劇場公開日 2018年11月9日

  • 予告編を見る

生きてるだけで、愛。のレビュー・感想・評価

全117件中、41~60件目を表示

4.0演技がすごい

2020年11月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

主演の2人の演技が凄すぎて実際のことなんじゃないか、ドキュメンタリーなんじゃないかと思うほどでした
原作は何年か前に読んだのですがあまり覚えていなくて、あぁこんなシーンあったなぁと思いながら見ていました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
13

2.5まあまあ

2020年9月25日
スマートフォンから投稿

大変だなぁと思う映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みみみ

3.5苦しいけど美しい

2020年6月14日
iPhoneアプリから投稿

徐々に引き込まれていく世界観。

津奈木はなんで寧子と一緒にいるんだろう。ただ彼が優しすぎるのか。って最初は考えてたけど、後半はあぁなんか二人似てるなって。

「私は私と別れられない」
どんなに自分に嫌気がさしても、自分から逃げられないのが苦しい。ダメなのは一番自分が分かってる。そこですぐ変われたら誰も苦労しない。

でも少しでも分かり合える人がいれば、こういう気持ちって一瞬だけスッと溶けてなくなるんだよね。

苦しいけど美しい素敵な作品。
あと配役が最高すぎた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もっち

3.5趣里。

2020年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

何だろう。
ちょっと理解できない感情だったりしてワガママな人なのかな。とか思ったりしました。
でも。趣里ちゃんの演技が凄くて引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しろくろぱんだ

4.0魂をかけた演技で心がふるえた

2020年3月27日
iPhoneアプリから投稿

趣里という女優は特に好きでも嫌いでもないけれど個性的な顔立ちでどんな演技なのか興味があった。そして、この映画でその全てを絞り出すような演技に引き込まれてしまった。鬱という病気は私の周りにもいるけれど、この映画の趣里の叫びにその苦しさを垣間見て泣けた。
これは本当に映画としてしか成り立たないストーリーだった。
そして菅田君、イケメンらしい輝きを隠すような演技がこれもまた彼の別の面を見せてくれているようだった。
彼女の爆発を受け止めるシーンはこの映画の最高のシーンだった。映画館で観たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ニョロ

4.0「生きてるだけで、愛」がいい

2020年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

難しい

あとまで結構ひきづる映画でした。つらい、でも、1年くらい経って思い出すと、救われる。一人で抱えこむしかないような感情をはっきり演じてくれたしゅりさんの姿を思い出して、こんな感情を感じる時も誰かにはあるんだと、思えます。
でも、オススメするかは微妙。
何しろ、キツい現実が写っていたりします。
でも見たら、世界が広がる感じ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
YUーYU

3.5なんか、苦しい

2020年3月9日
iPhoneアプリから投稿

 ただ、だらしないやる気が無いと思われるか、鬱なのかは判断も難しい。寧子は鬱。片付けなきゃ、起きなきゃ、と分かっていても出来ない、そんな自分に苛立ち、津奈木に当たり散らす。辛いよね。津奈木も自分の仕事の悩みでいっぱいいっぱいなのに寧子に当たり散らされて辛いよね。観ていてこっちまで苦しくなってしまう。
 でも寧子は周りの人に恵まれていると思う。津奈木はもちろん、電話をかけてくるお姉さんや、バイト先の人達、みんな気にかけてくれて優しい。なんとか鬱からも躁鬱からも脱してほしい。
 主役の趣里、CMでよくみるけど、女優としては初めて観た。なかなか良いですね。寧子にピッタリでした。菅田将暉も津奈木にピッタリ!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アンディぴっと

3.5菅田ファンだからと観たが、意外と心に染みた

2020年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

難しい

陰鬱な映画のようだから、菅田将暉ファンながら躊躇してなかなか観ることが出来なかった。でも、観ると寧子のうつ病の心の葛藤が切なくて、理解できない面は多いが、共感できる面もけっこうあり、心に残る作品です。
寧子の「自分は自分と別れることができない」のセリフ。切なくて苦しさがすごく伝わる。趣里の演技力は怖すぎるくらいで、引きそうになってしまう。
津奈木のすべてを受け止めてくれる愛。優しくて深くて、菅田将暉ファンとしてはまたメロメロになりました。
好きな作品じゃないけど、やや感動。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まさき猫

2.5印象が同じ

2020年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

商業映画を除くと、ここ最近の邦画は内向きで自意識過剰な作品が多すぎるなあと今作を観ていて思いました。決して今作が悪いという訳ではなく、何を鑑賞しても印象が似てしまっていて。病んだ主人公(若い女性)が上手く生きられないのとそれを許容する男性ってのは昨今の邦画にありすぎるし、世界のトレンドは#me tooなのに、日本女性の描写が、か弱すぎです(原作は未読ですが)。もうそろそろ日本でも「パラサイト半地下の家族」みたいな逞しさと突破力のある作品を撮って欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミカ

4.0わかりみがすごい

2020年1月8日
iPhoneアプリから投稿

" あたしと同じだけ あたしに疲れてほしい "

ものすごいドキッとした
自分が今まで恋愛相手に対して無意識に持っていた感情の正体は まさにこれだ とハッとさせられた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちぃ

3.0乱暴なリアル

2019年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.3
小さな身体でとても強い演技で、真に迫るものはある。生きる事に不器用な主人公が、いかに自分中心であるか、また自分にとって他者とはどういう存在なのか、生きる事に対して望む事は何なのか。
とくに心に響く瞬間はなかったが、1人の女性のとても個人的な主観を、リアルにまた乱暴に描いている点は特筆すべき点かもしれない。
また女性の原作者らしい、オトコには見えない角度の、非常に女性的な視点だと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カメ

3.5異なる種類の俳優のぶつかり

2019年12月19日
iPhoneアプリから投稿

趣里は生粋の舞台女優で、菅田将暉は生粋の映画俳優。スクリーンに収まらないからこっちが合わせるか、スクリーンにビタッとハマルから安心して見られるか、その異なる2人が同じ空間にいることを見られる映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
齋藤直紀

3.5映画館で観たかった

2019年12月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

酔っ払ってんのにめっちゃ滑舌いいとか、勤務日数浅いのに家族同然とか、細かな矛盾は置いといて、趣里さんの演技に見惚れた。もっともっと違う表情も見てみたいと思った。生きてる理由が、たった一瞬分かり合えたこと。わかる気がする。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちさと

5.0誰かがそばにいてくれるって、大きい。

2019年12月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

中学の頃
「僕には何にもない、空っぽで『無』なんだ」と言ったら、
母が
「お前には『無』が充満している」と言ってくれた。
あのひと言が自分を生かしてくれている。

映画を観て思い出した。
“生きづらさ”に苦しんだ人間には あの寧子の有り様が心象風景として親く感じられるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
きりん

3.0分かり合える

2019年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

理解してもらえる、
分かって貰える、
それが愛なのかも。

理解して貰えないことは、とてつもなく辛いこと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
上みちる

0.5ヒロインに嫌悪感

2019年9月18日
PCから投稿

なんかリアルな感じで、よけいにヒロインの趣里に違和感を感じた。
菅田将暉が可哀想で、心が折れないか気になった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アサシンⅡ

1.0オススメしません

2019年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

この映画は見なくてよかった。

芸術的というなら素晴らしい映画なのかもしれませんし、俳優の皆様の演技は素晴らしかったけど、こういう人が共感されたり、感動したとか、言葉が心に残ったとか、全然ない。
自分の世界の中だけ、自分の価値観だけで生きてるから病むんであって、それを延々繰り返しているまさに病的なところが見ていて不快だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nana

3.0面倒くさい女

2019年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

過眠症の女(趣里)と週刊誌記者の男(菅田将暉)が同棲、女は引きこもり状態から抜け出そうとしていた。
男はゴシップ記事ばかりでうんざりしていた。
最近の社会問題が想起されて、少し憂鬱に。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5共感全然できなかった

2019年9月2日
Androidアプリから投稿

菅田将暉も趣里も良い芝居してます

音楽も映像も素敵

だけど良い年したおばちゃんには全然主人公に共感できず

ただの怠け者のワガママ娘としか感じられない

きっと現代にはよくあるんだろうライトな鬱病なんてしょうね

それにしても周りの方々の優しさに感動すら覚えます

私ならこんな主人公と一緒に住むのもぞっとするし、一緒に働くのも嫌だし、話すのすらめんどくさいと思っちゃう

自分はなんて心の狭い冷たい人間だろうと思います

だけどむりむり

こっちが病気になっちゃうよ

とは言えとても良い映画だとは思います

共感はゼロですがね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TRINITY

3.0主人公躁うつ病に見えました、、、。

2019年8月31日
Androidアプリから投稿

通院、治療すれば楽になるのに、、、と思いながら観てしまいました。

でも、あの設定の生活スタイルのなかではただでさえお金がかかる心療内科への通院、服薬はできないな、と。

躁うつ病、うつ病になった人を職場で何人か見てきたので、どうしてもその観点がぬぐえないまま、エンディングを迎えてしまいました。

菅田さんの役も、うつ病一歩手前的な。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちびたまろ