ピッチ・パーフェクト ラストステージのレビュー・感想・評価
全46件中、1~20件目を表示
ファットエイミーがDJKOOに見える。
べラーズはビジュアルをエイミーが引き継ぎ、でも元祖メンバーを求めるファンのために、卒業して3年後も集まる。。
結果も残して卒業したはずなのに、未練たらたらな先輩達、大丈夫なのか?
卒業後3年して出産する1人以外、全員集まれちゃうって、べラーズが過去の栄光で今がイマイチすぎる証拠で、それを自覚し凹む自信をなくした先輩たち(中心メンバー)が自信を取り戻し、ファイナルなので父親との関係性も清算する。
最初に、ジェシーいないよねと。さらっとナレーション別れ。ジェシーの歌を聴けないのか〜でも上回る何かがと待ちながら見たが出会えなかった。
ただただ、エイミーが可愛い。加賀美セイラには思わないのに、ヘイリースタインフェルドは可愛い。ハイスクールミュージカルの頃のヴァネッサハジェンズみたい。
そして、ファットエイミーはDJKOOに似ているとファイナルにしてやっと気付けた。DJKOOとトランプの合いの子。作中のキャラでも最もDJに向いているのはファットエイミーだったと思う。
アナケンドリックが主役なので、シンセサイザーのように鼻歌を重ねていただけで、有名DJに気に入られて、レーベルにソロでスカウトされる流れなのだが。
ベッカの実力にはそんなにすごい??と毎話正直思ってしまうので、ビジュアルも鈴木保奈美系統でアメリカでも万人受け可愛さではない気がするし、声量タイプの歌声でもなく、milet.的。
シリーズ全体通して、男性は普通なのに、ベラーズと審査員が異常に下品なのがとても気になった。
子供には見せられないし、誰向けのなんなのか。
マイノリティと見せかけて、才能含めバッチリ持ってる子達のわちゃわちゃストーリー。
アメリカや世界から嫌われる特徴を認識したうえで、それをわざとやっている印象を受け、コンプレックスを開き直ってしまう姿勢は作品から伝わってきた。
ラップミュージックの先祖返り。
【”仲間を思い遣る気持ち。人生の次のステップへ進め!”ラストも爽やかな、アカペラバンドシリーズ最終章。今作もMVPは太っちょエイミーだと思います!】
■世界大会で優勝し、バーデン大学を卒業したベラーズの面々は、輝かしい学生時代とは異なりキャリアも恋も絶不調。
そんななか、ベラーズ再結成のチャンスを得た彼女たちは、米軍慰問団ツアーで、かつての栄光を取り戻そうと大張り切り。だが、参加バンドはこれまで以上に強敵で…。
◆感想
・アカペラパフォーマンスシーンは、前二作と比較すると少なめなのは残念だが、それを補ってあまりある太っちょエイミー(レベル・ウィルソン)の、悪ーいお父さん(ジョン・リスゴー)の部下との接近格闘戦での切れの良い動きにビックリする。
渡辺直美さんかと思ったぞ!
・DJキャレド(本人)に気に入られたベッカ(アナ・ケンドリック)が、ベラーズも・・、と思うも歌を披露するのは彼女だけ。
けれども、米軍慰問団へのラストステージで、DJキャレドに有力新人!と紹介されたベッカがリズムいに乗って歌い出し、客席で嬉しそうにその姿を観ていたベラーズメンバーに手を差し伸べ、ステージに上げ、共にステージングするする姿は、良かったなあ。
<第一作から、一気に観てしまった程、個人的には嵌ったシリーズ。
ベラーズの多国籍メンバーのキャラがキチンと立っており(太っちょエイミーは、立ち過ぎです!)、アカペラパフォーマンスシーンの完成度の高さと、エロさを絶妙に絡ませた作品構成が、良かったと思ったシリーズ作品である。>
ラストらしい規模とストーリー
選曲が最高!!終わってほしくないー
ワインハウス、アダムス、グラント・・・
ミッション・インポッシブルか?と思わせるようなアクション映画を目指したのか、なんだかベラーズじゃない!さすがに“リフ・オフ”のシーンなんかは他のバンドたちとバトルするも、彼女たちより良かった気がする。ベラーズの見せ場であるはずのアカペラがアクションに負けてしまったのかなぁ。
音楽でいえば、ストーリーに沿うようだけど、ベッカがループを上手く使っていた。そしておっさん的にはシカゴの「素直になれなくて」が心にグサッとくる。ジョン・リスゴー演ずるエイミーの父親がいい人のように思えたのに悪い人。そんな酷い環境で育ったエイミーもやはり強かった。
もう終わってしまうのか?と寂しい気持ちにもなりますが、続編も考えられてるそうなので期待しています。そして、リリーから悪魔が抜けたので、もう笑える演技は見られないかもしれない寂しさも・・・
2見てないから
2で出会った後輩だろうなという人たちも追加した。
突然荒唐無稽な設定になってた。
なんだあのお父ちゃん。
歌手になるのが夢だったの?
他の人たちは日々不満ありながらも息抜きがしたかったということだろうか?
超ふざけてるけどエンタメ映画として最高だよね
安心。
歌は良かった
・ベラーズほか、ライバルのバンドなどの歌のシーンはとても良かった。
・ベラーズが解散するまでの話という事でエンドロールとかグッときた。
・ストーリーはあってないような印象だった。
・ベラーズがあんまり不遇な状況に見えず、ひさびさに集まって楽しそうだったので、あんまり気持ちが入らなかった。
アナ・ケンドリックのPV
やはり、1作目ぐらいのストーリーや制作規模が丁度良かった。どんどん真面目に観る気が無くなって行くシリーズ。
そもそも今回のベラーズのモチベーションがよく分からないし、「楽器・バンドには勝てない」という元も子もない壁にぶち当たったかと思えば、特に鍛錬・克服する訳でもない。
ベッカのデビューに関する一連の流れも2作目の焼き直しだし、エイミーの父親の件は丸々必要ない。
アナ・ケンドリックがきっかけで観始めたシリーズなので、彼女のPVとしては素敵だと思います。
訴えたい要素とやりたい事がぐちゃぐちゃ
デリカシーのない仲間達
ベラーズの歌のパフォーマンスはラストまで素晴らしい。
ストーリーと展開、小ネタが面白くない。
3作目迄きてもなお仲間内に対してデリカシーの無いベラーズ。特にファット・エイミーの自己中ぶり・・・(*꒪꒫꒪)
毎回楽しみなリフ・オフも今回はお相手がルール無視のバンドやら、グループ合体?しての対ベラーズとか、何かもうぐちゃぐちゃなんですけど。ここが1番楽しみなシーンなのに・・・。ガールズバンドの子達も何であんな性格悪いのかわかんない。そのくせラストではいきなり「やるわねベラーズ」みたいな顔してウンウン頷いちゃってるし。いつ片付いたんだよww
夢を追いたくも時に冷たい現実と、大人になり不変なものなど殆どないんだっていうちょっとセンチメンタルな成長ストーリーにフォーカスしてるのは分かるんだけど、他がこんだけおざなりになっていると、映画として面白かったとは言い難いです。
全46件中、1~20件目を表示