センセイ君主のレビュー・感想・評価
全135件中、81~100件目を表示
魅力満載
近年稀にみるラブコメの傑作
とにかく浜辺美波の今までのイメージを全てを捨てた振り切った全力の顔芸の連続やコメディエンヌぶりはまさに新境地。
全力の金八先生のモノマネも最高。
「ロッキー」「進撃の巨人」「ドラゴンボール」等の全力パロディも最高。
ジュディマリの「Over Drive」も懐かしかったし最高。
さんざん笑わせておいて、終盤せつない展開でホロッと泣かせてさせて、
最後はまた笑って終わるのも最高に後味良し。
「泣けた」
浜辺美波良い!
ただの映画化じゃなかった!!
良い映画を観ました。
ラブコメディの傑作
面白かった。月川翔監督の前作「となりの怪物くん」では、やや消化不良気味であったので、「君100」「キミスイ」に続いて監督の本領発揮という感じで楽しめた。浜辺美波いいです。演じることが大好きという感じがあふれていて、笑わせるのも泣かせるのもまかせてという気持ちを感じました。
ドジでまっすぐな女子と、少し訳ありなイケメン男子との恋愛はラブコメディの伝統ですが、笑わせるだけでなく心にしみる内容にもなってます。それは登場人物の気持ちに寄り添うという基本的なことが大事にされているからでしょう。演出の面では、合唱コンクールのイベントを中心に持ってきて話にまとまりがあるし、「恋愛ノート」の小道具も「キミスイ」の「共病文庫」同様ひじょうに効果的に使われている。主役の二人を巡る人物達もうまい具合に絡んでいる。ラブコメディのひとつの傑作でしょう。
男性の人で見るのを迷っているのなら絶対見たほうがいいです!
浜辺美波の映画でした。
これぞ現代のラブコメディ。笑って泣ける、恋の三段論法。
【賛否両論チェック】
賛:浜辺美波さんの天真爛漫すぎるキャラクターや、登場する小ネタの数々に、思わず笑ってほっこりする。相容れない2人の恋路の行方にも、恋愛映画ならではの切ない空気感が漂うのが印象的。
否:ストーリー自体はかなり強引に進み、現実感はゼロ。演出の部分も恋愛モノの映画の好き嫌いで、好みは大きく分かれそう。
これぞまさに現代のラブコメディの王道といった物語です。竹内涼真さんのクールな年上男子ぶりは言うに及ばず、何といっても特筆すべきは浜辺美波さんの見事なコメディエンヌぶり。他の作品で見られるような清楚なイメージはそのままに、恋愛に猪突猛進する振り切った天真爛漫女子を、見事に体現していらっしゃいます。
また、恋愛コメディ映画ならではの視覚効果を多用したキュートな演出や、ドラ○ンボールや金○先生、進○の巨人といった小ネタの数々に、思わず笑わされてしまいます。思いもよらないところで、思いもよらない豪華なゲストが登場するのもイイですね(笑)。
「先生」という決して恋愛関係になりえない相手に対し、それでもド直球で想いを伝え続けていくあゆはの姿が、次第に愛らしく思えてくると同時に、そんな彼女の気持ちに弘光がどう向き合っていくのか、2人の恋の行方から最後まで目が離せません。
展開は勿論ご都合主義というか、かなり強引な部分がありますが、そこをツッコむのは野暮というもの。気になるようなラブシーンなんかもありませんので、デートムービーには最適な作品といえそうです。
あゆはがいた!
浜辺美波天才でしょ
あの、どん引きをされると思いますが本当に本当にこの漫画の原作が好きで、こんなに好きになれる少女漫画の主人公なかなかいなくて、映画はメインキャラのキャスティングがとても良くて…予告編は1日3回朝昼晩食後に毎回必ず見ていた、ってぐらい本当に本当に楽しみにしてたんです!!!
で、当日!結果最高でしたよ!!!笑
浜辺美波…ちゃん!あの主人公を全力で形態模写して生き写しレベルで似せ、尚且つ自分の魅力もきちんと魅せて、で、可愛い…。暗い役とか闇をかかえた役とかって誰が演じても多少演技が上手く見えるけども、ハイテンションなキャラクターを演技で上手い具合に出来る人ってほんまもんだなと思ってて…「帝一の國」の菅田君のよーな!「海月姫」の能年玲奈のよーな!浜辺美波なら海月姫の月海役も尼〜ずの役も違和感なく出来る、そのぐらい良かった。。
映画は後半からオリジナルストーリーになって、それはそれで上手くまとまってて良かった。しかし前半はオープニングや主人公がどんなキャラなのか1発で分かる数分間の冒頭エピソードとか、先生とのひとつひとつのエピソードが笑えて、萌えて、きゅんきゅんできて、とても、とてつもなく良かったよ…。普通の少女漫画や少女漫画原作の実写と違うのは、大抵主人公がなんかとりあえず頑張って「可愛い〜健気〜頑張れ〜」て見た人が思うのが過半数だけど、センセイ君主の主人公さまるんは、これぞ本当の恋するリアルな乙女であり、痛いなーと思うとことか男子に対する「でへへ」な中二的感情や数年後に思い返すと黒歴史決定な出来事を共感度120%に見事に体現してるよ、凄いよ…。どうして恋してる時って無駄にネガティヴか無駄にポジティブで、妄想が爆走するのだろうか。さまるんは「勝手にふるえてろ」のヨシカに通ずるところもあるし、そしてとどのつまり私自身を投影してしまうところもしばしば…汗。
原作はやたら変顔とギャグで埋め尽くされてるんだけど、それも忠実に再現。特に変顔と変な声!前半の9割、浜辺美波は変顔と変な喋り方しかしてなかった…もはや普通の清純派スタートの若手女優なら事務所NGでも出るんじゃないかレベルの…。しかも大抵滑るはずなのに何故か滑らない!完璧なやり切り系女子よ…っ!!川栄李奈も元々の演技力が功を奏して、さまるんの次に難易度の高いアオちんを見事やってのけるという素晴らしき親友役!!
2人ともクソ美少女なのに…凄いよ…美少女感かき消して(可愛いのは可愛い)親御さん良い意味で泣いてると思うよ…。
竹内くんも原作の弘光先生まんまだったな。てかもう彼は身長が罪だ。私は昨年の「帝一の國」→「ひよっこ」→「過保護のカホコ」を経て高身長男子がいきなり好きになってしまった。(私というより全国民女子)。高身長罪!両親に感謝しまくったほがいい。(こないだNetflixで「青空エール」見たけど超カッコ良かった、笑えるほどにな!)とはいえ竹内涼真自体というより、やっぱなんかの役やってる竹内涼真が好き。(あっそ…)
♦︎
最近の先生との恋愛系少女漫画実写には変わってしまった点があって…。
実写版は、両想いになった生徒が卒業してからようやくその生徒と付き合うんだよね。在学中は付き合わない。漫画や映画の世界の話なのに、無駄にそこ時代を考慮したりしなくていいんじゃないかな…。
センセイ君主原作も先生と付き合いだしてからがまた他の先生との恋モノと違った面白展開があるのにー!!笑
♦︎
皆さんどんどん大人になって高校生女子の話なんて読まなくなりますよね( ;∀;)私は幾つになろうが、幼稚園児でも老人でも動物でもロボットでも、恋物語は入り込んでみていきますんで!!(なんの宣言)
とりあえずセンセイ君主は再度観に行こうと思います…。
全135件中、81~100件目を表示