「花火?」万引き家族 コロさんの映画レビュー(感想・評価)
花火?
歩いても歩いても、で是枝ファンになった私からすると段々とテーマが重くなって、自分のこととして映画に入り込んで観るのが、難しくなってきているように思います。
別に是枝監督に言われなくったって、家族の間には愛情や優しさがあるのがいいと思うし、日本は長く平和が続いたせいか、綺麗な水がどんどん流れるところと、流れが悪く澱みつつあるところがはっきりし過ぎてきちゃって、なんかまずいぞ、なんか変だぞって感じは結構みんなあるんじゃないのかな。40過ぎて国のありように悶々とする身からすると、映画の中身がこうだったことより、成功を収めた上であの安倍の申し出をきっぱり断ってくれたことがほんとに良かった。
この映画を思い返して良かったのは、あの少年の前向きさ勇敢さかな。あの少年が、優しいけども間違っているあの偽家族、弱さで集った居心地の良さ、そこから決別をはかった勇気。そしてそのきっかけが、あの女の子に盗みを始めさせたくないという衝動からきたところに、グッときた。あの環境にあって心根がきれいだったことに。
少年のおかげでみんな改めて現実と向き合っていくことになる。リリーフランキーはおじさんに戻ると言う。もとの現実には戻るけどもそれが以前とは違うのは、みんなお互いに愛情をやりとりした経験、絆を持ったということで、それを胸に、厳しいであろう現実にそれぞれが向かっていく。
それこそが本来の家族の役割のひとつなんだと、いまこのレビューを書きながら思いました。
あの女の子が薄暗い団地の廊下から、自らビールケースに登って見る、明るい外の景色の中に何を思うのか、そこに果たして出ていけるのか。容易ならぬ環境にあることを想うと100%で明るくはなれないし、この映画をハッピーエンドではないという人が多いけど、ハッピーになれる可能性を秘めたエンディングなんだと思う、というより思いたい。
あの少年は捕まる気だったにも関わらず飛び降りる必要があったのか。そこまでしないと変わらないと思ったんだろうか。みかんが弾みながら広がっていったのを見て、最悪死んじゃったのかと思って観てたので、なんとも残酷な演出に感じたけど、それがいい転機になったことを思うと、もしかしてあれは花火だったのかなと思う。少年は花火の音しか知らなかったけど、その少年がまさに死にものぐるいで打ち上げた(打ち下ろした)、痛々しくも盛大な花火。恵まれた環境にいる人は、頑張ろうとしている人の、決死の、地味な花火を見逃さないようにしたいものだ。