劇場公開日 2018年6月8日

  • 予告編を見る

万引き家族のレビュー・感想・評価

全697件中、601~620件目を表示

2.5やはりパルムドールはこんなもの

2018年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

非常に長く感じる映画。
ラストもあれで満足してる人は羨ましい。最近は客にぶん投げの監督多すぎ。
しかし役者の演技は素晴らしいので、引き込まれました。それだけに惜しい感じ。
でも、みんなちょっといい人過ぎです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マクラビン

5.0万引き社会

2018年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

東京の下町に建つ古い民家、家主は樹木希林で年金をみんながあてにしている。
リリー・フランキーと安藤サクラが夫婦、よくわからない松岡茉優と少年の城桧吏が暮らしているが、パートや日雇いの収入では足りず、万引きが前提の消費生活をおくっていた。
ある日、寒空にさらされている少女の佐々木みゆを保護、家に連れてくる。
家族の関係が徐々に明かされ、日本のひずみを象徴するような事情がつらい。
特に少女は最近起きた事件とリンクしてしまい、暗澹とした気持ちにとらわれた。
映画らしい映画でヒットしてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

4.0あともう少し‼

2018年6月9日
Androidアプリから投稿

うーん!
最後のシーン大事なところ翔太のセリフバス乗る直前に叫んで欲しかった。
本質的に是枝さんは優しい人ですね。もう少し突っ込んで欲しかった。
是枝作品の中では「ワンダフルライフ」「空気人形」が好きです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
cacao

4.5なるほどの優秀作品!

2018年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督のオリジナル作品、見事でした。
この角度から家族愛を描いている斬新さが光るストーリーを見事なキャティングで完成!
是非映画館で🎦

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タイガー力石

5.0考えさせられる作品

2018年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

答えを明示せず、自らの感覚を大切にする作品だと思いました。
「何を言いたいのかわからない」ではなく「何を言いたいのか考える」作品です。
このレビューを見ている方はぜひ見に行って自分なりの感想を考えてほしいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

4.5賛否ありますが私は考えさせられいい映画と思います

2018年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

万引きは犯罪だからいけません。でもりんちゃん(じゅりちゃん)や亜紀ちゃんは本当の家族との生活よりもこのニセ家族の中の方が幸せのように思えます。芦田愛菜ちゃんの代表作ドラマ『mother』でも当時まだメジャーになる前の綾野剛・尾野真知子夫妻にゴミ袋に入れられ寒い屋外に捨てられたのを思い出し胸が苦しくなりました。映画やドラマだからっていう見方もありが、ここ数日前に実際起こってしまった虐待死事件、しかもノートに5歳の女の子が綴った「おねがいゆるして」と重なって涙が出ました。家族とはいったい何なんでしょうか?昔から「生みの親より育ての親」なんて言葉がありますが考えさせられます。
役者陣もさすがの樹木希林さん、リリーフランキーさん、安藤サクラさんは言うまでもなく翔太役、じゅり役の子たちの演技も素晴らしく、前半の進み具合から若干眠かったことは事実ですが後半に進むにつれパルムドール受賞作品の貫禄を感じました。子供さんは除き色々な世代に観てほしい映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
marimariパパ

5.0感動した❗️

2018年6月9日
iPhoneアプリから投稿

ラストの以外な展開に感動した

コメントする (0件)
共感した! 0件)
疫病神

3.0受賞作だから良い映画とは限らない

2018年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

というのは常識だが本作もその一本。
ただ、酷評するほど酷い作品でもない。
絶賛するほどのものではないということ。
一番の問題は何を言いたいのか分からないということ。
分かったように書いてる人もいるが忖度してるだけ。
基本的にこの監督の作品は評価してない。
北野武作品よりは100倍マシだけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
馬券師

3.5スイミー家族

2018年6月9日
iPhoneアプリから投稿

パルムドール受賞、おめでとうございます。

是枝監督が、日蔭に寄り添う血の繋がりのない家族をテーマにした新たな挑戦。痛く、切ない物語でした。

この作品が、カンヌで評価されたのは、少し意外。どちらかというと、日本的な格差社会や児童虐待の問題が根底に流れているだけに、海外の人には日本のこうした社会問題がどのように映ったのかな…と不思議でした。

でも、安藤サクラが凛ちゃんを、ぎゅーと抱きしめる場面こそが、世界共通の愛の証なのかもしれませんね。

子役の2人をはじめ、リリーさん、安藤さん、希林さん、演技と思えない、素の表情は素晴らしかった。松岡さんも、ひと皮剥けました。

最後に凛ちゃんが、覗いた先には何が見えたのかな…?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
bunmei

3.0それほど良いかな・・・

2018年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2時間のなかで1時間30分はゆっくり話が進行する。
結末ははっきり描かない。

役所嫌いの監督ゆえ、役所の一部門である児童相談所は全く
機能しない。女の子を取り巻く環境は振り出しに戻る。

この作品、それほど良いかな・・・

カンヌ受賞作を貶すほど映画に詳しくないけど、人に勧めようとは思わない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
お抹茶

5.0家族ノカタチ

2018年6月9日
Androidアプリから投稿

ホントにこういうこと考えてた。
安藤サクラが取り調べで話してるとこからすっごいしっくりきた。自分も子供がいないからなのかね。子供産まないと親になれない?産んだら親になれる?血縁があるから家族?無いと何の集まり?
社会的立場として取り上げられてるけど是枝作品に一貫してある家族ノカタチを問う傑作。
ストーリーも完璧。映画として最高。
リリーさんがどんどん上手くなってる…
いい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けつお

4.5弱いとは

2018年6月9日
iPhoneアプリから投稿

大きな賞を取ったり、右だ左だと何かと話題の本作

見てみると実に是枝監督らしい、非常に抑制の効いた演出が切実で暖かくて苦しいお話だったと感じた

端的にいってこの映画はこの世界のどこかに実在する 弱者たち のお話だったと思う
弱者 というのはただ貧困に苦しむ人達という意味ではなく、この社会で生きていく中でまるで蝕まれるように人としての 弱さ をかかえてしまった人達として描かれているところが、この映画のミソだった
柴田家は確かに貧困が大きな引き金となって 万引き という犯罪に手を染めてはいるけれどもこの映画はそういった行為に対して決して良しとしているわけではない かといって断罪しているわけでもない
ただ粛々と彼らが生きようとし、必死で家族でいようとする様を見せていくことで見る側に この日本に というか この世界に 確かに弱者は存在していて、彼らは傷ついたり喜んだりしながら確かに生きているのだ ということを見る側に訴えかけてくる
確かに彼らはいびつで、間違っているかもしれない
それでも確かにこの世界で生きている
このあまりにも当然な事実が、観客の大多数がそうでであろう 正しい人達 の前にズッシリと突きつけられる

相手の気持ちになって というと簡単に聞こえるけど実はそれは凄く難しいし特にこの映画で描かれる弱者の領域に正しい人達が踏み込むのは容易ではない

その冷徹さを描くように 正しい人達を代表して出てくる池脇千鶴や高良健吾の丁寧で優しい言葉の一つ一つに傷ついていく安藤サクラの名演が特に印象的だった

弱者は確かにいる そして彼らに思いを馳せた時に
この社会は彼らを救えるのか という問いに対して
そうでありたい と思わせてくれる
そんな苦しい一本だった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Movieアパート

3.5期待に

2018年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

応えた。子役がイイ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zurax

2.5好評な受賞作と言うことで鑑賞したが

2018年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

04年の誰も知らない と同じパターンで特にストーリーは無く彼らの日々の生きざまを描いたドキュメンの様な展開と終決 受賞の基準は不明確だか普段映画を観ない方が感心を持って観たのなら退屈なだけかも?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたぼー

4.5格差社会の苛烈な現実。

2018年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

 格差社会の見てはいけない部分を集約してみせたような作品です。表の見てくれが「万引き」であるなら、裏のテーマは「人の死」でしょう。私は、観終わった後、かなり気分が落ち込みました。まるで、ペシミスティックなフランス映画を観終わった後の気分でした。トリュフォーやデュヴィヴィエのような映画でした。なんだか救いようのない作品でした。是枝作品の常連ともいえる福山雅治はキャスティングされていませんでしたが、もし、出演していたなら、ぶち壊しになっていたでしょうね。いまや、国民的歌手となった福山雅治に下層階級の日本人を演じられるとは、とても思えないからです。

 とにかく、日本社会の残酷な現実をまざまざと見せられた気分になりました。是枝作品はなるべく、観るようにしていますが、個人的に評価が高い作品は、もう一度、観ようとは思わない作品が殆どです。余りにも酷薄な現実を扱った作品が多いからです。なかには、露悪趣味の極みともいえる内容の作品もあります。

 多分、この世に「神」は存在しないのでしょう。この映画は観る人に「神の不在」を確信させる作品です。二度と観たくない映画ですが、一見の価値はある映画です。一度、観れば、十分、記憶に残ります。
 結末部分が鋭さを欠いていたので☆を半分、減らしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bashiba

0.5つまらないの一言

2018年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ここい書いてあるコメントあてにして見に行ったが、映画でみる価値なし
さくらばっかだなレビュー

コメントする 5件)
共感した! 13件)
movie

4.5行き着くところは擬似家族。

2018年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どう転んでもこういう展開しかならないよなー、と思いつつ家族って?つながりって?世間って?といろいろ感じてしまう作品でした。
樹木希林は相変わらず流石だし、リリーもいい感じ。安藤さんもやっぱりうまい。っていうか全員がいい味だしてます。
ラストの含みにも期待感もてた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

2.5集中してみないと

2018年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

場面に起伏がなく、淡々としているので想像力などが求められます。
ゆえにそれが好きでなければ楽しめないでしょう。
ドキュメンタリーを見ているようで私は楽しめませんでした。
是枝監督色が強すぎる感じもしました。
演技がリアルすぎる(くさすぎる)ため、キツく感じるところもありました。
というか安藤サクラの演技は好みが分かれると思います。
私は好きではありません。

受賞には値するのだろうとは思いますが、見る人を選ぶと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドラゴン99

4.0愛は血よりも濃いか

2018年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

是枝監督が一貫して描く、家族と血縁の話。
いつもながら納得なのですが、本作は兎に角、出演者全員の演技の熱量に感服しました。
安藤サクラさん、リリー・フランキーさん、樹木希林さん、松岡茉優さんはもちろん、子役の2人も素晴らしかったです。
観客自らに託すエンディングもあり。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
AKIRA

4.5カンヌの理由がわかりました!

2018年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

万引きだけではない家族です。
素晴らしい家族だと感じました。
海のシーンもう少しあったらよかったです。
ラストじーんときました!
是非、劇場でご鑑賞ください。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かん
PR U-NEXTで本編を観る