生きてるだけで、愛。のレビュー・感想・評価
全117件中、21~40件目を表示
躁鬱病を患う女の子の恋愛物語ということに惹かれて鑑賞。まだ、取っ掛かり(入口)の話で本当はこれからが正念場。しんどいと思うが津奈木がそれを受け止められるだけの包容力のある男であることを祈ろう。
①私も双極性障害(躁と鬱を繰り返す所謂躁鬱病)罹患者です。もういい歳なので色恋沙汰とは関係ないですが。私の場合は仕事もあるし保険にも入っているので医者にもかかれるし服薬していて普通に仕事も日常生活も送れています(精神障害に関しては薬浸けという批判が時々見受けられますがここでは割愛。)②寧子の場合は躁鬱病のお陰で定職に着けず(単極性障害である鬱病・躁病を含め躁鬱病は気分障害なので自分で気分をコントロール出来ないのです。だから薬が要るわけですが。)保険にも入っていないので薬ももらえず、なかなか自分の気分をコントロール出来ないのです。それで仕事を始めても辞めざるを得ない羽目に陥ってしまうという悪循環に陥っているんですね。③理解していない人が多い(というか理解出来ないでしょうね)ですが、躁病・鬱病・躁鬱病はれっきとした脳という臓器の機能不全による疾患・障害です。カフェバーの女主人(西田尚実だったのですね、全く気がつかなかった)が「鬱病なんて寂しいからなるのよ。楽しくしてたら大丈夫。」という様なことを仰ってましたが(勿論悪気ではなく一般の人の最大公約数的な理解でしょう)、そんな簡単なものではありません。④私も発病してから2~3年は回りの人に理解してもらおうとあがきましたが結局諦めました。土台理解してもらおうと思うのが甘かったと。どんな病気もそうですが自分がなってみないとそのしんどさや苦しさはわからない。それで、一生付き合っていくと覚悟を決めて社会や世間の中で普通に仕事をし生活できるように薬を服用しながら生きております。⑤私の場合、「希死念慮(死にたいとう思い)」が起きなかっただけラッキーだと思っています。寧子も「希死念慮」は無いようだからそれは救いかなと。まだ25歳なのでいま暫くは辛いかもしれませんが、もう少し我慢していれば障害と向き合う・付き合う覚悟が出来てくると思うのでそれまで頑張ったほしいな(自分を捨てられないという自覚は既にあるようだから)。⑥尚、脱線しますが、最近続いたら渡辺裕之さんと上島竜介さの自殺について、お二人は残念ながら「希死念慮」を発症しておられたのだと思います。人はよく“死ぬ気になれは何でも出来る”とか“死んで花実が咲くものか”といいますが、「希死念慮」に取りつかれてしまうと“こな苦しみから逃れるには死ぬしかない”と思ってしまいます。重症の気分障害の一番怖いところは“通常の判断力が無くなる”ことなのです。ひとが一旦死のうと思うと24時間張り付かない限り自殺を止めることは殆んど無理でしょう。特によく理解されていないのは、自殺は気力・体力が最も落ち込んだときにするのではなく、気力・体力が戻って少し元気になったかな、という時が一番怖いのです(自殺という行動を起こす気力が出てきたのですから)。⑦と、まあ映画レビューというよりも精神医学入門書みたいになってしまいましたが、当事者としてはこういう映画が出来て素直に嬉しい。映画もあっさりしていますが(何せ入口の話ですから)演出も大きな破綻なく纏めています。趣里は『流浪の月』の子供を置いて男とトンズラしたゃうヒロインのスーパーの同僚や『空白』の交通事故死した古田信太の娘の担任の先生をやった女の子だったんですね。難しい役をなかなかの好演。彼女の演技に説得力がなければこの映画は成立しないし。“あなたは私を捨てられるけれども、私は私を捨てられない”というのは正に言い当てて妙(障害があるなしに限らないけれど)。強くなくても何とか生きていくためには、やはり「私と一生付き合っていくという覚悟・達観を持てるかどうか」。若い人には気の遠くなるような助言かも知れないけれども、人生の先輩の話にも少しは耳を傾けてね。
分かり合えたほんの一瞬で私は生きている
2018年の作品
初鑑賞
ミュージックビデオを手がけてきた映像作家関根光才の長編映画初監督作品
脚本も関根光才
原作未読
原作は『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』『乱暴と待機』の本谷有希子
津奈木のアパートに上がり込み住みついた鬱気味で過眠症で無職の寧子(やすこ)に趣里
寧子の彼氏でゴシップ雑誌のライター津奈木に菅田将暉
寧子が勤めはじめるカフェバーの店長村田に田中哲司
村田の妻でカフェバーで働く真紀に西田尚美
津奈木が勤める出版社のゴシップ雑誌の編集長磯山に松重豊
津奈木の職場の同僚美里に石橋静河
村田のカフェバーで働く莉奈に織田梨沙
津奈木の元カノでヨリを戻したい安堂に仲里依紗
引きこもり気味の寧子は同棲している津奈木といまいちうまくいっていない
そんなある日に津奈木の元カノ安堂が現れ寧子に別れるよう命令する
一文なしのため引っ越し費用を稼ぐため安堂の勧めでカフェバーで働き始める寧子
シネコンよりミニシアター系がよく似合う
意外と退屈しない
映画の内容からすれば140人もレビューを書いていることにまず驚かされる
菅田将暉の魅力がそうさせるのだろうか
共感を重要視する人には向いていない作品
ヒロインは模範的とは到底いえないダメ人間だから無理もないが
働かない寝てばかりいる
バイトの面接に連絡もせず行かない
働き始めたら寝坊する遅刻する勝手に休む
店の食器をしょっちゅう落として破損する
勤務時間中トイレでサボる
ウォシュレットのことで共感してもらえないとブチギレる変人だし
「共感できない」「共感してもらえない」と苦しくなるのはある意味において精神的な病かもしれない
かなり昔から十人十色という有難い4文字熟語があるわけだし割り切りたいものだけど
とりあえず特に意味もなく走るシーンの撮影はあまり映画を撮ったことがない監督さんがよくやる手法だがこの作品も例外ではない
そういう点でも初々しい
趣里を味あうための映画
彼女はサラブレッドだが共演の石橋もサラブレッド
百姓や漁師やだるま職人なら親と同じ仕事を始めても誰も叩かないしむしろ賞賛されるが俳優となるとなぜか批判するバカは少なからず存在する
嫉妬なのかもしれないが僕は全く共感できない
趣里は両親よりわりと細かい芝居をするので好感が持てる
趣里と仲里依紗の配役はドハマリで抜群に良い
2人のやりとりが面白い
村田がのんびりしているらしくダメ人間の寧子にもかなり優しい
奥さんもそんな村田の良き理解者
世の中の全てがこんな感じならアジア系の出稼ぎ労働者なんて受け入れる必要ないのに
そんな職場でも嫌になりトイレを破壊し店を飛び出し夜のビルの屋上でなぜか全裸になる寧子
暗くてわかりにくいがそれで良い
冒頭の停電になると全裸で踊る母親は10数年後の寧子のことのようだ
安堂と村田の人間関係がよくわからないがたぶんカフェバーの物件を貸している大家の娘かなんかではないだろうか
反町隆史の後釜が難航しているらしいがそれなら趣里が相棒に抜擢されたら面白いな
リアル
どうせムカつく系だろうと軽く見流そうとしたが結構よかった
鬱だとか抜かしているが単なる自意識過剰・自分本位主義・ヒステリーを卑怯な武器として悪用し、怠け癖が体の芯まで染みついているクズ女に過ぎない。
そんなチワワによく似ている顔つきのヒロインと、そんな女との同居生活をなぜか3年にわたり続けている男の物語。
最初は女にむかっ腹が立って仕方なかったが、それが後半へ向けて演出的に大事な布石。
ここでこちらにネガティブであっても感情の揺れ動きが生じなければなければ、映画としての存在意義が個人的にもたらされることもなかっただろう。
その意味ではヒロインは最初から最後まで持てる物を全部出したと言いうるように思う。(最後は本当に全て脱ぎ捨て・・・)
監督がうまく引き出したということなのかもしれないがね。
ヒステリー女の変遷記など興味なんてこれっぽっちも持たないが、本作品はそんな薄情な♂視聴者を映像に引き留めるだけの要素があったのは間違いなく、ラストはほんの少しだけチワワ女、そして男のハートに触れることができたような気はした。
チワワ顔のヒロインは確か水谷豊と伊藤蘭の娘と記憶しているが、この映画でいい具合にはじけたように感じました。
ところで話は変わり、ヒロインのような症状を持つ女はなぜそうなってしまうのかと考察した場合、自己の精神的問題の他に、
1、ビタミンミネラルなどの栄養失調。または有害ミネラルの蓄積(鉛、銅、アルミなどが蓄積すると理知が弱り、感情抑制できなくなる)、毒性ケミカルの蓄積(各種添加物や人工香料・合成界面活性剤など)。炭水化物過剰による血糖値乱高下による気分の急激な変動(低血糖状態になるとアドレナリンが分泌され俗に言う切れやすくなる)。
2、霊障
なども考えられるところ。
霊障に関しては余程信頼のおける霊視者じゃなければ安易に足を踏み込むべきではないが、1の件に関しては、映画内でコーラやコンビニ弁当ばかり食べていたような状況であれば大いに危惧される点なので一考に値すると思います。経験的に
生きていることが尊い、と改めて思える
生きていると、自分のことが嫌になることって誰にだってあると思う。
どんな英雄でも、スターでも、成功した人も、うまくいっていない人も。
頑張って生きることが尊いことなんだなぁ、って改めて思います。
それと、誰にでも優しくできる人、人の力になることは素晴らしい。無償の愛でしょうか。
この映画を観てよかったです。
インタビュー記事を読んで、
主演の趣里さんは、両親ともスターというサラブレットでありながら、バレエを志し、けがにより挫折して、それでも生きなおしている。そんなところに、才能だけでない強さを感じます。
本人のこれまでの人生経験がこの映画に生かされた、という単純に言い切れることではないと思います。難しい役を演じきった、やはり演技力人間力なんじゃないでしょうか。
味噌なし味噌汁
ゴシップ雑誌編集者の津奈木と津奈木の家で毎日寝るだけの生活をするニート寧子。
鬱気味の寧子は、何もできない自分に嫌気が差しながらも、自分にそっけない態度を取る恋人津奈木に当たり散らかしていた。
そんな時、津奈木の元恋人の安堂が現れ、寧子を自立させて津奈木の家から追い出すために寧子を無理矢理カフェバーで働かせるが…
共感できそうで共感できない、好きになれそうだけど好きになれない、救ってあげたくなるようで突き放したくなる、なんとも言えない寧子という女性。
とても辛く重くリアルな話だった。
きっと寧子は生まれる星を間違えた。
あそこで吹っ切れたとて、また躁がやって来る。
一生社会に馴染めないんじゃないかと思ってしまい、彼女の将来を想像せずにはいられない全裸での屋上のシーンは本当に苦しい。
きっと色々考えすぎなんだよ。
今生きてるだけだって思うかもしれないけど、生きてるだけじゃないんだよ。
ただ、生きてるだけで良い。生きてるだけで、愛なんだ。
色々かけてあげたい言葉はあるけど、彼女に合うであろう言葉は見つからない。
ブレーカーが落ちるだけ。
趣里の演技が神懸かっていた。
あの役をあの形でできるのは彼女だけだなと。
菅田将暉ももちろん良い。
史上最悪の仲里依紗も必見(ただ、彼女にも悲壮感が漂っていて…)。
前半で少し苦手な映画かと思ったが、思いの外ラストはとても良かった。
ただ、あまりもう一度観たいとは思わない。
決して得意な映画ではない。
美しさ
残酷でリアルで完璧な映画
「あたし、皆んなに見抜かれちゃうんだよね〜やっぱり」
「あ、一瞬いけるかもって、思ったんだよね」
「なんで、こんな生きてるだけで疲れるのかなぁ」
「私はさ私とは一生別れられないんだよね」
要所要所でリアルで繊細な気持ちが現れていて、胸が痛みました。趣里さんの演技力が尚更そうさせてます。
綺麗事じゃなく、人の心の奥深い闇をナチュラルに表現した映画。
きっとわかる人にしかわからない感情だと思うけど、こんなにも自然に完璧に表現できることに感動です。
世の中にはあのカフェの人達のように心の優しい人がたくさんいます。あの人達の接し方はこの上なく素晴らしい。大切にしたい、頑張りたい、、でもわかってもらえない。うまくいかない、うまくできない。なんで?
壊したくなる。
本当にリアルで残酷です。
でも悪いところばかりじゃない。一見感情の起伏が激しくて生活が乱れててやばいやつ、だけど走り出していく姿は力強くて美しかった。
誰もがそういう美しい部分、個性があるというのを表現されているように感じました。
文章力もなく、素人の感想ですが、自分の感情を残して置きたくてレビューしました。そうしたかった、映画です。
静かにぶっ飛んでる
この映画を初めて観た時は、寧子が自分すぎて笑えた 寧子がイライラし...
映画というか、、舞台セリフ?
違う!逃げて!別れて!って思う自分は愛がないのか。
なんて言うんだろ。
趣里ちゃんの演技は凄いと思う
自分で精神の病気って言って、躁と鬱を繰り返してるみたいだけど
間違いなくそれは、ボーダー〔境界線パーソナリティ〕ですね。
ボーダーは遺伝しますので、お母さんが停電の時に踊っていた
と言うのはそれかもしれません。
最初はそれは、男性を連れ込んでるのかと思いましたが。
本当はどっちだかはわからないけど。
それとボーダーと一緒にいるとお相手はフラフラにやられます。
と、たかが映画なのにそこまで深読みして、色々考えちゃうのはこの映画にハマった? のめり込んだ?
いやいや、私まで振り回された証拠でしょうね。
振り回す彼女、行き過ぎた元カノ、優柔不断な彼
そういう事じゃない。
そんな簡単な話ではない。
躁鬱病は心の病で心療内科でお薬を処方してもらったりして、いつかは治ると思います。
が、自己診断で病院も行かず、彼氏がどうので治る問題ではなく。
それを彼氏が受け止めるには大き過ぎる、振り幅が。
ちなみにボーダーは病気ではないので治りません。
実際に私自身が過去に振り回され、えらい思いをした事があるので、映画観ながら別れなさい、それは愛じゃないんだよ。
と、思う内容でした。
いや、だからこそ愛なのか。
私にはその様な愛情は持ち合わせてなかったです。
自身のマタニティブルーの時の精神状態によく似てます。
いまは、精神も安定していますが、
その時の事があるから気持ちわかるなぁ。
解る人にしか全く解らない
生きてるだけで、愛。
寧子は、人の気持ちを考えすぎてしまうのではないか。
人より何倍も感受性が豊か。
だからこそのウォシュレットのくだり。『こいつは普通とは違う』と思われているのではないか、気を遣わせてしまっている、などなど考えすぎてしまう。
自分も相手の気持ちを考えすぎてしまうけど、寧子のそれは並の人間のそれではない。
津奈木も同じタイプで、けれどそんな人間関係のめんどくささを避けつつ上手く生きている。しかし、それがいわゆる鬱病を引き起こす原因なのか。感情を表に出さずに自分の中だけで溜め込んでしまうのはやはり精神的におかしくなるのかも。
そんな鬱になりかけの津奈木を救ったのはまさかの寧子だった。それは感情をなりふり構わず表に出す寧子の性格だったり、自分を変えようとカミソリを窓から捨てた行動だったりが、津奈木を変えた。
それが1つの愛の形であった。
伏線が多数散らばっている。寧子の髪の毛を剃った過去。奥さん看病して自分も鬱になった上司。窓から捨てたカミソリ。探せばもっとありそう。
最後の全裸で踊る描写は何を意味してるのか。
村田の説教とか言葉がすごく愛があって良かった。
『今ダメでもずっとダメなやつなんかいないから』
出ている俳優が全員役にぴったりはまっていたと思う。
こういう映画があると良いなと思う
躁鬱病の彼女・寧子(趣里)と、ゴシップ雑誌の編集者の津奈木(菅田将暉)のお話。
終始重い。そりゃそうです。
主人公は躁鬱なんやからね。精神の病を患ってる方を見ていて軽いわけがない。
躁の状態と鬱の状態を繰り返す姿、見ているだけでしんどい。本人はもっとしんどいであろうね。
津奈木も十分精神病んでるよね。って見ながら思う。
本作のレビューを読んでいると、共感する声がやたらと多い気がするのだが、まぁ、そうやんなー。って。
っていうか、精神の病気にならずとも、人間誰しも生きてることに疲れる時はあると思う。いつも同じテンション。いつも楽しい。なんて人見たことないし。
まぁ、生きていること自体に疑問を思うかどうかは人それぞれだろうけれど、私は疑問に思った経験があるので、すこーしくらいは寧子の言ってる意味が分かった気がする。
自分は死ぬまでこの"自分"って人から別れられない
って当たり前やねんけど、自分自身は変われるからなぁ、、、そこに気づくかどうかが大切なんだと思う。
いろんなこと経験して、良い人に巡り合ったり、良い人と付き合いを深められたら、大概のことは乗り越えられるような気がする私はまだまだ人生の辛さや苦さを経験しきれてないのかもねー。。。
全117件中、21~40件目を表示