万引き家族のレビュー・感想・評価
全926件中、461~480件目を表示
見えない花火と、蜜柑、ビー玉、雪だるま
初枝おばあさん(樹木希林)の年金と、日雇い労働(リリー・フランキー)やクリーニング工場のパート(安藤サクラ)、風俗店での仕事(松岡茉優)、それに万引きなどの犯罪で暮らしている一家。
一家には小学校学年ぐらいの少年(城桧吏)もいるが、学校に通っていない。
そんな一家はある日、ネグレットされた幼女(佐々木みゆ)を見つけ、いたたまれなくなって、一緒に暮らし始める・・・
といったところから始まる物語で、家族という最も小さな社会集団を撮り続けてきた是枝裕和監督の集大成ともいえる作品。
フィルムで撮影したと思われる(エンドクレジットに「フィルム現像」という役割があった)画面は、これまでの是枝作品の中では、もっとも暗く沈んだ画面で、台詞も耳をそばだたせないと聞き取れないほど不明瞭。
雑然とした一家の家のなかは、ごみごみとしていて、リアル。
どちらかというとあまり好きなタイプの画づくりなのだけれど、観ているうちに、登場人物から目が離せなくなってきます。
「盗んだのは、絆でした。」という謳い文句や、一家団欒の雰囲気が漂うポスター写真などから、わかりやすいヒューマンドラマにみえるように宣伝されているが、内容はそうではなく、家族という最も小さな社会集団と、いわゆる一般社会という大きな社会集団(終盤登場する警察が代表)とを対比して描いています。
そこで描かれるのは、正しいことと正しくないことの境界線のあやふやさと、「正しいこと」を決めつける危険さ。
たしかに、一家がやっていることの多く(そう多くないのかもしれない、成人した3人は何かしら仕事をしている)は、犯罪だったとしても・・・
演出で、はッとさせれたシーンがいくつかあり、是枝監督らしいなぁと思ったのは、
中盤の墨田川の花火大会のシーン。
縁側に、ばあさんと日雇いがふたりならんで音を聞いているところへ、ほかの皆が集まって来て、音を愉しむ。
たぶん、この映画の肝。
花火は見えない、見えないけれどそこにある、音でわかるじゃない、あるってことが・・・
見えないけれど、あるもの。
そして、それは美しいものであるはず。
美しい花火を見えないところで音だけ聞く、というのは、花火の観方としては「正しくない」だろうけれど、それはそれでも善いのではありますまいか。
その他、同じようなモチーフを用いる演出も是枝監督らしい。
少年が幼女の万引きを庇って、自らが店員に追いかけられるようにして、高架道路から飛び降りるシーン。
飛び降りた少年の姿は見えず、その代わりに道路に散らばる蜜柑が映し出される。
少年の中からはじけ出たような、丸い蜜柑・・・
もとの両親ももとに戻された幼女が眺めるビー玉の数々。
色とりどりの丸い綺麗なビー玉・・・
丸いものは、もうひとつ。
雪の日の夜に、日雇いと少年のふたりがつくった雪だるま・・・
丸いものは、何かの象徴。
こういうモチーフをうまく使うあたりが是枝監督らしいですね。
わかりやすいヒューマンドラマドラマではないですが、これぞヒューマンドラマといえる映画で、心にずっしりと来ました。
安藤サクラと松岡茉優、それに樹木希林
安藤サクラのよさの全てが出ている。松岡茉優が風俗嬢を演じている。これに、真冬に外にいたので拾ってきた5歳くらいの女の子ゆり/りんが入るのだが、樹木希林が凄みのある老女を演じている。四人の女性たちと二人の男。タイトルは万引き家族、全編ほぼそのような物語なのだけれど、この家族がどのように出来上がっていったかを知るとより深みは増すだろう。長い時間をかけて撮っていったのではないかという気がする。柄本明が出ている。
暴力シーンはほぼない。しかし、傷ついた人々ばかりがいる。暴力シーンが隠されているために迫力に欠ける部分はある。想像力で補うしかない。
是枝裕和がこれまでテーマにしてきた現代日本の抱える諸問題が、つねに提示され、居心地はけしてよくない。翔太という名前がキーワードか。
万引き、誘拐、死体遺棄等々、犯罪のオンパレード。「誰も知らない」の別バージョンとも言える。
凄まじいインパクトを貰える映画
インパクトのある場面ばかりだった。スーパーで万引きしたり駐車場の車の窓ガラスを割る場面からコロッケを買う場面まで。季節は冬から夏か。元から貧乏だった家族は劇の終わりに向けて不幸な出来事が重なり家族の状況は苦しいものとなる。家の中は薄暗くこの家族の存在を体現しているかのようだ。所々これはPG12でいいのかと思うような箇所もあるがより多くの観客に見てもらおうという気持ちからなのではないかと推測する。しかしこの作品が地上波放送されるのが待ち遠しい。
賛否両論の代表作
まず、終わり方がすっきりしないので何も考えずに観る方にとったらお金無駄にした、と思うかも知れません。
しかし、さまざまな可能性を考えていく方にとったら深く余韻に残る映画となっていると思います。
好き嫌いはとてもはっきりする映画だと思います。
私はとても好きの部類でした。
それは、この映画を正当化している訳でなく、日本の社会や人との絆、罪など様々な問題が上手く取り上げられており、有るべき作品だと感じたからです。
また、監督と演者とで作品を作り上げているのがとても伝わってきており、演技力のある役者さんばかりだったので人物にとても惹き込まれました。
子役の使い方も上手く、ある意味子供が主人公のようにも感じられます。
この映画を否定する人は心がない、とかでもなくこの様な家族の在り方や問題の投げかけ方が人によって好みがあると思います。
理解し難い現実を描いているからこそ、今まで社会とどう付き合ってきたかどのような考え方を持っているのか、そのような人々によって評価は大分別れます。
恐らく、仲の良い友人同士で観に行っても真逆の感想になることもあるかと思います。
私は、映画館で観て良かったです。
集中してこの作品に向き合うことが必要であったと思うからです。
おためごかしでも家族は家族。絆は絆。愛は愛。
子どもを万引に利用する。自分の身が危うくなれば子どもを見捨てて逃げる。お婆さんが死んでも届け出ずにそのまま年金をもらう。相手のためではなくて、自分の寂しさを埋めるために、生活をともにする。筋書きだけを追っていくと「この疑似家族に本当の絆なんてなかった。」という結論付けもできるだろう。でも『自分を犠牲にしてでも相手を思いやることができなければ、「絆」がない』なんて誰が言えるだろう?そんな高潔な人間がどこにいるんだろう。自分が損なわれない範囲で相手を大切にするということは、相手を大切にしないよりずっといいことじゃないか。寒い冬に家出した少年を迎えに怪我した足を引きずって迎えにいく父親のシーン。音だけの花火を聴きに家族全員で縁側から顔を覗かせるシーンには、確かに愛や絆があったと思う。愛や絆は、ニュースや取り調べで掘り出された後付けの筋書きじゃなくて、瞬間瞬間の細部に宿るものだから。
片山萌美まで出てくるとは
毎熊克哉確認出来ず。
池松君1シーンのみでも光る
高良君も池脇千鶴も良し。
片山さんの旦那に山田君か。
家族の住む一軒家は北区、あとは南千住近辺でロケとか。スカイツリーが見える東東京なので確かに。
海水浴のシーンはいすみ市の大原海水浴場
海外の人は日本のイメージが違い過ぎてびっくりしたろうな。
絵本「スイミー」は知らない。
錦糸町の見学クラブコスっちゃお!かやっぱり。
店長が黒田大輔さんか!
ワークシェアが悲しく響く
家族の絆は選んだ方が強い、は確かに。
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし
国語の教科書にのってるらしい。知らん。
物語としては不満
まさに兄祥太くんの心の機微が伝わってくる映画でした。
絶対的存在であった父リリーフランキー、
ひいては家族、そして万引きをする倫理観と
偶然出会った(拾ってきた)
妹ゆりちゃんへの兄としての自覚が交錯し、彼が大きな決断をする展開…
皮肉にも、ゆりちゃんがいなければこの家族はずっとこのままだったかもしれないし、結局ゆりちゃんは元の家族に引き取られる。ゆりちゃん視点では万引き家族と虐待家族どちらが幸せだったのかはわからない結末…彼女の中で祥太が生き続けて欲しいです。
一方で、
人の感情の撮り方、またその描写シーンにはとても引き込まれました。
濡れ場のシーンは、まさにちょうどコトが終わった後、祥太とゆりの二人が雨の中帰ってくる。そこで家族4人が家族になった印象を受けました。
お父さんからおじさんになる祥太の気持ちの前後、
ゆきだるまのシーンでの頭がもげてしまった表現も印象的でした。
視点により、結末に不幸感、幸福感の違いがでる映画だと思いますが、とても心を揺さぶられた素敵な映画でした。
意外性はないけれど面白かった
ストーリーが淡々と進むので飽きてきます。
途中で最後の内容が分かってくるので、意外性は無かったです。
映画館で観てから3週間たちましたが、樹木希林さんの海のシーン、リリーフランキーさんがバスを追いかけてるシーン、子役の男の子、安藤サクラさん、いろいろなシーンが頭に浮かんできます。
ストーリーよりも、ひとつずつのシーンが良かったですね。
「誰もしらない」ほどのインパクトは無かったし、号泣するような感動も無かったですが、静かに心にしみた映画でした。
現実に経験した人でないとわからない事
過去に血のつながりがあった両親から捨てられた隠し子と一時期とあるマンションに一緒に住んでました。自分はその頃は20代の頃で他人の家に居候してました。その子は同じ5歳の男の子でしたが、結局また違う他人の家にその子はたらい回しにされてました。
血のつながりがある両親に捨てられ愛情も注がれない子と映画の子と折り重なって見えて泣けました。それと自分も親から虐待を受けて育ちました。それが嫌で親から離縁無一文で今まで頑張ってきました、結局虐待を受けても血のつながりはあるなしに関わらず、親身に育てれば絆が生まれるということも映画を通じて学びました、夢が叶う人はわずかです。でも、叶った瞬間は、実は夢が消えてしまう瞬間なのです。ですから本当は、夢に向かってトライしている時が、一番幸せな時間ですそれでやっと車を買える程まで夢は叶いました、要は人生この仕事を、やって良かったと思える人生を歩んできたかに限ります。だから最終上映までこの映画を見続けます!
観て満足
面白くないハズはないと思って観た。
当然ながら、面白かった。
物語の始まりは虐待女児を拾ってきてからで、そこから思っていた以上に丁寧に構成されていた。本来なら飽きちゃうところなんだけど、女児が入ってきたことで起こるリトマス的リアクションが心地よく楽しく観れた。勉強になったのは、息子が成長するにつれて感じる万引きへの違和感が、ある種のタイムサスの様になっていて、間接的に焦燥できる面白さがあった。
ゴミ屋敷
昔観たテレビで、ゴミ屋敷の住人が「物が捨てられているのを見ると可哀想で、つい拾ってくる」と言ってた事を思い出しました。
万引き家族は、家族にも社会にも捨てられた人間を「可哀想だから」という理由だけで助けて拾ってくる人達のお話です。それはまるで昔から日本に伝わるお伽話のよう。お伽話には、人や色々な動物を助けるお話しが沢山あります。「助けあい」はずっと昔から物語の中心にあり続けました。今は少しだけそれを忘れてしまっているだけ。多分、お金の損得を考え過ぎてしまっているだけ。
「可哀想だから」
きっと私も誰かを助けたいんだ。誰かに助けられたいんだ。そんな温かさの残った現代版お伽話は、時間が経てば経つほど私を優しさの中に誘います。今年アカデミー賞を受賞した「シェイプ・オブ・ウオーター」もマイノリティがマイノリティを助けるお話しでした。国を問わずに今求められている声なのかもしれません。
家族って。。。。タイトルの意味が深い。
小学校5年の息子が見たがってましたが、今日友達に誘われて見てきましたがPG12ともあって、子供には女子の過激なシーンがあるので見せれないですね。でも家族愛、親子愛はすごく伝わってきて素敵な映画でした☆子供を産んだから母親になるのが決まっているからと言って、育て方を間違っている人もいる。血が繋がっていなくても愛情はいくらでも与えられる。家族が多くて楽しそうに見えても、それぞれみんな色んな悩みを抱えてる。涙が溢れるシーンがあり胸が苦しくなりましたが、最後はしっくりこないで引きずる感じで友達と映画館を出ました。ストーリーは完璧すぎて、役者も子役から全て完璧な演技力を見せてくれました。この作品は人生を深く考えされられる内容でした。
ダメだけどいとおしい
ダメだけどいとおしい疑似家族の話。
安藤サクラが圧巻。
是枝作品は子供が出ている方がやっぱり面白い。
見えない花火を見上げるシーンが印象的。
この映画を「彼らの是非」なんて視点で語ってもしょうがない。
この世のほとんどは、グレーのグラデーションでできている。
安藤さくら力がパネエ〜〜(笑)
いろんな方がたくさんレビューを書いておられるので簡単に〜〜
安藤さくら力がパネエ〜〜(笑)
予告編と配役を見ただけでこれは良いに決まってるだろ!!(笑)
弱いものが寄り添って生きる〜
よく「ふれあい〇〇」とか「絆〇〇」とかそんな言葉は
気恥ずかしくなるだけで、何の実質も伴ってないことが多いよね。
言葉や表現ではなく、
できる事を何も言わずにそれぞれがやっていけば
それが本当に寄り添って生きることになるんだろうな〜〜
社会のシステムから溢れる人〜〜
ちょっと怪我でもしようものなら自分もいつそうなるか〜
ある意味、目の前の現実であって考えると恐ろしい〜〜
月に8本ほど映画館で映画を観る中途半端な映画好き的には
安藤さくらさんの過去作「0、5ミリ」で演じた「山岸サワ」が
巡り巡って今回のお父ちゃんや「家族」たちを引き寄せた様な〜〜
「柴田信代」も「山岸サワ」も現代の女神様だわ〜〜
主要キャストの俳優さんはみんな注目してると思うので
私的には出番は少ないけど池松壮亮さんが良かった。
彼も多分、何かで(ネタバレになるので書かない)
孤独な青年なのだろう。
松岡茉優の前で見せた表情にその切なさが一瞬で伝わってきた。
みんな何かが弱くて、どこかで繋がりを求めてるんだろうな〜
@もう一度観るなら?「近いうちに絶対映画館で」
星は樹木希林と安藤さんに。
樹木希林と安藤サクラがみどころ。
たぶん、お二人がこの映画を引っぱった。
全体的にはいつもの是枝作品同様、感動の押し売り。テーマはいいのに、きれいで甘い。
役者はいいのにもったいない。
女優が入れ歯を外してまで挑む心意気を、是枝監督はわかっているのだろうか。きれいで甘すぎる。残念。
樹木希林さん
樹木希林さんがすごい。
芝居に見えないです。
色んな問題をつめこみ投げかけている作品。
でも役者さんたちの芝居は嫌悪感を抱かない程度のギリギリのナチュラルさ。
多少演出に臭さも感じる時がありますが、作品としてまとまってます。
全926件中、461~480件目を表示