劇場公開日 2019年5月31日

  • 予告編を見る

ゴジラ キング・オブ・モンスターズのレビュー・感想・評価

全569件中、521~540件目を表示

1.5私向きではなかった😑

2019年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

劇場のCMでそびえ立つ両雄のシルエットと、そのバックで流れていた♬オペラやクラシックの曲とのマッチングの妙に釣られ(←劇中では聴いてないのでCMその場限りの選曲ですかね? そんな予感はしたけど肩透かされ気分)、どーせ時間が経ったら評価が下がり、それを見て観に行かなくなるだろうからそーなる前にGo👉🏼と思い、勢いを付けて公開日にレイト鑑賞へ。

いやぁ〜話の発端の~…あんたもアベンジャ-ズを観てサノス思想にハマっちゃったの❓無茶苦茶だよ、厨二病だよママさん😥‥困惑

で、大味なデカキャラCG怪獣たちが、考え抜かれた構図を狙う目まぐるしいカメラワークの元、画面狭し! 暗し! と暴れ回っても、人間キャストたちがご丁寧な解説セリフで場を回してくれても、どっちにしろ私の狭い感性にはあまり響きませんで、、
頭🧠がちっこくなって面構えがよりワルくなったデカいヤツらが、スクリーン内で《《 俺つええ"え"〰️❗️》》と咆哮する度に、脳内暇つぶしで〜こいつらvsハルク とか‥vsスルト とか サノスとかソ-とかアイアンマンとかジャイアントマンとかガンダムとかウルトラマンとか想像してました🙄💭マ-ベルの余韻シツコ~、して私も少し寝落ちマンに変身🤤💤

☢️放射能属性 ⚡️雷属性 🦋金粉属性 🌋マグマ属性 etc‥ヤツら‥コンプリートを目指しているのか⁉︎ (子供時分にガメラは観てたけど🐢ギャオ~、そもそも彼らのことをあまり詳しく知りません。 )

まあ“コテっコテのアメリカン・ディザスター・ムービー🇺🇸🌪🇯🇵 featuring ニッポンの怪獣”といったところでしょうか。

GODZILLAはデカい怪獣アイコンとして世界に羽ばたけてよかったネ、東宝さん。
海外の人がゴジラ以外のキャラを見てどこまで楽しめているのか知らないけど(ザ・🥜のBGMも薄っすら採用)、「カッケー‼️」って盛り上がってウケてんのかな🤔?

コメントする 3件)
共感した! 10件)
寝落ちマン(次男)

4.0BGM, キャラクター、映像美全てが必見!

2019年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

何より美しい映像と東映リスペクトが色濃い迫力のBGM、どれをとっても素晴らしい映画と思います。キャラクターもしっかりと原作を感じさせましたし、ゴジラシリーズの永遠のテーマである核と環境問題へのメッセージも健在で、ファンには堪らない映画になると思います。(BGMがとにかく素晴らしい)

しかし個人的に感じたのは、「強引に主題へ持っていく感が酷いストーリー」と、台詞回しが監督の「言わせたかったカッコいい台詞」臭が抜けない不自然さでした。そのせいでキャラクター達が観客を少し置いてけぼりにしているような気がします。
またも個人的な意見ですが、吹き替えの演技が本気で棒読みなので字幕版推奨です。

冷静な視点で振り替えると結構不満はあるのですが、それでも評価に4を付けたくなるような引き込まれる世界観があります!
有名なあの怪獣のあのシーンが.....是非見て下さい!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Hey Chi

2.0映像はさすがでしたが・・・

2019年6月1日
Androidアプリから投稿

ド迫力の映像、ゴジラをはじめ他の怪獣のデザインも原作に近くかっちょええ(モスラはちょいキモかったけどハリウッドらしい)、俳優人もいい味出してたと思う。

でも、脚本がちょっと・・・
母親の行動指針?が全く理解ができない。子供を亡くした自分達の様な人を増やすだけだと思うんだが・・・理解できないの私だけ?
ゴジラが普通に人工的な兵器で致命傷レベルのダメージ?
正直、ストーリーはもっとチープでもいいのになーと思った。

日本版ゴジラを観てきたせいか個人的には低めの評価です。

コメントする 3件)
共感した! 36件)
DBC

4.5見て損はない

2019年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

人間ドラマはイマイチですが、そこはこの映画のメインじゃないのでこんなもんでよろしい。
怪獣プロレスがド迫力で見れたので大変満足です。ラドンの最初の見せ場(回転アタック)とモスラの羽化シーンが特に印象に残ってますね。
見たあとはドッと疲れました(汗)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
floyd_hypno

4.0ハリウッドもここまできたか

2019年6月1日
Androidアプリから投稿

日本に寄せ過ぎてしまっている今回のGODZILLA
好きな人はストーリーが大体分かってしまう感じなので星を減らす
最低でも前回のハリウッドGODZILLAを観ていないとついて行けない
個人的には前回のほうがハリウッドっぽくて好き

今回は出し惜しみせず全て見せてくれる
ダレることが余り無かったのでこれはこれで良いのかもしれない
スタッフロールに面白い仕掛けがあるのでオススメ
スタッフロールの最後に中島春雄さんがリスペクトされているので必ず観るように

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SPEC2 THEEND

5.0IMAX 3Dが超オススメ!

2019年6月1日
iPhoneアプリから投稿

昭和、平成ゴジラシリーズのいいところを
ハリウッドとレジェンダリーの技術で更に
倍加させた最強のゴジラを鑑賞できた。

今作は2014年版と「キングコング髑髏島の巨神」の
モンスターバースの世界を引き継ぐ作品。

ゴジラバース内のバトルロワイヤル。

だれがキングなのか決着つけるぞ、と
言わんばかりに古の怪獣たちが
人間そっちのけで世界各地で暴れまくる。

そしてゴジラを初期から観てる人には
ニヤリとさせる演出もチラホラ。

そして遂にモスラやキングギドラが
ハリウッドデビューした事も感慨深い。

ゴジラが幾度かギドラと対決するのだが
全バトルが見所満載で怪獣映画ファンからしたら
感涙ものの仕上がりとなっている。

この先、ゴジラとコングが対決する予定だが
コングがこのゴジラとまともに戦えるのか?
という疑問とクレジット後の意味深なシーンは
メカ…

次作がさっそく楽しみである。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
taka

4.5ハリウッドの本気+TOHO

2019年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

ハリウッドが全力でゴジラを作るとこうなる、、、という映画。

IMAX3Dで鑑賞しましたが、迫力と映像が凄い。
ゴジラやヒドラが生きているみたい。

アメリカが好きそうな、
・家族愛
・自己犠牲
・ヒーロー
「アメリカ人が好きそー」って思ってしまうほど、わかりやすいストーリーで単純。

ただ、今回は?TOHOが頑張ったのか、監督がゴジラファンなのか、ゴジラへのリスペクトも凄い。

ゴジラの基本である、ゴジラが単に悪い怪獣ではなく、人類の進化や技術で人類そのものが悪なのか、どっちが悪いの??みたいな部分がある。

また、双子や核兵器など、色々な細かい設定のリスペクトもいい。音楽も。

エンドロールの
GODZILLA:himself
Hydra:himself
ってのもうれしい。

単にハリウッドが作ったゴジラ映画では無い。
ただ、見終わってから気がついたのですが、2014年のハリウッド版ゴジラからの続きでもあるのですね。これも見てみたいと思います。

強いていえば、チャン・ツィイーの役も日本人で、、、とも思いましたが、中国も巨大マーケットですので、ケンワタナベが活躍するのでよしとします。

面白かったのは、同じゴジラが題材でも、日本とハリウッドではこれだけ違うのかと思った点です。

予算の少ない日本のゴジラの方が、より人間味があり、ドラマがあった。ハリウッド版はこれと比べると単純。
ただ、いろいろなリスペクトも感じたので嬉しかった。

ゴジラ映画は知人友人に勧めると、「怪獣映画はちょっと、、、」と言われるけど、どちらも人間ドラマだったり、大きなテーマもあるので是非見て欲しい。

コメントする 5件)
共感した! 61件)
だるまん

5.0VSゴジラシリーズ好きならオススメ

2019年6月1日
iPhoneアプリから投稿

まさか怪獣プロレスをお腹いっぱい見れると思いませんでした。

シンゴジラで少し納得がいかなかったゴジラファンの方、これが求めていたものです。

バトルシーンが物足りないという事は絶対に無いので安心してください。

映画としては星4つ位かもしれませんが、
ゴジラ映画としては星500つです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
楓

4.5ゴジラでした。

2019年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

鳴き声も音楽も期待以上にゴジラでした。
ストーリー云々より、ゴジラが動いている!
モスラも!キングギドラも!
ラドンまでいる!っていう感じで興奮して見ていました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
めめ

2.5ゴジラ

2019年6月1日
iPhoneアプリから投稿

吹き替え版で見たのですが
戦うところは迫力ある
4DXならより楽しめると思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
田中和也

5.0最高です

2019年5月31日
スマートフォンから投稿

監督はお客が何を求めているのかわかっている。
王道の王道を日本人よりわかってる。ぜひ見てください。おすすめです!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Tomoyuki

5.0令和ゴジラ

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿

仕事を早めに切り上げ、映画館へ。少し早く着いたからグッズコーナーへ。ゴジラの文具、子供の頃買ってもらったな。ガチャガチャもある。帰りにやろうかな。 ソフビを見つけると懐かしくて触れてみた。こんな感触だったっけ。
エメリッヒゴジラは蚊帳の外に、ゴジラとビオランテがグルになってモスラを振り回し、キングギドラとスペースゴジラが宙吊りになっている、そんな自分の両手と想像力がソフビを動かし、1人戦闘ごっこをしていた子供も、今やアラフォーになってしまった。

そんなアラフォーが最後の戦いで泣いてしまった。嬉し泣きだ。こんな戦いを見たかった。

エメリッヒゴジラも混ぜて、久しぶりにソフビを押入れから出してみよう。
マグロ食わしてあげる。北村一輝に罵られようと。

点数は5点じゃ足りない。
前見たアベンジャーズエンドゲームのキャプテンから星一つとりあげて、
こちらに加点したい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
uru_di

4.0今までの昭和ゴジラのオマージュですね

2019年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

単純に言えば面白い。
でも、もっとできたのではないかと思った。
昔の昭和のゴジラを彷彿とさせるシーンが多く楽しむことができた。
ゴジラを始め怪獣の戦いは圧巻!すごい迫力を感じた。
ただ、話として詰めすぎなきがした。
アニメのゴジラのゆっくり感のあとから余計に思ったかもしれない。
もう少し、一つ一つの盛り上がりをゆっくり描いてほしかった。
そこが減点ポイント。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
A1_Godzilla

3.5怪獣バトルロワイヤルを楽しむ!

2019年5月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作のゴジラハリウッドリメイクの続編。
序盤はなかなか話が進まずに軽く眠くなってしまう展開。でも怪獣が本格的に戦いだしてからは結構興奮しながら楽しめた。ラドン(ロダンにはかなりの違和感)の切りもみ飛行で戦闘機をなぎ倒すシーンとか、モスラの羽を広げるシーンとか、ゴジラとキングギドラの戦闘シーン等、興奮どころは満載。怪獣バトルロワイヤル的な豪華さだ!
でも逆に怪獣出しすぎでもったいない気もした。2作しかないのにベスト盤出された感じ!
あと、人間たちの行動がいちいち共感できない。少し興醒めしてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kenshuchu

4.0アメリカっぽい!

2019年5月31日
Androidアプリから投稿

日本のゴジラや特撮に出てくる『神秘の力』的なものに見事なまでの理由付けをしつつも、日本のゴジラをあまり壊さないようにしてくれた感が伝わる映画でした。

たぶんこの方が、海外のかたにはしっくり来るんだと思います。

ゴジラの雄叫びを映画館で浴びる悦びは、たまりませんね♪ヽ(´▽`)/
是非映画館での鑑賞をお勧めする作品です!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エイガスキー

5.0良かった。

2019年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

モンスターどうしの戦いが、迫力満点で楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tatsu tatsu

5.0いつもポケットにゴジラ。(みんな冷静になれ〜!)((無理だす))

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

ヤバイヤバイヤバイ。まだ興奮してる!昭和東宝ゴジラを現代技術を駆使して再現!エンドロールの「最終ページ」が、この映画の目的にして本質。ゴジラ愛なんてもんは軽く振り切ってます。山より高いリスペクトにして海より深いレクイエム。もうね、言葉にならない!

応援上映しないんですか?モスラ〜や、モスラ〜、唄いたくなるじゃないですか。伊福部旋律、口ずさみたくなるじゃないですか。

ゴジラもモスラも、もう、なんか、可愛い。萌える。ひたすら萌える。ゴジラなんか持ち歩きたくなるくらい。ズボンの右ポケットとかに潜ませて。

情け容赦無く街を破壊する怪獣は、思い上がる人類への警告。自然の一部である事を忘れた人類への警鐘は、「ヒトを捕食する恐竜」だったり「人類ほぼ総ゾンビ化」だったり「山脈まで達する津波」などに姿を映して人類の無力を思い出させてくれる。けど。やっぱ、怪獣最高。可愛い恐ろしく神々しい。怪獣の神格化を支持します。化け物じゃない、神です、跪けです。

初回はIMAX3Dで鑑賞。リピート確定。これはIMAXの大画面大音響を強烈に推奨します。

怪獣映画を、昭和生まれの怪獣映画のままに再現してくれた事に感謝します。これでギドラの登場時効果音がアレだったらなぁ…

ーーーーーーーー
6/1追記

何かと話題の、と言うか気になって当たり前の次回作予想。

髑髏島に何故か呼び寄せられる怪獣達。ゴジラも上陸。コングと衝突。其処へ現れるのがゾンビ化(クローン化失敗して制御不能)したギドラ。ゴジラもコングも歯が立たず瀕死の極までたたきのめされる。其処へ現れるのが、チャン・ツィー姉妹の唄で再生したハイパー・モスラ。ゴジラもコングも復活してゾンビギドラを三枚に下ろしてメデタシメデタシ。と思いきや、またまた衝突する2人。怒った生徒会長モス美の鱗粉で眠らされた後に、人間の手によってゴジラは北極の氷の下へ。

これなら全員登場となりまする!

コメントする 14件)
共感した! 35件)
bloodtrail

4.5ゴジラオタクがやりたい放題に映画を作った結果!

2019年5月31日
Androidアプリから投稿

兎に角、端から端までゴジラネタ尽くし。あなたはどこまで分かりますか?と言わんばかりのオタク映画。しかしちゃんとアクション映画としても機能しているのは流石のハリウッド映画と言ったところだろうか。たまたま65周年であっただけで、別に65周年映画として作られたわけではないにも関わらず、ここまで詰め込めているのはちょっとした狂気である(誉め言葉です)。
最初から最後まで怪獣を映しつつ人間が細々とシナリオを進めていくスタイルは古典的な怪獣映画の構成だが、怪獣パートと人間ドラマパートを交互に見せながら飽きさせないように進めていくのは何を隠そうかの円谷が産み出したやりかたである。そして、この映画はそのルールにちゃんと則って作られており、ドハティ監督のオタクぶりがうかがい知れる。
シンゴジラが原点回帰を行いつつ時代を反映した新機軸を打ち立てた作品なら、ハリウッド版はクラシックな路線をなぞりつつも海外ならではの表現や見せ方でゴジラの新領域を開拓した作品と言えるかもしれない。
日本でのゴジラ新作が待たれるが、日本は日本のやり方で作ればいいように思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
khgj

2.5迫力満点ですが・・・

2019年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

怪獣が暴れるシーンがたっぷりで迫力満点なので、怪獣好き、ゴジラ好きの人にはとても面白かったのではないかと思います。
特に怪獣好きではない僕には、ストーリーがちょっと退屈でハマりませんでした。ごめんなさい。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
光陽

4.5味も量もひとりで食べるのは勿体ない超のつくフルコース料理のよう

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ワーナー・ブラザースやレジェンダリーのオープニングロゴ、オリジナルへの思いが伝わってくるエンドロールの音楽、〝次〟を予感させる映像……本編の迫力とワクワク感については言わずもがな。
光溢れる映像や大音量のバトルにヒューマンドラマ要素。
とにかくすべてが圧倒的な体感を持って楽しめます。

例えて言えば。

『和牛一頭或いはマグロ一匹でもいいのですが、すべてを丸ごとイヤになる程食べてるのに最後まで美味しく味わえる、すべての部位を食べ尽くす特別なコース料理』

一人ではとても食べきれないし、味わい尽くせないので、少しでも多くの方に観ていただきたい‼️

コメントする 6件)
共感した! 19件)
グレシャムの法則
PR U-NEXTで本編を観る