アナと世界の終わりのレビュー・感想・評価
全86件中、1~20件目を表示
一番最後のシーンが好き!
学園モノでゾンビでミュージカルで友情あり家族愛あり…
映画のいいとこどり!
少々血が出るけど、ホラーではない、かな
楽曲が素晴らしいし、どうしてもクリスマスが近づくと
ホームアローン、ナイトメアビフォアクリスマス、ラブ・アクチュアリーに並ぶほど、この映画も観たくなる!
個人的には一番最後のシーンがスカッとする。
サンタを信じる夢ある子どもたちには見せたくないけど…
傑作に成り損ねた理由
青春>ゾンビ>ミュージカル
青春とゾンビとミュージカルという全部盛りは新たなクリスマス映画の傑作を予感させたよね。
だってキリスト誕生の日に人類が終わるかもしれないなんて如何にもイギリスらしい皮肉の効いた面白そうな設定だからね。
しかし始まってみると前半はかなり退屈だった。
なかなかゾンビは出てこないし歌曲もあまり良いとは思えなかった。
何となく、歌いながらゾンビをぶちのめす、なんならマイケル・ジャクソンのスリラーのようにゾンビと共に踊る。そんなぶっ飛んだハチャメチャさを期待していたよね。後半にちょっとだけ歌いながら戦うけれど、明らかにボリューム不足だ。
それでも結果としていい映画だったなと思えたのは、ゾンビでもミュージカルでもなくノーマークだった青春要素のおかげだったのは驚き。
ゾンビ化して人々が倒れていくなかで、正しい事をしろ、人を愛せ、希望を捨てるな、誰かのために事を成せ、最期は穏やかに死ね、等々、シンプルなメッセージが含まれていたね。
ゾンビ化して急に人生が終わるからこそ、本当ならグタグダと説教臭く語らなければ伝わらないこともビシッと一瞬で決まるのは思わぬ効果だと思った。
メッセージを受け取った若者が少し大人になり明日に向かう爽やかさが作品の魅力だが、後ろではゾンビがうごめいてて、ポップなんだかダークなんだかわからん対比が新しいアクセントになってていいよね。
皮肉王国イギリスの一番の皮肉ポイントはこっちだったなあ。明るい未来と世界の終わり。
ああ、キリスト誕生と世界の終わりも同じようなものか。
あとは、予告編で使われているアナが歌いながら朝をむかえるシーンが気に入って観る人は気をつけた方がいいかもしれない。
あのシーンが作品内で一番いいシーンだし、あんな感じのミュージカルシーンもほとんどない。
それでも私とは違って、いくつかのレビューで書かれているように曲が気に入れば充分面白く観られると思う。
歌う場面自体は結構あるからね。
体調が悪い時に観る夢
疑問に思ったこと▼
ツッコミどころがありすぎて、でもそれもこの作品の良さの一部な気がする。
・リサとクリスはなぜテレビをつけたあとテレビの後ろに隠れていたのか。
・都合よく現れないゾンビよ。
・なぜそんな暗い道(クリスマスツリーのとこ)を歩いていくんや。やめとけ。急がば回れ。
・サヴェージ(副校長)、急にそんなとち狂ってどうした。
・そんな鈍器でちょっと叩いただけで血ぶっしゃーならんでしょ。
・首はねても死なない最初の設定フル無視で、一旦殴ったら動かなくなるゾンビよ。
・ゾンビは音に反応しているの?目で反応しているの?何を基準に襲ってきてるの?
印象に残ったシーン▼
・スノーマンゾンビをバックで殴り倒すシーン
・リサの歌唱シーン→サヴェージが卑猥だ!ポルノだ!とヘッドフォンを投げつけるシーン
・親友のジョン、クリスマスツリーの暗い道から無事脱出してきてよかったねぇ〜からの手を広げた瞬間手の甲を噛まれる。え、、、今、、、?!
・街はきっと無事だよ!からの木がグォーって燃えてるシーン
・ジョンのクリスマスツリー柄セーターをピカッと光らせるシーン。「クリスマスを着ているみたい」と苦笑いをするアナとのやりとりが微笑ましかった。
・気分を新たに歌い踊る主人公の後ろで、急にバタバタ人が死ぬコントラストに気持ちが追いつかない歌唱シーン
感想▼
・この映画のミソは、ゾンビものじゃなくても成立する話であるということである。アナと冴えない仲間たちの青春物語で良かった。でも、誰もが頭の中では誰もが妄想したことがある、ゾンビがもし街に現れたら、という妄想。自分はヒーローになってやりたいことをやって、好きなことをして生きる。それは、ゾンビなんか現れなくても少しの勇気さえあればできるんだってこと!
・主人公一行はゾンビ前とゾンビ後、どちらも変わらなかった。死を恐れずスマホに映像を残す者、街の外へ出たいと願う者、自分の言葉で現状を記す者、愛する人と愛を確かめ合う者。いつ何時でも変わらないもの、それが夢であり愛であり希望である。
・イケてない、冴えない高校生達が1人1人フォーカスされ、それぞれ抱えているものがあることが明示される。鬱々と過ごす日々。ハリウッドみたいなエンディングはない。淡々とした日々。大学に行って、就職をして、、、冴えない日々が今後もずっと続いていく。あぁ、何か面白いこと起きないかな。何か劇的に変われるきっかけが欲しいな。と思っている矢先にゾンビが現れる。その瞬間、イケてない彼らは映画の主人公になる。
・ハイスクールミュージカルにウォーキングデッド大さじ3、ホームアローンを小さじ1って感じ。
・テンポが良い。そして画面の切り替え方がバラエティというかコメディ。でも、シリアスな場面ではちゃんと泣けるし、ふざけすぎず、真面目になりすぎず、泣いたり笑ったり唖然としたり、感情が忙しい。
・親の子離れ、子の親離れの話。親は最後の最後で子を認め、生きていればいい。と言う結論に辿り着く。子は親がどうしようもなく自分を愛してくれていたことを思い知る。(もし、ゾンビが出ていなかったらアナもニックも家を飛び出し、喧嘩別れになっていただろう)
・「最後くらい、正しいことをしなさい」と言ったニックの父、「最後くらい、言うことを聞きなさい」と言ったアナの父。まさかその2人が対になっているとは。チームドリーム、親の反対を押し切る子供を持つ親の葛藤。最期のお願いが、自分の娘息子の生存であることに涙した。
・「メリークリスマス」と、アナと父が最期の別れ際に言うが、これは日本語に翻訳すると「いってきます」になるのだと思う。「愛してる」より、父と娘の微妙な関係性にはその言葉が何より適していると思った。
・田舎町から出たいと思っている人だけが生き残り、街から出て行ったのだと思った。よって、この映画で死んだ人はこの街を出る気がない人たちなのだと思う。(リサとクリスは結婚してその街にとどまる、親友のジョンはアナを引き止めようとしていたし、海外に行けないことに安心していたからこの街に残る、親世代はその街から出ることはない、など)
・サヴェージがソロで俺に従え!と歌っているシーンでは、可動式の大きな壁越しに生徒たちがゾンビに押されていて、プレッシャーや圧力をかけられている子供達を表しているのかと思った。
・ニックとサヴェージはかつての親友だったと思う。(小さな田舎町だし)で、演劇を一緒にやっていたんじゃないかな、と。誰かに(娘に)スポットライトを当てる役を担うニックと、自分が主役になりたい(先生になりきれない)サヴェージのコントラストが鮮やかだった。
・クリスマスにもう1度観たい
・私はこの映画は過去1番くらいに好き。
・歌がいい。特に、リサとステフの声が良い。
・最後にニックが生き残ったのも、なんかリアル。こういうイケてる一軍の奴ってどんな状況にも対応できる柔軟性と、強さがあるよなぁ。
他のレビューを見て▼
・「ララランド」と「ショーンオブザデッド」の出会い
帯をつけるなら▼
歌って、踊って、戦って
どんな時も譲れないもの
バラエティとして観る
鑑賞後の気持ち
人間みんな心の中で思ってる「なにか面白いこと起きないかな」っていう抽象的な妄想をコメディ風に実現した作品のかと思った。
変わって初めて気付く、普通だと思っていた日常のありがたさ。を伝えるのかと思いきや、いやそれでもゾンビの世界になってよかったんじゃね?って思わせるのがこの作品の面白いところなのかと思った。
鑑賞後の心の変化
ゾンビの世界になったら、俺は全力でその世界で生きようと思った。倫理観も価値観も適応させて、全力で生きようと思った。
鑑賞後の行動の変化
ゾンビの世界にならないので特になし。
好きなシーン
最後のメリークリスマス。
メリークリスマスには行ってらしゃいの意味があるんだよって教えてもらって初めて感動できた。
嫌いなシーン
雑なグロテスク描写。でも笑える。
エラハントが良い
アナ雪のパクリ?と思いきやミュージカルか、なかなか歌がいいねー。と...
青春ゾンビミュージカル・・という不思議な映画
邦題が、どうしても“レリゴー♪”なやつを連想してしまいますが、関係ないです。
アメリカ×イギリスの合作映画なんだけど、ほんとゾンビもの好きだよねー。
今までにない異色のゾンビ映画作っちゃうんだもんなぁww
■故ライアン・マクヘンリーのゾンビミュージカルが元ネタ
ライアン・マクヘンリーが監督・脚本を担当した短編映画
『Zombie Musical』を基にした青春ゾンビミュージカル。
非常に珍しい骨のガンで27歳の若さで亡くなったマクヘンリーさん。
彼の遺志を引き継いだジョン・マクフェール監督らが長編映画として完成させました。
■楽曲が良い!!
青春物語を下地にした、ポップな楽曲を揃えてのミュージカルなので
普通のミュージカル映画だったら、なかなかいい曲で好きなほうなんです。
ゾンビ映画じゃなくて普通の青春学園コメディミュージカルだったら
結構良作品だと思うんだけどなぁ。
序盤は音楽が楽しくて見れたけど後半にかけて尻つぼみ。
■学園祭?
普通のゾンビ映画と違って怖くないのよね(;'∀')
グロさはあるんだけど、ミュージカルだから緊迫感がないし
高校生たちもそんなに怖がってないしww
怖くするかコメディ寄りにするか、どっちかにしてほしい。中途半端だゎ。
ゾンビさんもTHEエキストラって感じで・・・(;´・ω・)
なんだか学園祭で生徒が作った映画を見せられてる気分になりました。
■若者たちの心理描写は細やか
アナたち高校生たちの心理描写が結構細やかで
ほんと序盤は面白そうだな~って思いながら見れた。
このままゾンビが出なければ、ほんといい作品だと思うんですよw
賛否両論ある映画ですが、斬新な映画であるので
ちょっと変わった映画観たい方におすすめです(*´艸`*)
往年の傑作ミュージカル「グリース」にハマって何度も見た世代ですが、...
往年の傑作ミュージカル「グリース」にハマって何度も見た世代ですが、この映画、その雰囲気を持たせつつ、時代の変化を皮肉っている所がすごいと感じました。要するにこの映画のゾンビとは未来を若者から奪っている今の大人世代のことなんですね。
この映画を見ながら、スウェーデンの環境保護活動家グレタ・トゥーンベリを思い出させられ、若者の未来を壊している現状に向けた最高の皮肉なんだなと感じました。
イギリスのブラックユーモアとアメリカのケアフリーなグロさがいり混じり、そこにミュージカルが入っている構成ですから違和感を出さないことに苦労している気がしますが、その分、尖った演出ができなかったようで物足りなさがあります。でも、作品から皮肉を感じとれればとても面白く見られる映画です。
世界の終わり。いまがそうだ。
謎のウィルスに罹って、人がゾンビ化していく設定。コロナの前に作られていて、今まさかが起こっているからこそ、符合にちょっとゾッとします。笑って泣いて、エンディングが。最高に、ちょうど良い。
アメリカ映画も、一時期のハリウッドスター満載ド派手な絵空事から、等身大の民を描く作品が、市民権を得るようになってきた気がします。
のっけから「映画みたいなエンディングはないよね」「やっとわかった、いいヤツでもモテないって」「なんで本当のことおしえてくれなかったの」と、ハートを掴まれる歌詞。日本人でも、憧れでなく、共感できる。国は違っても同じ地平線上に生きる人たち、と言う気がします。純粋にミュージカルとして歌も、歌詞も、役者さんもみんなハマっていて、これは映画じゃなく舞台にしても楽しめそうです。
一見、ゾンビ映画なのでB級ホラーみたいですが、人類がコロナに襲われているいま、危機で晒される個人の人間性という意味あるテーマ。権力は助けに来ない。役に立たない。個人の、思い思われる気持ちが、生命線。でも愛情の矢印や質・量は、合致すればもちろんHappyですが、必ずしもそうなるとは限らない。親子、友人、恋愛、先生と生徒、期待のすれ違い。
でも究極の時に、人としての部分、その人の本質が出ますね。大切な人がいる。報われても報われなくても、その人のためを思える人は強い。歌と笑いに包みながら、すごく上手く描いています。校長は威張るわりには人格が...自分しか大切に思えない人だから。ニセの強さ。
本物の強さをひとつでも交わしあえて、心を結べた記憶は、その人を支えてくれる。たとえ永遠でなくても。
もはや粋。メロディに乗ると、より胸に刺さる。何度もうるっときました。
主人公が退屈だと思っていた環境が、いかにありがたいものだったか。無くすまで、人は気付けない。「昨日までは人生は自分が作るもの、どんな自分にもなれると思っていた、けれどそれは間違いだった。」
現実でも今は、一つの「世界の終わり」。
“普通”はある日突然、終わる。未来を描く地図もコンパスも消えた。理想もわからない。命の保証すらない。生き残るのも、運でしかない。でも、たまたまでも、こうして生きている。自分もその一人。いつまでかわからないが、生き残っている限りは生き抜く。どこへ辿り着くかわからなくても。身に沁みるテーマです。
なんか中途半端
もう少しミュージカル多めでも良いかな。
青春ミュージカルinゾンビ
【”死んだように生きる人生からの脱出”ゾンビ・ミュージカルヴァージョン。”娘や息子たち”の父親の庇護からの卒業を描いた作品でもある。】
ーアナ(エラ・ハント)はイマイチ、パッとしない町で、パッとしない級友たちとパッとしない毎日を送っていた・・。大学に入る前に世界を見たいからとオーストラリアへ行くことを父に、告げるが・・。-
・級友、ステフ(サラ・スワイヤー:ボーイッシュな風貌が、個人的にアナより魅力的だった・・)やアナを好きなジョン(優しいがサラに親友と言われてしまう・・)やニック(粗野だが、いざとなると頼りになる・・:軍人でゾンビにやられた父親から”たまにはキチンとしたことをしろ、と言われたらしく、バットを振ってゾンビ退治の先頭に立つ。)のキャラ立ちが良い。
・クズな校長サヴェージの行い、セリフも今までの生徒に対する鬱憤を弾けさせる”悪役”として、作品に魅力を与えている。
・少し残念なのはゾンビ・ミュージカルとして、もう一捻りあればなあ、と思った作品。ー後半、単調になった気がした・・。-
<アナが学校の用務員をしている父と、ゾンビの群れの中、漸く再会し、父から贈られた言葉。
”娘や息子たち”の父親の庇護からの卒業を描いた作品でもある・・のかな?。>
<2020年8月17日 有料放送にて鑑賞>
ジャスティン・ビーバーもゾンビに?!
走らないゾンビは大好物なのですが、肝心のストーリーがいまいち。楽しい学園ミュージカルにゾンビをミックスさせた功績だけは褒められるべきなのですが、ダンスのゾンビといえば、マイケル・ジャクソンの「スリラー」に敵うはずもない。
コロナ以前の1年前に観ていれば評価も変わったんだろうけど、今じゃムリ。製薬会社の実験失敗によって発生したパンデミックのようで、「薬が開発されるから」という父の説得も虚しく響く。ゾンビの主な特徴も踏襲しているし、噛まれたために愛する人の犠牲になるという泣けるハズのシーンも多用しすぎ。
『ショーン・オブ・ザ・デッド』のようなゾンビ・コメディものの系統でもあるし、ロバート・ダウニーJrやライアン・ゴズリング、テイラー・スウィフトといったネタも笑える。ところが、レズビアンのステフ・ノースがホームレスの記事を書こうとした伏線も生かされてないし、ニックが元カレだったという唐突な展開もいただけないし、ホラー映画を全て見てる男子クリスにしてもキャラが弱くなっていた。サンタクロースのトナカイの名前も唐突すぎる。笑えない。
そんな楽しく怖い学園ゾンビも車での逃避行という結末を迎えるが、車で逃げられるんなら、他の大勢も逃げられるっしょ・・・と、悲壮感も全くないエンディングでした。
ミュージカル部分をもう少し
頑張って欲しかった
ミュージカルもゾンビも好物だから、コレは面白くない訳がない!と思ったのになぁ
歌は上手いけど見せ方が下手すぎる、最初のゆっくり歩きながら歌う、ただ座って歌うところでかなり単調な画面だったので嫌な予感がしたけど、食堂のフラッシュモブみたいな動きのあるシーンもなんだかバタバタしていて楽しくない、ダンスももっと練習してくれ、あとディズニーネタにしてるんだからディセンダントとか見ろ、照明とか変えて盛り上がる工夫してるでしょ
振り付けも微妙だからショーンオブザデッドパロディの主人公が絶妙にゾンビに気づかないあの“あわや”感が薄い、
歌のシーンに尺を取られてゾンビのターンも物足りないし(良くある特徴のないゾンビ描写)
お互いが噛み合っていないどころか長所を打ち消し合っている感じ
いまいちゾンビにもミュージカルにも愛情を感じられなかった、残念
全86件中、1~20件目を表示