劇場公開日 2019年12月13日

  • 予告編を見る

カツベン!のレビュー・感想・評価

全210件中、1~20件目を表示

5.0周防監督、あふれんばかりの映画愛

2019年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

幸せ

無声映画に活動弁士が語りを入れるというスタイルが、日本独自の文化だというのは、恥ずかしながら初めて知った。単にストーリーを説明するだけでなく、作品を一層面白くしたり、場合によっては映像をまるで違う文脈に変えてしまったりと、活動弁士の魅力と創造的な要素が作中でもしっかり描かれる。

成田凌をはじめ、永瀬正敏、高良健吾ら弁士役のキャストは、相当な期間を発声や独特の話し方の訓練にあてて準備したという。おかげで、彼らの演技はもちろん、「声」そのものの響きや調子も耳で楽しめる作品になった。

周防正行監督が本作に注いだ情熱、映画愛も尋常でない。劇中に白黒映画が10本ほど登場するが、すべて今作のためにシーンを撮影。そこに出演するのも過去の周防作品で主演した草刈民代や上白石萌音というぜいたくぶり。こだわりぬいた映像に、表現力豊かな俳優の声もあわせ、ぜひ環境の整った映画館で鑑賞してほしい娯楽大作だ。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
高森 郁哉

3.0活動弁士の物語

2025年1月4日
スマートフォンから投稿

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽん

2.0面白い題材と、締まりのないストーリー

2024年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

まず、冒頭の20分近くある子ども時代がいらない。

たんすのやりとり、おっかけっこの際の細かなやりとりなど、随所で繰り返しが多いのもだんだん疲れてくる。

せっかく題材が面白いのに、ストーリーに締まりがなくてもったいなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カメレオン

3.5若き活動弁士の青春奮闘記

2022年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

本作の見どころは、主役の成田凌の言葉を魔法のように巧みに紡ぎ出す、個性的で魅力ある滑舌の活動写真(無声映画)弁士[カツベン]振りである。ここだけでも一見の価値のある作品である。これ程、弁士が映画に活力を与えるとは想像できなかった。

チャップリンの無声映画は観たことがあったが、弁士付きの無声映画は観たことがなかったので、無声映画における弁士の役割の大きさに驚かされた。声優、ストーリー展開をするナレータくらいだと思っていたが、本作では、無声映画の作風、良否を決めてしまうキーマンだった。観客との距離が近いので、舞台劇のように観客からの容赦ない生の評価を受けることになる。

本作の舞台は、大正時代。主人公・染谷俊太郎(成田凌)。彼は、子供の頃から活動写真の弁士に憧れ、ものまねをしていた。大人になった彼は、意に反して偽弁士として、泥棒一味に加わって生活していた。なんとか一味を抜け出した彼は、ある街の映画館に雇われる。そこには、個性的な人間達が集っていた。人気のある凄腕弁士・茂木(高良健吾)がいたので、最初は雑用係だったが、ある時、弁士をやるチャンスが訪れる・・・。

序盤、終盤は緩慢なストーリー展開だが、中盤は、面白くて見応えがある。弁士同士の競い合い、確執に、恋愛模様も加わり、ハラハラドキドキする展開もあり、それらを上手にまとめて、コミカルな味付けにしている。小気味良く物語が進んでいく。

様々な弁士が登場し、腕前を披露してくれるが、流暢な喋り方は職業柄、当然と言えるが、言葉の豊富さに圧倒される。堂々とした自信に満ちた佇まいは、完全に劇場を仕切っている。無声映画を操っている感がある。特に主人公の弁士振りには魅入ってしまう。

本作で、弁士の喋りに、声を出して一喜一憂している観客の姿は映画鑑賞の原点である。現代の映画鑑賞はマナー重視であるが、もっと観客が素直に反応した方が、より映画を楽しめるのではと感じた。

コメントする 2件)
共感した! 25件)
みかずき

1.5監督は好きだが

2022年8月13日
iPhoneアプリから投稿

今作はキャラクターも多く感情移入出来ず楽しめなかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2022年5月17日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハシモト

3.5喜劇を現代で再現

2022年4月8日
iPhoneアプリから投稿

トーキーから抜け出したようなドタバタコメディ
全てのキャスティングが良かったです
成田さんは悪役やってもまだいい人感があり、最後は幸せになって欲しいと思わずにいられませんでした。
カツベン士、似合ってました
高良くんも怪しさ倍増で芝居が似合ってました

モノクロ映画を時折混ぜ、そこから飛び出したカラー撮影現場ではつい笑いました

竹野内豊さんの髭刑事も熱血漢ありコメディ感もあり珍しい役どころでしたが、上手くこなせたのではないでしょうか?今後にも期待です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
***

4.0キャラメル味の映画

2021年11月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

活動弁士とは、ユニークな題材(そもそもこんな職業があったとは知りませんでした)。
周防監督らしい、ほのぼのとしたコメディ映画で楽しかったです♪
個性的なキャラクターたちが 魅力的ですし、それを演じる豪華俳優人もサスガでした。
黒島結菜さんという女優をはじめて知ったのですが、可愛らしいですね。

コメントする 4件)
共感した! 21件)
光陽

4.0良かった。楽しかった。 日本版ニューシネマパラダイス的なかんじ。

2021年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

良かった。楽しかった。
日本版ニューシネマパラダイス的なかんじ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つぶちょこ

4.0監督のイメージを役者がしっかり形に。

2021年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

活動弁士の役者さん達はどれだけ鍛えて撮影に臨んだのでしょうか。
それぞれがしっかり役を落とし込んだ上で、活動弁士としても成立していたように感じます。
監督がイメージしたものを、しっかりと役者さんたちが形にしてくれているのではないでしょうか。
こういう映画を見ると、話題作りとしか思えない意味不明なキャスティングをし続ける「豪華キャストによる超大作」アニメ映画って本当にどういうつもりなのかと思ってしまいます。
話を戻しまして、ストーリーや展開も非常に引き込まれるもので、楽しめました。
ど素人としては、ラストはシンプルにハッピーエンドにならないものかなと思ってしまいますが…

あとは山岡さんの役回りがちょっとわからなかったかなと…
活動写真そのものへのリスペクトがあって、弁士の必要性に疑問を感じ、弁士が主役であるかのように振る舞う他の弁士に嫌悪感を持ち、挙句勝手に笑い物に仕立てる國定に対しては、実力は認めていても、そのやり方には疑問を持っていたはず。
それが最後のつぎはぎ公演を推す立場になるということは、写真へのリスペクトではなく、単純に弁士の存在意義を求めていただけなのか…?

コメントする 2件)
共感した! 2件)
しおまる

3.0映画の黎明期

2021年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
odeonza

4.0カツベンどこで見られるかな?

2021年6月16日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

幸せ

民生さんのファンなんですけどね、あっ監督の奥さんの民代さんじゃなくて歌を唄う奥田さんですよ
基本的には「追いかけない」「捜さない」「気にしない」ってな感じなのでいつも突然彼と出会うのです
テレビやラジオ、動画配信とかこのように映画とかね
この作品を見終わり、あ〜面白かったな〜
この時代の映画はカツベンの先生が花形だったなんて知らんかったな〜
チャップリンが好きでNHKで小劇場をよく見てましたけどカツベンのことなんかなーんも気にせんと見てたわ〜もったいなかったな〜
などと思いつつエンドロールを眺めてたら
あれっ? この声この歌い方⁉︎ 民生さんではありませんか
なになに「カツベン節」だって〜 あら、民生さんが作った曲じゃないのね、でも作りそうですな〜
ありがとうございました
最後まで楽しませてもらいました
でわでわ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カルヴェロ

4.0痛快活劇!

2021年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

成田凌演じるニセ弁士と黒島結衣演じる活劇女優の恋を軸にしながら、豪華俳優陣を脇に繰り広げられるドタバタ喜劇。特に、作り込まれたセットを存分に使った終盤のスラップスティックなシーンに笑いつつもジーンとくるラストへともっていく周防監督の腕前をたっぷり味わえる。〇めこ演じる〇まんこにも笑ってしまった(笑)!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オっくん

4.0懐かしく感じました

2021年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

生まれる前の話なのに懐かしく楽しい映画でした。活動写真から映画に変わる変革期かな?無声映像が活弁師によってストーリーがつくられて良くも悪くもなる。(映像と声と音楽が独立)今の映画とは全く違う娯楽ですね。(映像と声と音楽が一体)コミカルでとても面白かったです。エンディングのカツベンの歌が耳から離れません。もう一度みたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
酒飲む野郎

3.5面白かった。「ん?」とはなるんだけど、うまい役者さんたちが適材適所...

2021年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

面白かった。「ん?」とはなるんだけど、うまい役者さんたちが適材適所に配置され、その演技を見られるだけでまぁいいかーと思わせる安定感があった。

竹野内豊が珍しい役どころだった、すごく良かったー!
あと高良健吾が相当カッコいい…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さな

5.0名脇役の演奏3人組がイイ!

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

徳井優、田口浩正、正名僕蔵の名脇役3人組の息のあったオトボケ演技が堪能できて幸せな作品。

カツベンって、文学的な表現が前面に出ていて、映画では味わえない独特な味があってとっても好き。「切った張ったの大乱闘」みたいな表現は、普通には使わないけど、語呂が良いというか、ラップの韻踏みのような心地よさがあって、とても良い。

にしても、成田凌の演技が素晴らしかった!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サケビオース

2.0平成ノブシコブシの吉村。

2021年2月7日
iPhoneアプリから投稿

物語量、テンポ、配役チグハグさから、周防正行のこれを撮る動機の弱さを感じさせられ引いた。
それっぽいが活動弁士の職業的芸術的魅力と正面から向き合った脚本と思えぬ。
成田凌は健闘したが、この役は平成ノブシコブシの吉村の方が向く。
全然面白くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

3.0印象に残ったのは黒島結菜の美しさだけだった。。。

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

印象に残ったのは黒島結菜の美しさだけだった。。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna