万引き家族のレビュー・感想・評価
全926件中、221~240件目を表示
俳優陣が凄すぎる。 父ちゃん母ちゃんもばあちゃんもおねえちゃんも子...
俳優陣が凄すぎる。
父ちゃん母ちゃんもばあちゃんもおねえちゃんも子供たちも。それぞれが素晴らしい。
血の繋がりなんかなくても本当に家族だったんだなと、思わせるシーンが満載。
知らない子を保護しちゃったり、万引きしたりは犯罪なだけど、でも家族の団欒シーンはなんだかほっこりしてしまう。
何が正しいのかいろいろ考えさせられる映画。
うわー・・・
うまくいかねーな、世の中は!
経緯はともかく本当の思いやりのキモチがあれば
それでいいじゃない、という結論にならない、やりきれなさ。
そして愛情ってなんだろう
0か100しかないのだろうか。90点ではダメなのだろうか
そんなことを考えさせられる
池松壮亮演じる聾唖と、池脇千鶴演じる性悪警官は、
この繊細な映画では大味すぎた。そこだけが惜しい。
ズシリ
是枝監督の熱心なファンという訳ではないけれどスルーはできないこのタイトル。軽い気持ちでは見れないと先延ばしにしてたがようやくデマンドで。
擬似家族、曖昧な繋がり、それでも狭い部屋に片寄せあうように生きる人達。
家族とはなんだろうか?監督はいつもそれを問うてくる。
リリーフランキー、安藤サクラ、そして樹木希林。演技を感じさせないような演技。実際にそこに住んで居るような。そして二人の子供の存在感が素晴らしい。
実際に貧困状態にある者にとっては決して絵空事ではない切実さを突きつけてくる映画でもある。これから先の日本が避けて通れない問題であるのだ。
そんなことを考えた映画でした。
家族のあり方について考える
是枝監督は数々の作品で、これまでも「家族のあり方」について問題を提起してきたと捉えている。
『そして父になる』や「海街diary』。
今回のそれも、同じく家族のあり方について考えさせる作品であったと感じた。
とある歪な、一見「バラバラ」な6人が一つ屋根の下に暮らしているーーー。血の繋がりはないし、年齢も性別もバラバラだ。家計は苦しく、生計を立てる手段として常態化しているのが万引き、紛れも無い「万引き家族」だ。
作品が進むにつれ、そこには色々な形の愛があり、確かな家族がそこにはいたのだ。
しかし、つまらない定規によって簡単に家族はバラバラになり、突如として歪さが露わにされる。
この作品に出会うまで疑問にも思っていなかった定規。見終わった今となっては、それは本当に信じるべき定規だったのだろうか...。
その定規によって、一つの家族がつまらない「集団」という括りにされるのであれば、その定規は手放していいものなのかもしれない。
なぜならそこに愛はあったのだから。
家族の存在意義は、家族に伝播させ、残るものがあるかどうかだと思う。
しょうたが興じたビー玉遊びはゆりの中に活きているし、6人で身を預けた海の青はまたゆりの脳裏に強烈な思い出として焼き付いている。
作中で描かれた愛は書ききれない。
ゆでたてのトウモロコシから立ち上る湯気、花柄のワンピース、音だけ見上げた花火、ラムネの中で転がるビー玉...セミを追いかける少年の背中にかけられる「お兄ちゃん」という声、触れ合う肌、賞賛の言葉、存在を肯定する言葉たち....。
愛を受けた者はおそらく人に愛を与えることができるのだと思う。
傷ついた人に愛を与えることは実は難しいことではない。
それは例えばそっと傷口を撫でてあげることだったり、抱きしめてあげることであったり。
簡単に思えることも、時として難しく簡単でないことを知る。
対極的な存在として描かれる“じゅり”の実の父母の登場でそれには突如気づかされる。
一見外見は所謂「バエ」たビジュアルで登場する彼ら。しかし一度蓋を開ければ、あくまで愛を表現するために、彼らの傷口に触れればそれは禁忌行為であり、娘を抱きしめることさえこの人間には難しい。
簡単なことは時として難しく簡単ではない。
なぜだろう。改めて、今私はやはり、信じてきた定規でくくったこの歪な家族が、貧しくて卑しいように思えるはずなのに、私は今愛しくてたまらないのだ。
万引き家族
是枝監督は社会を浮き彫りにしている 家族全員が社会に殺されているような切なさを感じる
その中でもどうにか生きようとしている姿は今の日本そのまま
独居老人
児童虐待、労働者問題、家族は助け合わなきゃいけないのにそれができていない
あの小さな女の子だけは救われて欲しいけど、それもかなわない
万引き家族、の題名より、声に出して呼んで、の方が好きだけど
苦しい人生の中で小さな明かりを見つけたのに
その明かりが消されてしまうのは悲しい
初枝が海で最後に何を呟いていたのかな?
わずかな幸せを願っているのに神様は叶えてくれないのか
幸せな気持ちにもなれた場面もあるけど
切ないよね
犯罪と常識の境目 歪でも確かな家族の形
今は良くても、いつか必ず破堤するし、取り返しのつかないことになるのは考えればすぐにわかるのに、それを考えない。要らない物でも盗んで集めて家の中は不潔な上に不要な物で溢れている。
貧困の連鎖、教育格差、社会的倫理観の欠如。それはこの人達だけの責任ではないし、でもだからと言って誰かが簡単に止めれるものでもない。
そもそもこんな風に偉そうに誰かが止めようとする必要もないのかもしれないと思うくらい、劇中での彼らはとても幸せそうだった。
社会の規律を守ることは結局犯罪の抑止力にもなるけど、だからと言ってその規律通りにしようとすると必ず歪みが生まれる。
彼らは人の痛みがわかり、傷ついた弱者を守りたいと思う心優しい人達だし、実際保護されたりんは元の家にいた時とは比べ物にならないくらい人の優しさに触れられただろう。
でも、やってることは万引きの強要だ。そのままずっと学校にも通わず(祥太同様みんな本当の家族ではないので公的サービスは一切受けられない)大人になるなんて無謀すぎるし、それが彼女や祥太にとって幸せなのかと言われると疑問だ。
映画を観ていると、つい万引き家族に同情してしまう。こういうのもありかななんてさえ思えてきてしまう。
彼らが平和ボケしてる恵まれた人間よりもずっと、りんの痛みを理解できたからこそ、関係ないと切り捨てられず、放って置けなかったこともよくわかるし、安藤サクラとのやりとりなんて涙なしには見られないくらい胸をえぐるものがあった。
むしろ生暖かい環境で苦労を知らずに生きてる人間の方が浅はかで、理解が足りないというか、理解ができないことが多いんだということに憤りを感じた。
祥太は万引きが悪いことだと知っていて、りんを仲間外れにしようとするけど、リリーに「役割を与えた方が居やすいだろ?」と言われて一応納得したような顔をする。でも駄菓子屋のおじさんとのやりとりの中で、やっぱりりんにはさせては駄目だと思う。
リリーのことは好きだし、慕っているけど、悪いことを平気でするしさせてくる彼への戸惑いも同時にある。
最後、りんが初めて自分から万引きしようとしたのを見て、これは駄目なことなんだと身をもって伝えたくなったのではないかと思った。万引きが生きる術だった彼にとって、捕まったらどうなるかなんて分からなかっただろうし、反射的に、お前は染まるな!と体が動いてしまった様に見えた。
家族って何で繋がってるの?金でしょ?というセリフ。
血が繋がっててもそんな家族も沢山あるだろうななんて思った。血が繋がってたって合わない人とは合わないし、愛が冷めた夫婦だってごまんといるだろう。
万引き家族は確かに金でも十分繋がっていた。生きるために必要だから。でも、心も繋がっていた。それはあまりに歪で、おばあちゃんとさやかの関係なんてもう怖すぎて、でも同時に切なくて、なんて形容すればいいのか分からないけど、人間らしい感情で確かに繋がっていた。
りんはなぜか虐待を受けていたことが伏せられ?元の家に返されてしまうけど、恐らく虐待は繰り返されるだろう。
なぜノブヨやリリーは虐待から保護したと言わなかったのか、子供が産めない哀れな女が他人の子供を誘拐してしまったという話に片付けられてしまったのか、そこはとてもモヤモヤしたけど、犯罪者の声など、誰もまともに聞いてはくれないと諦めてしまったのだろうか?そういう色眼鏡で人は見るものだし、相談員の対応もどこか呆れ哀れむような態度だったし、実際本当にノブヨの母性が誘拐を引き起こしたと本人も思ったのかもしれないが。
見終わった後、なんて余韻を残す映画だろうと一人で悶々としてしまった。まとまらないのでこの辺で。
賞を取る作品らしい出来
家族を描く是枝監督。
とにかく暗い…
確かにこんな生き様の方々もいるだろう。
映画で作品化して、問題提起になってる
かと言えば、それは?だ、
この真逆の裕福な、
もしくは幸せな人達が、手を差し伸べるか?
この社会問題を政治が解決してるのか?
偽善者ぶった数々のレビューが本当腹立たしい。
分かったようなレビュー。
完全に対岸の火事じゃないか。
しかし受賞作品となり、肯定的なコメント
しないと、
「あなたは分かってない」
「理解能力低い」
と炎上するのだろう。
映画は自分の好き嫌いで楽しめばいいのだ。
しかしチョイ役に、これでもかと名優が
出演している事に関心しきり。
これで是枝作品を観ることはもうない。
みてよかった
パターン化されたお芝居かな、また、と敬遠してました。でも見てよかった。出てくる地名も季節の過ごし方も格好も台詞も、子どもの頃から見たこと聞いたことあるようなものだった。でも、その時はまるで見えなくて、わからなかった現実を映画が見せてくれた。
----------
池脇千鶴さんを確認するために、飛ばしつつ再度鑑賞。そっかー、刑事さん役だったのか。最後の取調室での二人のやりとりはとても頭に残ってた:
「子ども産めなくて辛かったのはわかるけど」「あなたのこと、ママって呼んでたの?お母さんって呼んでたの?」。声とセリフだけで表情みえないけれど、きついなー、きついこと言って聞いてくるなー、と思った。それが、かの有名な、安藤サクラのあの涙、あの泣き方を引き出したんだろうか。
自分の子を愛さない親、貧困に陥っている子どもと若い人の有り様は、どんどんひどくなっている気がする。一方で、誰の子どもでも愛する大人たちは必ずいる。(2021.2.3.)
万引き=バレないように盗る、万引き家族=バレ無いように盗ってきた家族
この物語は安藤サクラのセリフ 「盗ったんじゃない、拾った。誰かが捨てたものを拾った」に集約されている。
万引き家族は捨てられた人々。樹木希林は夫、安藤サクラは母になること、リリーフランキーは学歴や仕事(男性社会)、男の子と女の子は親である。(松岡茉優は後述)
そんな面々が集まって全く血の繋がりは無いけど、でも最も心休まる「家族」を作った、という話。
是枝監督は家族という血縁で繋がった価値観を壊したがるというか「家族とは何か。親や血は選べないし、それが自分にとって心休まらない場所なら、それは家族なのか?家族って心休まる他人でもいいんじゃないか」という価値観がすべての作品に共通している。
ただ、家族の集まり方が「万引き」だった。
女の子は虐待の上に腹を空かせていた所を、男の子はパチンコ屋の車の中からそれぞれ連れ去られている。子供達二人は恐らくそのままの場所に居たらネグレクトで亡くなっていた可能性が高いが一応、親の保護下に居た状況下から連れてきてしまっている。
樹木希林は夫を奪われ一人ぼっちだったが同居という型で彼女の家にリリーフランキーと安藤サクラが転がり込んできた。さらに死も隠蔽され年金も「万引き」される。
リリーフランキーと安藤サクラが「万引き」して作ったのがこの家族だった。(そもそも安藤サクラもリリーフランキーが前夫から「万引き」して奪ったものだ。リリーフランキーが作中で「俺は万引きしか教えられるものが無い」と言っていたが彼の人生は人からバレないように物を盗って積み上げてきたものだということだろう。)
しかし万引きは犯罪である。それに唯一、対抗したのが男の子である。彼はもともと賢い子で最初から万引きに罪悪感があった。反面、バレなければ良いしその技術があるとも思っていたが柄本明に女の子を巻き込むなと諭された事で万引きが犯罪であり、はなからバレていることも悟る。この彼の贖罪の意識が万引き家族を崩壊させた。
「時には犯罪も犯す血縁も無い社会的弱者が、彼らの居場所では安らぎを感じていた。果たしてそこは法律は犯していても悪だろうか?」が本作のテーマである。
が、どうも私はこの作品にしっくり来なかった。それはテーマを重ねすぎた為だと思う。
この映画には自分が確認出来た限り以下、3つの問いが掛けられていると思った。
・社会的弱者が生きる為に行う犯罪は罪なのか?社会の欠陥では無いのか?
・血が繋がらなくても心安らぐ他人の集まりは家族と呼べないのか?
・社会的に間違っていても当事者に取って居心地の良い空間を世間は否定する権利があるのか?
幾ら何でもテーマを重ねすぎた。どれか1つに絞り、それに映画の中で監督自身の見解を誠実に示すべきだ。テーマを重ねすぎた為に何を伝えたいのかがボヤけてしまっている。
物語についてもっと細かく言えば私が疑問に思ったのはリリーフランキーが脚を怪我する場面。この怪我によって彼が働けなくなり、安藤サクラも職を失って仕方なく樹木希林の死を隠蔽し年金不正受給に手を染める。その行為に対して男の子が倫理感や樹木希林への愛情から取った行動で問題が発覚する、という流れならば生きる為の年金不正受給(法律違反)という善悪や倫理を問う問題提起が出来たはずだ。ところがこの怪我が後遺症も無く治る。物語上、全く怪我が機能していない。あの怪我の描写は何のために入れたのか分からなかった。
もしくは是枝監督はそもそも何かの問いに対して自分の考えを示す事を目的としておらず、倫理命題を重ねて世間の常識(これも曖昧なものだが)とはかけ離れた所にあるユートピアを見せ観客の常識・倫理感を突き崩したいという欲求のために作っているとしたら、万引き家族は是枝監督がやりたいことが出来ている。
しかし、それは映画として誠実なのだろうか?客から金を取って2時間の映画を見せ、その映画が見るに耐えない出来だったとき観客の損失は映画代だけでは無い。製作者は観客を2時間分殺した、映画製作とは人の生死がかかった仕事だという話を聞いたことがある。
是枝監督は観客に倫理命題を突きつけた上で、観客から2時間奪う責任を果たしたのだろうか。
だが、本作は非常に評価されている。その理由はパルムドールを取ったからだと思う。内容よりも海外での実績から良作とされているのでは無いか?では何故パルムドールを取れたかというと是枝監督の才能、人を綺麗に見せることができる力の為だと思う。この作品、万引き家族はずっと何か食べている。それも安っぽいスーパーの残り物やカップラーメンを下品に食うのだがそれがリアル且つ綺麗なのだ。もしも現実にあばら家に住む貧困家庭の食生活を見たら目を背けたくなるような光景かもしれない。しかし是枝監督はその環境をまるでこの世のユートピアのように演出してしまう才能がある。そこにヨーロッパが好む哲学的雰囲気を上乗せしたのでパルムドールを取れたのではないかと思う。
そして日本人は海外の評価に弱い。これにより万引き家族は名作映画となったと推測する。
この映画を見て観客に何を感じろというのか、何を感じて欲しいのか私には分からなかった。私が鈍感なだけなのかもしれないが少なくとも私には伝わらなかった。
是枝監督の映画製作動機が「何かを伝えたい」では無く「観客の倫理に揺さぶりを掛けたい」ならば今後も私は彼の作品に拒否反応を示すだろう。
最後に松岡茉優について。彼女はほかの家族とは違う。彼女は何かから捨てられた存在では無く、捨てた側の人間。推測だが彼女は元々、実の家族と自分自身に嫌悪感を感じていた(反抗期に由来するようなものか)。そこに自分の家族は樹木希林という女性の犠牲の上に成り立っているという事実を知り、樹木希林に対する贖罪と自分より不幸な存在から感じる安堵を得たくて、この家族に加わったのではないかと感じた。
彼女の葛藤はとても現代的で理解出来る。しかし彼女の人物設定はこの物語で語ろうとする問題からズレている。松岡茉優自身の魅力もあり、彼女の場面は美しいのだが、この話の中では違和感を感じてしまった。先のリリーフランキーの怪我といい、この映画には物語が伝えたいことからズレている場面が多いのだ。その原因は恐らくだが撮りたい場面から物語を構想していった為ではないかと予想する。その結果、物語がチグハグな構成になってしまっている。脚本がテーマを貫いていないという印象。
と、ここまで書いてふと思った。松岡茉優の立ち位置こそ、この映画を象徴しているのかもしれない。「よく分からない」という点で。
演技がとにかく凄い
ここまで演技が重要な作品は他にないのではないだろうか。
この現実に対する風刺に対して演技がショボいと途端に破綻しかねないくらい不安定な作品にとんでもない素晴らしい演技があるからこそ素晴らしい作品になってると思う。
リリー・フランキーさん、安藤サクラさん、樹木希林さん。その他キャスト全員。
本当に素晴らしい演技だった。
内容が内容だけに面白いかどうかという尺度でしか物事をはかれない人には評価しにくいと思う。
自分は非常に考えさせられる内容だったし、心に何か突き刺された気分になった。
予想より説教臭くなかった
樹木希林に教訓を垂れさせるのは是枝氏の得意技だが、今回は抑えていた気がした
ただ説明用の台詞はもっと減らせるかな
観客は想像したい訳で
安藤サクラと子役2人が素晴らしかった
リリーフランキーは脇役の方が良い
全体的に、確かにカンヌ受けもするだろうなという絵作りに、賞を獲るぞというあざとさは感じる
しかしラストの展開は上手かった
考えさせられる映画・・
話題になった映画を1年足らずで地上波で見た。リリー・フランキーと安藤サクラの演技が上手かった。この映画を見て感じたことは「人の生き方に答えはない」ということ。何が幸せで、何が不幸かを誰も答えを知らないということ。ただし犯罪はいけない。この映画を見て、自分で答えを出して欲しいと是枝監督もメッセージを込めた筈だ。
人の心は、割り切れない。
「理」と「情」の矛盾を突いてくるような作品。
よく家族とは何か?みたいな話になるけど、
家族かどうかよりも、幸せかどうかじゃね?という視点を与えてくれた。
現代社会で見過ごされている「見えない人々」。
言い方を変えれば社会的弱者ってことになるんだろうけど
独居老人、ワーキングプア、児童虐待などなど
社会問題をひとつに詰め込んだような重さ。
駄菓子屋のおっちゃんが見せた優しさと厳しさは一人の少年を救ったけど、
警察の「正しさ」は一人の少女を不幸にしたかもしれない。
問題提起しっぱなしで終わっちゃうから、
観る人を選ぶだろうし、モヤモヤも残る。
でも、そのモヤモヤについていろいろと考えさせられる、良い作品でした。
全926件中、221~240件目を表示