万引き家族のレビュー・感想・評価
全927件中、721~740件目を表示
もしかしたらいるかも知れない家族
他人でありながら、それぞれ事情があって繋がった家族は実際に実在するかも知れない。
せつなさと焦りとやるせなさが混ざった酸っぱいような映画だった。
妹を庇いこのままではいけないと感じたように思えた仮想の兄の思いが重かった。
この後のそれぞれを想像するとしあわせがわからなくなる。
内緒・嘘で固めた連中が、傷を舐め合いながら生きている表面的な絆
まず、カンヌの評価ですが、
市場規模では到底かなわない米国ハリウッドを意識して
「制作費用は安くても、ちょっと変わった作品」
を選定・評価した気がしました。
また、出品回数などの「カンヌ貢献度」を考慮しているのでしょう。
次に、日本での公開以来、「映画レビュー」の高得点!
全く、日本人は、「権威」に弱い!
さて、今回のテーマの、
「生みの親」より「育ての親」が重要、
「血縁関係」よりも「心の絆」が重要、
というテーマの作品は、これまでも、数多くありました。
また、今回は、「5歳児虐待死事件」がありましたので、
より考えさせられます。
しかしながら、私には、
「内緒・嘘で固めた連中が、傷を舐め合いながら生きている表面的な絆」
としか見えませんでした。
子供を虐待したり捨てる親よりは、まともですが、
決して自慢できる絆ではありません。
是枝作品だったら、
「第三の殺人」が、 パルムドールを受賞して欲しかった。。。
Michi
なかなか良かったです。
⤴現在の日本の社会問題を様々な形で表現されている
⤴ストーリーも良く出来ていて堪能させてもらいました。
⤴最後はいろいろと考えさせられるような形になっていて、余韻に浸れるのも良かった
⤴子役2人の演技が素晴らしい
あまりにも制作予算低い
樹木希林死んで全部バレてしまってラストが雑。
他人同士の怖くて悲しい共同生活物語。
陰気臭い
コロッケ万引きしたり無銭飲食ダッシュして欲しいよね、犯罪がチョッピリで小さい金額ばかり。
スリ、初詣の賽銭箱かっぱらいくらいしてくれ。
心が締め付けられた。
最近あった虐待ニュースを見ていたから、りんちゃんの境遇に胸が締め付けられた。
あの後どうなってしまうのだろう…
あの終わり方だったのは是枝監督からの問題提起と感じた。
あれで幸せな結末になれば、よかったね、いい映画だったね、で観た人の感想は終わってしまう。
年金生活者への寄生、幼児虐待、車中放置などなど現実問題にシビアに切り込む是枝監督、素晴らしかったです。
安藤サクラがりんちゃんをぎゅーっとするシーンは、「そして父になる」で真木よう子がぎゅーってハグするシーンに重なって切なくなった。
心に突き刺さり泣いた
すごく濃厚なドラマが隠されている。
祥太と治の関係という切り口で観ると、
祥太が大人として成長していく切ない物語。
祥太の身体的に大人になっていく描写は性への興味から語られますが、心が成長していく描写がとても綺麗に描かれていた。子供としての存在から対等な存在、治の行動に疑問を持ちわざと捕まるという選択、そして大人へと成長し治を追い越していく(ラストでバスに乗り治を置いていく、治は走るが追いつかない。)切ないラスト。声に出していないセリフ(おとうさん。)が泣かせます。
亜紀とおばあちゃんという切り口で観ると、
バイト先で亜紀は自分の妹の名前である"さやか"を名乗る。
そのことだけであの家族の中で彼女は一体どんな立場だったのか、想像が膨らんでしまう。自分を殴る。ラストの手の傷がとても切ない。
初枝と亜紀の両親との間にある見えない緊張感。ギャンブルで人のドル箱を平気で盗むが、両親から渡された金に手を付けなかった初枝はやはり亜紀のことは特別だったのだろうか。
これはほんの一部の切り口であるが、些細な日常描写に見えるカットの一つ一つが、非常に意味が込められているのがわかる。言葉ではなく映像で語っている。
セリフでは家族でいること一緒にいることが、金や犯罪としての繋がりとして説明されるが、映像で語っていることは違う。例えば亜紀は「おばあちゃんはお金の為に私と一緒にいたのかなぁ」と悲しむが、本当はそうではないということを観客は知っている。
これこそ映画だなぁと思う。
本作は「誰も知らない」から「そして父になる」の流れを汲んだ作品で、特に強いメッセージとかわかりやすいテーマを込めた作品ではありません。わかりやすい娯楽大作が多い大きなシネコン等で観ると"地味な作品"と思われてもしかたないと思います。
是枝監督はわかりやすく演出して写したものよりも、撮影現場でたまたま映り込んでしまったものや、予期していない化学反応(俳優の演技、子供の表情とか)などの奇跡のようなことに価値を感じているようで、
樹木希林さんの海辺での声に出していない言葉「ありがとうございます。」は台本にはなく樹木希林さんのアドリブで、まさに、独りではなく賑やかな家族に囲まれたおばあちゃんの最後の一言にはこれ以上の言葉はないんじゃないか?という奇跡。このシーンの撮影はかなり早い段階で行われたそうなのですが、監督はこの樹木希林さんの演技をみてシナリオを変えたそうです。
このように奇跡を信じて現場で作り上げたような作品だと思います。最後のバスでの祥太くんの声に出していない「おとうさん。」というセリフも確実にあのアドリブから派生しています。
メッセージやテーマではなく喜怒哀楽の"怒"の感情を込めたと監督が言っていましたが、その感情は物語終盤からものすごい勢いで伝わってきました。監督のブログでの言葉を借りるなら、インビジブルなものが画面から伝わってきました。
全てが収まるべきところに収まったのだが、本当にそれでよかったのだろうか。
このシステム(法律?道徳?)は本当にあの子を救ったのだろうか?
ラストのラストで私の中でよくわからない感情が溢れ出てきました。
カンヌ国際映画祭でのパルムドール受賞、テーマは是枝監督のブログにも書いてありますが、インビジブル・ピープルの存在に光を当てることが今回の受賞式でのテーマとケイト・ブランシェット様が言ったそうです。
「誰も知らない」でもよかった。本作で受賞できて本当によかったと思う。
後ろを振り返るしょうた、前を向くゆり
期待していた映画の中の一本 。
率直な感想はとても難しい
なにもしゃべらない描写が多くあり見る人見る人によって感じ方が違うと思う。
しょうたもゆりも境遇は違えど親の愛情を受けずに育った中で万引きという犯罪を通してお互いを認め合い成長していく。
バスの中から後ろを振り返るしょうた、ベランダから真っ直ぐ前を見つめるゆり、
もう一度見たい。
多分この映画を見ている人には分からない。自分も含めて
是枝映画らしく、大きな起伏もなく淡々と進む物語
貧しいながらも仲良く暮らす家族
お兄ちゃんの妹思いの行動から崩れて行くバランス
楽しい時間は短くて、儚い。
映画を観ている人には、彼らの本当の気持ち何て分からない。自分も含めて。
でも、こういう人達を許容出来る、snsで罵詈雑言を書き連ねるような人にはなるまいと思う。
そして最後まで、観客を無理矢理泣かせる出来事もなく、それぞれ淡々と生きて行くのです。
みんなそうでしょ?
愛情って大切だけど難しい。
辛い思いや愛情の感じ方 心の成長してる人は素敵だな。救いの手の出し方は難しいと感じた。動物などにも言えるけど、思いつき感情だけでなく、決心する事。責任もあると言う事。人間ってまだまだ深いと感じました。 未来を色々想像してもそれぞれが 強く優しく 生きているのではと、感じました。
子供のいる景色
安藤サクラ、リリー・フランキー、樹木希林、松岡茉優、子役たち。皆さん素晴らしい。どう考えても異常な日常なのだけど、それがこの監督にかかると、しあわせな家庭生活に見えてくるから、不思議だ。
実の親から虐待された子供が、優しい見知らぬ他人と暮らし、楽しそうにしている。社会的には、実の親が責任を持ち育てるべきだが、盲目的にそれが普通だからということで、この子は本当に実の親と暮らすことが幸せなのだろうか。巷で話題の5歳児の虐待死事件があったせいで、よりリアリティを増して迫ってくる。
先日観た「フロリダ・プロジェクト」とも重なる。「フロリダ〜」では、6歳の少女が、若い母親と社会的に底辺の暮らしをたくましく、楽しんでいたが、あるきっかけでその生活が破綻していく話だが、子供の視点では、どちらも社会の常識的な生活が幸せだとは限らないという点で共通している。
子供はすべて楽しく生活して欲しいですね。
幸せってなんだろう
人が人に対して何を感じて生きているか?登場人物の人間が誰かと重ねて生きて行く様が風景のように描かれていてわからないけどよかった。カメラのアングルも変わった角度から描かれていて丸、長方形、三角、ひし形、といろいろな場面があり綺麗でした。現代の事でありながら昔の懐かしさを感じる映画でした。本当のところ、一人一人が最後何を考えて生きていくんだろう?と余韻とモヤモヤ感は残りました。映画だから結末もこんな感じで終われるんだなあと思います。子役の子の結末がなんかもっとどうにかならなかったのかなあと思いました。
少し暗く悲しさが残る映画でした。
家族になるって
やっぱり好き
全927件中、721~740件目を表示