「難解、でも後からじわっときて涙、そして感動」万引き家族 Kazu Annさんの映画レビュー(感想・評価)
難解、でも後からじわっときて涙、そして感動
見た直後は、俳優さんの演技やカメラワーク、光の扱い方などとても良い映画だなと思ったものの、ラストの意味するところは全く分からず、全体的にも主題的なものが判然とせず、頭をグチャグチャにされた様な気分も感じた。あまりにスッキリとしないので、原則映画で完結させる主義であったが、小説版の方も読んで見て、それでもラストシーンは解釈できずにいた。
一晩たったら何故か、自分なりの全体像がかなりくっきりとイメージでき、遅まきながら涙が溢れ、幸せなな気持ちに浸ることとなった。見た人間の思考をここまで刺激し、更に感動させる。成る程、確かに世界レベルの大傑作かもしれない。
この映画を一言で言えば、6人全員が、血こそ繋がっていないが本物の家族としての経験を通して、成長に至る物語と言えそうか。最後かたちとしての家族こそ無くなってしまったが、家族一人一人の中に愛し愛された経験は生き残り、宝物的記憶や明日の糧となっていくという物語。家族の本来の役割ってこれでしょうと。
おばあちゃんは、脅かして?得たお金を、義娘のため、いやきっと家族皆の将来のため保管していた。海では、今まで言えなかった家族皆への感謝の気持ちを実際に口に出すことが出来た。お母さんは、昔に母親から受けた大きな傷を、娘への本物の愛により癒し乗り越えられた。夫を愛することをも取り戻し、一人で家族の罪を背負い込み、さらに息子を独り立ちさせた。ダメダメ男に見えたお父さんも、最後には、息子を捨てたことに真摯に向き合い、父さんからおじさんになることを受け入れ、大きな消失の痛みと共に息子への本当の愛を経験した。そして、叔母さん亜紀は、十二分に愛されないことからの一人よがりの自己傷害から、他人を主体的に愛することを知り、家族への責任を自覚し、旧家族の家を訪れ、ここでの経験をかなりの痛みとともに自分の糧とする。
長男祥太は、親への懐疑〜反抗を経て、妹を愛し守り、万引き家業を終わらせ、さらに親を能動的に愛するとともに、家族から自らの意思で独り立ちをする。そう、この映画は主人公の少年が家族の中で葛藤し、成長、独り立ちする物語でもある。
そして、妹は?じゅり、ゆり、りんと名前が変わるこの少女は、最初から無垢に他人を愛することはできるが、愛されたことがなく、拒否もできない受理するだけの娘。ゆり(有理?)と名を変え、万引きにもトライし、家族から兄から愛される知恵を身につける。さらに母からの愛を沢山貰い、りんと名を変える。元の母親には相変わらず無償の愛(殴られた傷を労わる)を拒否されるが、もう大丈夫。母の服を買ってあげようか?には、凛として拒否ができ、納得できない御免なさいはもう口にしない。愛する母に教えられた数え歌と兄からのプレゼントのビー玉(宇宙という真理が見える)、そして雪だるまに象徴される家族から愛された記憶が、彼女のこれからをずっと支えるから。そして、耳をすませば、血の繋がりは無い本当のお母さんから確かに愛された、言葉にこそならなかったかもしれないが、確かに触れ合い愛された証拠、即ち生きていく自信が、まざまざと蘇ってくるから。
ラストシーンの意味をこの様に感じ取ったとき、それに伴い熱いものが込み上げてきた。何て力強い、ポジティブなメッセージの映画なのかと。そして、さらにもう一つバックボーン的なセカンドメッセージの存在の可能性に気がついた。
この映画で何度も登場するスイミーとは何か?である。スイミーは、小さな魚の中心となって大きな偽魚を形成し、その眼となる。スイミーは、じゅりか?確かに、じゅりは犯罪で結びついていた家族が互いに愛し愛されるきっかけを作った。ただあの家族自体はバラバラになったし、スイミーの話を熱心にしてたのは、祥太である。とすると、スイミーは、新しい家族をこれから作っていくだろう5人、特に若い3人の今後の道のりを示す象徴ということだろう。
スイミー達の戦いの相手は何か?押しかけて犯罪家族に仕立て上げたマスコミ?、白黒でしかものを見ない警察官?、彼らもそうかもしれないが、市井の庶民に無関心な人々、弱きものを蹂躙するように権力を行使する人間、真実を見ようとしない者達、愛し愛されること、きずな、若しくは家族といったものに関心を示さない人々ということか?
そこまでいくと、実は、この映画自体もスイミーである様に思えてきた。闘いの相手は、表面や形式だけに拘泥し映画や芸術の本当の価値がわかっていない一群の人々、名もない弱者の幸せを無頓着に踏みにじる者たち、そうこの映画はそういった者達、考え方との熾烈な闘いの核となることを目指した是枝監督の熱き怒りの産物なのかもしれない。そして、そのスイミー達の訓練場所・訓練本部は、戦場ではなく、塾でもなく、血縁では無く能動主体的な愛が結びつける家庭という共同体であると。その闘いの核を創るという強い情熱が、きっと自分をいたく感動させたのだろう。
たくさん目を通して下さったのですね!共感ありがとうございました。
いつも個人的な思いばかり書きつらねております、恥ずかしいです(笑)
こちらこそよろしくお願いします。