クワイエット・プレイスのレビュー・感想・評価
全320件中、81~100件目を表示
怖さが足りない
こういうジャンルの映画で多少のご都合主義は全然OKなんだけど、これ...
こういうジャンルの映画で多少のご都合主義は全然OKなんだけど、これはあまりにも「こうすればいいじゃん!」が多すぎてね…
死なずに済む方法がわりとたくさん思い付いてしまうからもう少しプラス設定があった方が良かったかな。
サプライズはない。
設定は面白いけどさすがに無理がある
盲目だから聴力がやたらいいエイリアンに占領された地球で、家族が物音を立てないようにヒヤヒヤしながら頑張るホラー。
.
音を立てたらダメだから劇中ほぼ音無し。家で一人で見てたからちょっとの物音が怖くて怖くて。これ劇場で見てたらいろんな人の物音気になるだろうなぁ。
.
意味がわからなかったのは、この家族、音を出したらダメな状況なのに妊娠しちゃってることね。赤ちゃんなんて絶対泣くし、産む時も声出さないなんて無理だしちょっとは考えろよと。
.
色々あって産めるんだけどその赤ちゃん都合のいい時に泣いて都合のいい時に泣かないんだよねえ。
.
あとは、釘のシーンもなぜ引っかかった時に変だなと思っただけでそのまま去っていく?明らかなにかに引っかかったんだから確認しろや。
.
しかも階段のそんなところになんでその向きで釘打ってあんねん。踏んでくださいと言わんばかりのところすぎ。
.
ホラー映画はご都合主義だからしょうがないんだけどね。
着眼点は面白いが内容は浅い
大体の内容としては音に反応する怪物(地球外生命体)との共存を強いられたとある家族の日々を生き抜く様子が描かかれている。
怪物の特徴と家族の特徴から会話は基本的に手話で行われており、口に出して発した会話はあまりない。生活音にも反応がある為物語は静かな場面をメインに進行していく。
静かさを利用しており、また発音される言葉も少ない事から視聴者は嫌でも画面を注視する事になる。それによって内容も頭に入ってきやすく、家族の緊張感を共に味わう事も出来る。ベースが「静」なのでたまに出る大きな音や声は、緊張感とスリルを感じさせるという効率的かつ有効な演出方法を用いている。
しかし、何と言っても内容が薄い。
見ていると突っ込みどころ満載で、ついつい集中力を欠いてしまう。音に気を付けねばならないというのに音の出そうなものに布を巻くわけでもなく、作中では怪物による被害が世界的に見ても多いという設定になっているのだがどう考えても対処策が思いつく。これは特別に頭がいいとかではなく、近年SNSやインターネットを利用していたり、さまざまな動画・漫画・映画を見ていれば子供でも思いつくレベルの問題だ。
しかも音が問題になっていると大々的にうたった後で、主人公家族の母親はいつの間にか身ごもっている。表示された経過日数からするに、怪物がはびこってしばらくしてからわざわざ作った事になる。
どう考えても現実的ではなく、また必要に迫る条件があるわけでもなく、その点を含めてこの家族の行動や生活を見ると「うんまぁ万が一殺されたとしてもそうなってしかるべき行動だよね」としか言い様がない点が多すぎて感情移入があまりすすまない。
これがもっと設定が細かく、また見ていて疑問も少なくストーリーとしての面白みがあれば、古き良きジャパニーズホラーに通ずるものになるかも知れないが現段階ではそれは期待できなさそうだ。
次回作も予定されているが、きっと今度は怪物メインのエイリアン映画として通り過ぎる事だろう。
僕だったら絶対に暮らせない(笑)
このクリーチャーが現れた頃は音を出しちゃいけないのも知らないんですから、世界中のほとんどの人達が殺されちゃったんでしょうね・・・音をたてちゃいけない内容の映画なので、映画館で観たら文字通り「静かな空間」でしょうね、飲み物を飲むのも躊躇しそうです(笑) 来年の続編が楽しみ!
【ホラー作品は、着想が斬新であれば大ヒットする法則を再確認した作品。怖いけれど、家族の絆が心に沁みます・・。】
-この手があったか!と思った近未来ホラー映画。-
・シチュエーションが斬新で着眼点も素晴らしい。
・謎の”クリーチャー”の強さ、意外な弱点の設定も良い。
・今作の強きヒロインを演じたエミリー・ブラントの旦那さん、ジョン・クラシンスキー監督・脚本作。(ご本人もお父さん役で奮闘!)
・子役のしっかりしたお姉ちゃんリーガンを演じた、ミリセント・シモンズさんは、トッド・ヘインズ監督の「ワンダー・ストラック」で聴覚障害を持つローズ役でブレイクしていたし、マーカス君を演じたノア・ジュブ君も「サバービコン 仮面を被った街」で複雑な状況に幼心を痛める少年や「ワンダー 君は太陽」にも出演していたので、登場人物は少ないが随分豪華なキャスティングだなあ、と思った作品。
<あの終わり方は、続編があるよね!期待して待とう!>
<2018年10月1日 劇場にて鑑賞>
ちゃんとしたB級映画(褒め)
音を立てたらThe End
これはホラーではない。
ですが、怖い…。
迫りくる恐怖に、最後までドキドキワクワクさせられました。
怖い話にありがちなのが、原因を追求しようとするところ。
なぜこの恐怖は起こったのか?
なぜ殺されるのか?
などなど。
ですが、そういった謎が一切取り上げられないのが、逆にシンプルで良かった。
過去の理由よりも、今この恐怖をどうやって取り除くのか?
そういうところに重きを置いているところが、わかりやすくて良かったです。
音を一切立ててはならないというゾクゾク感に、いつ音が出るのか分からない心臓バクバク感。
その恐怖の中、家族が団結して生活している所に、共感が持てるのかと思います。
特に、エミリーブラントさんのお母さんの姿がよく似合っています。
最後の最後まで、子を守ろうと必死になる親の姿って、やはり素晴らしいですね。
台風24号の方がこわい!
観たのは公開日9月28日でしたが、伊勢湾台風並みの勢力なんて言われると、心配になって稼ぎ時の土日にもかかわらず仕事を休むことを決意しました。そんな台風と映画を比較するなと思われるでしょうが、家の外には出ないようにという点では一緒。逃げたところで“何か”がいつ襲ってくるやも知れません。音の大きなところでは隠れ蓑になるということなので、仕事を休んでパチンコ屋に行ってしまいました・・・(なぜ映画館の横にパチンコ屋があるんだよ!)
『ドント・ブリーズ』なんてのも音を立ててはならない映画でしたが、今作では相手がエイリアンみたいなヤツ!メキシコに落ちた隕石にくっついてきたとか、詳細は説明されていませんでした。そのわざとらしい説明がされていない点が、“何か”に怯えつつ逃げる一家族の心情描写をさらにリアルに描かれていたかと思います。どこまで大きい音が“何か”を刺激するのか、はっきりわからないのもリアルさを出したいための設定なのでしょうが、この音量が曖昧すぎてツッコミどころにもなっています。滝の音に消され、「ここなら安全」とかの台詞もあり、それならそこに住めばいいじゃん!というツッコミもさせてくれません。人類はほとんど死滅しているのに、電気だけはあるんだ?とかのツッコミも無しです。発電しているのなら、その電力源も大きな音を立てているに違いありませんから・・・
そんな「音を立てたら即死」という触れ込みにもかかわらず、劇場内ではポップコーンを食べる音が響いてきます。しかも、わざわざ口を開けてむしゃむしゃと食ってる音なのです。お前ら即死だよ!と注意したくなるくらいのノイズだったわけですが、注意しようものなら自分も即死ですから、我慢して静かに鑑賞するしかない映画でもあったわけです。そんな中、子どもたちがサイロの中に落ちて底なし沼のように沈んでいくシーンがもっとも手に汗握るクライマックスだったと思います。ポップコーンを音を立てて食ってた人達は映画を観終わった晩にトウモロコシに生き埋めされる悪夢にうなされることでしょう。
設定もさることながら、エミリー・ブラントの出産シーンが演技賞ものでした。アレを踏んづけたときも悲鳴を出せない苦しさに加え、産みの苦しみです!また、産まれたばかりの赤ん坊だって泣いちゃいますよね。やばい!と。全然関係ない話ですが、『魔法使いサリー』のサリーちゃんは産まれるとき、泣かずに笑っていたそうです。なんでこんなことを覚えてるんだろう・・・
“何か”=クリーチャーの造形は『エイリアン』の姿に耳の穴だけがでかいといったもの。どこかに弱点があるはず!と物語を収束させるためには必要なわけですが、「え、そんなにあっけなく倒せるの?」と思ってしまうくらい、不思議と銃社会のアメリカも地球の軍隊も役に立たなかったんだなという感想です。“何か”の繁殖能力が凄まじいものだったのかもしれませんが・・・
ヘッドフォン必須のスリラー
これは上質の家族ドラマだ
ホラー苦手でも一応見れました
全320件中、81~100件目を表示