万引き家族のレビュー・感想・評価
全926件中、841~860件目を表示
根底には暖かいものが
偽の家族とは言え、家族のシーンには根底に暖かいものが流れている作品ですね。でも、最後には血縁では無いドライな面も。
正義
正義と愛情と生きることは複雑に絡み合いながらも独立したもの。そんな印象を受ける映画でした。
後半は幼い男の子が正義への欲求に目覚め擬似家族は崩壊へ向かいます。
最後、愛を知ら無かった少女はニセモノであるはずの家族から真の愛を与えられて強くなる姿が描かれています。
私はこれはハッピーエンドだと思いました。
『誰かが棄てたモノを拾ったんです』
今作品に於いて、如何に日本人がカンヌ映画祭パルムドールに対しての価値観というものに戸惑うことが如実に現われたことがなかったのではないだろうか。実際、公開する迄(勿論、試写会等では先行上映しているので鑑賞者はいるのだろうが)はその作品を観ていないので、単に日本の作品が世界に認められた事に手放しで喜んだのだろうが、同時にそのセンセーショナルな作品名故、より、アンビバレントな感情が生まれ、そして実際鑑賞してみると日本人が大好きなお涙頂戴を盛り上げる演出程ではない、スカすような展開なので、これのどこが世界で認められたのか訝しがる感想も多いと思う。
実際、今作品は多分日本人の心よりも外国人、とりわけヨーロッパのアッパークラスの人達に響くようなコンセプトで制作されたのではないだろうか。なので、日本人、特に自分にとって不都合なモノ、観たくないモノ、目を背け続けるモノに対し、徹底的に蓋をして『無かった』事にしたいと思いたい人達からすれば、大変不都合でイヤな、パンドラの箱のような内容であったと思うからだ。勿論、心のどこかでそういう実情やそういう世界は朧気ながら勘づいてはいたが、そうなると自分に余計な責任を抱いてしまう、意味がない負担を強いられてしまう、そんな重荷を背負いたくない人達にしてみれば、こんな万引きで生計を立てている家族、しかも全員が他人、子供達は学校や地域から切り離されている状況を、まるでるろうに剣心じゃないけど、『悪即斬』の精神で攻撃に走るのであろう。芸能人の不倫に対するバッシングの例を挙げることもなく、こうしてその本質から目を逸らしたい人達にはかなり気が滅入る話だ。折しも、タイミングの悪さで、またしても児童虐待死の事件が発生し、その死亡した幼児の血を吐くような文章がマスコミによって伝播され、より今作品に影響を及ぼしてしまっている。
弱者に対する視点というテーマについてこれ程迄に如実に現わした作品は久しぶりなのではないか。それを今の日本の俳優陣の曲者揃いがキチンとその演技を施し、又監督は的確に演出してゆく。子役のあの自然な演技はその賜物であろう。
但し、確かにストーリーそのものの評価となると、もう少しドぎつさが有っても良いと思うし、演出の過剰さを排してる分、感情の発露が希釈されているきらいも否めない。特にラストシーンの戻らされた女の子が、ベランダ越しに外を視るカットでのぶつ切りは、思い切り観客にその結末を投げた形になっている。果たしてそれを観客がどう捉えるか、煮え切らない、カタルシスが得られない事への嫌悪感が支配するのか、それともその続きを自分で想像してみて、ハッピーエンドを自分で構築してゆくのか、多分、これが正に監督からの観客への問いかけなのではないだろうか。是枝監督はドキュメンタリー出身であるからこの手法は『我が意を得たり』なのである。
『店にあるモノは誰のモノではない』、それをどう思考し、心を在るべき姿に落とし込んでいくのは他でもない観客一人一人なのであろう。私はラストをハッピーにした。しかし、別の人は向えに来ないバッドエンドを想像するかもしれない。それも作品として『有り』なのである。
うーん、良かったですよ。
家族って。 つい近々 現実のニュースに悲しみと憤りを禁じ得ません。 子役の男の子、しっかりしてるなあ。まつ毛長いなあ。 ずっと役者でやって来ましたという方をプロの役者と呼ぶのなら、ちょっと役者もやってみることにしましたという、少し前なら森本レオさん、で、今ですとリリー・フランキーさんに、男前なら福山雅治さんあたりになるのでしょうか。 やはり最後のバス停での二人にジンと来るものが。
見終わった瞬間から、じわじわ胸にズーンと来ました。シチュエーションも中身も全く違うのですが、むかーし見たスケアクロウを何故か思い出してしまいました。 細野晴臣さんの控え目なエンディングも良かったです。
是枝監督らしさが溢れた作品
先行上映で鑑賞しました。
パルムドール賞を受賞したということでとても楽しみにしていました。
鑑賞してみて...
相変わらずよかったです。
特に是枝監督作品の特徴である子役の演技が今回は著しく素晴らしかった。特に祥太役の城くん。リリー・フランキーさんや安藤サクラさん、樹木希林さんなど著名な俳優さんが勢ぞろいする今作で、まだ無名な子だと思うのですが存在感がすごかったです。今後が楽しみです。女の子の方はいい意味で初々しさがあって(演技してますっていう感じがなくて)よかった。
あと、予告でも使われていますが安藤サクラさんの聴取(?)シーンが、心打たれました。特にそのシーンの最後。
なのですが、個人的には松岡茉優さんや安藤サクラさんとリリー・フランキーさんの「性的描写」があまり好みではありませんでした。ここまで撮っちゃうかあという感じでした。もう少しカットされてたら☆5でした。性的描写の印象がどうしても残っちゃって...そこは残念でした。大事な要素だとは思うんですけどね...
ラストに祥太君が何を言っていたのか聞き取れなかったので、ノベライズ本を読んでみたら理解できました。素晴らしいと思いました。感動しました。
是枝監督作品らしく答えが提示されることはなく、性的描写もリアルなので(これでPG12なの?)万人受けする作品ではないと思います。でも、個人的には良い作品でした。上映中にもう一回観に行きたいと思います。
現代日本を映す鏡
貧困という絶対的なファクターを背景にして、児童虐待、不条理な解雇命令、日雇い作業員の労災問題、年金の不正受給等、今の日本社会を投影している。中でも取り分け児童虐待の事件が生々しいだけに、安藤サクラの「子供を産んだから母親なのか?」というか台詞が頭に残る。産んで育て始め、その過程で母親として自らを律し、教育し、日に日になるものではないのか?産んだだけでは言葉の便宜上の意味でしかない。リリー・フランキーの茫洋として捉えどころのない雰囲気が何とも言えない全体のリズムを作っている。決して演技が上手い訳ではないのだが、存在感が無いようで有る。評価のしづらいタレントだ。流石に安藤サクラの演技は素晴らしかった。もはや日本を代表する役者と言えるかもしれない。是枝監督もこの作品を持って、漸くブレイクスルーした感じがする。既に消え去った家族というものはフェイクの中でしか存在しないのかもしれない。家族に対する取り返しのつかない哀しい憧れを誰もが持っているのだろう。
コロッケ・・・
是枝監督、安藤サクラ、リリーさん、樹木希林らのキャストで良くないワケがなかろうと、先行上映で観てきた。「誰も知らない」のようなネグレクトものかと思いきや、意外なストーリー展開でビックリ。ただ、作品としては「そして父になる」のエンディングが良いかな。脇役の池松壮亮も非常に良かった。コロッケを入れてみたくなった。
新たな発見
世に多くいるだろうが、普段あまり意識されない生活困窮者や子供へのDVを題材にした点が逆に斬新で、日常の生活と家族が何よりも大事であることを改めて実感させられる。
若干間の取り方がやや長いと思う場面がいくつかあるが、日常生活らしさを出す演出なのかも。
それよりも子役の城くん。凛々しさと格好よさがあり、演技も秀逸。そして松岡茉優。かわいいだけでなく、あれほど胸があったとは。新しい発見でした。
寝不足で観たら100%zzz
先行上映してるって事でレイトショーへ
え!?一番動員出来るシアターに30人くらい@@!
来週から公開なんで、知らない人も多いのかな!?
是枝作品独特の薄曇りの淡々とした映像に開始10分でイビキが・・・
その後も数箇所から寝息がzzz
寝不足のレイトショーで観る作品ではないですね^^;;;
作品的には、希林さん演じるお婆ちゃんの家に、何で他人が住み着いてるのか!?どうやって集まって来たのか!?
薄〜い伏線はあるものお婆ちゃんと孫のような風俗嬢の松岡茉優の関係性のように、ハッキリしない。
ノベライズ本を読めばもう少し関係性が分かるようなので、その辺が気になるなら読んでから観た方がいいかもです。
作品的には、主演助演に関係なく出演の役者さん全員素晴らしい。
特に子役2人と、樹木希林さんの国宝級の演技は必見!!
バブリーな描写より貧困な描写は、物が散乱した台所に座る場所すらない家は、昭和に育った人にはあるあるな風景・・・
そして、@男とブ*のSEX・・・
発育障害が通う風俗の性描写が妙にリアルすぎて、地上波では深夜かな!?って心配になる^^;
TVサイズでも十分な作品だし、賞を取った作品であっても映画好きの人しか観ないかな・・・☆3.8
キーワードが聞き取れない
最後のシーンの意味も見ただけではわからなかった。
しかし一番重要なのはそのひとつ前のシーンの最後のせりふである。
日本の劇場では誰も聞き取れなかったろう。
カンヌでは「字幕があるので皆聞き取れた」のである。そして感動したのである。すべてを諦めた裸の大人をみて子どもが絆を実感したせりふである。
観客は、本当の心のつながりが生じた瞬間を目の当たりにする。
たぶんこれでパルムドールを獲ったのだろう。
私は、原作本をみてせりふを確認し、不覚にも涙した。
”日本”が詰まっている。
“カンヌでグランプリを獲る邦画”ということを意識して観た。
この日本語のニュアンスってあちらの人に伝わるのかな?
日本の文化を知らないあちらの人が観た時、この面白さ分かるかな?
とかとか、、、、
あちらの人の感覚が気になって仕方なかったけど“グランプリを獲った”ということは、あちらの人たちにも伝わったということ。
日本人として嬉しい。誇らしい。
がんばれ邦画。
探せば居そう
親の死後も年金を不正に受取っていた事件を元に・・・て、ここまで物語を想像して膨らませるとはプロの監督はさすが
ひょっとしたら探せば日本のどこかに居そうな家族でイヤな気分
是枝作品独特のセリフなのかアドリブなのかよく分からない、ダラダラと続く会話と日常生活の描写
序盤はまさに「誰も知らない」を観てるのかと思った
しかし映画とは云え、あんな幼い子にあんな演技をさせ、劇中ハダカの男女を見せてもいいんだろかなどと思ったり、松岡の演技をバラエティ司会者や三流評論家は「体当たりな演技」とでも言うんだろな、プロの役者なんだからあれくらいフツーだろ、と思ったりして
終盤は一気に緊張感が高まりスクリーンを凝視し集中した
盗む物は食べ物や服などばかりではない
確かにタイトル通りの家族だった
全926件中、841~860件目を表示