて面白いんだよね。飽きないし。でも観終わると、あんまり印象が残ってないかな。
全96件中、41~60件目を表示