劇場公開日 2018年7月20日

  • 予告編を見る

未来のミライのレビュー・感想・評価

全787件中、461~480件目を表示

1.5楽しめなかった

2018年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
名無し

1.0期待はあまりしない方が良いかも……

2018年7月29日
iPhoneアプリから投稿

何を伝えたいのかが全く分かりませんでした。

他はひたすらに「くんちゃん、ウザいなぁ」と
「何で普通の家の中で不思議現象が何回も起こるの?」という感想しかありませんでした。

くんちゃんに嫌悪感を抱いたのは、自分が子育てというものを経験していないからかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
加々美

3.5思ったより面白い

2018年7月29日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kazuko

2.5鑑賞中に満足度が推移 〜 最後のひいじいじカッコイイ

2018年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
ヤス

1.0未来のミライ

2018年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

くーちゃんの声優の声があまりにも不自然。まったく感情移入出来ない内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぴるくる

1.0全く面白くなかった

2018年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

全く面白くなかった。喜怒哀楽何も感じなかった。サマーウォーズやおおかみこども作れる方なので、この作品を観る限り興行の為に2年に1回の公開は負担が多過ぎるのではないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
annie01

2.0まったり

2018年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

日常生活を淡々と描かれてて、入り込めなかった。不思議な世界に行ったり来たりするけど。脈絡もなく飛ぶのでよく分からなかった。
細田監督作品だったので期待していただけあってがっかり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mm

2.5子供の成長話なんだろうけど…。

2018年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

未来のミライだけに絞ってなんかネタ作ったほうが面白かったんじゃないかなー。
絵の可愛さだけは楽しめた。くんちゃんの声、萌歌さん悪くないんだけど大人の声がチラホラ出てきてイマイチ…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

2.5んー

2018年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

サマーウォーズや、バケモノの子よりはんーって感じでしたが、ふつうにおもしろかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
白猫

4.0良いのになぁ。

2018年7月29日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ru

1.5残念

2018年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あー、このパターンか。作り手の自分勝手な作品。大多数の人が、子育ては大変と共感するが、それを映画に求めてない。なんか無理矢理良い話と綺麗な映像でごまかして流って感じ。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
がぼやっこ

1.0中身の無い不愉快な映画

2018年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
yoki

2.0見る人によるのかも、、

2018年7月29日
iPhoneアプリから投稿

かなり期待して見に行きました。
そのせいか全体的にちぐはぐな印象を受けてしまって、最終的になんだか腑に落ちない感じで終わってしまいました、、

とはいえ全体を通したあったかい雰囲気は好きでした!あと主題歌も相変わらず素敵です。

子育てをしたことのある人が見たらまた違った見え方をするのかなと感じました。

もう少し歳を重ねてからまた観てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KT

1.0やはり苦手

2018年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

子供の友達(小学生の男子)が『チョーつまらなかった』と言っていたそうですが、世間の話題についていくため観賞。以前から監督の感性がちょっと苦手であったが今回もやはり駄目でした。ステレオタイプの家族愛で、感動を押し付けようとするように感じてしまうので、色々とイライラします。子供もつまらなかったらしく途中でトイレに行ったり、うとうとしていました。映画館にいく必要なかった。コメントで何人かが、『貴重な夏休みに時間の無駄』と書いてくださっていますが本当にその通りでした。『寝ました』というコメントも多いですが、なんというか『薄っぺらな話』です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モロッコガール

3.5家族の歴史に感動

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿

こちらでのレビューの評価が全体的に低めですが、私は面白かったと思います。
家族の尊い過去があって今があり、大切な人の未来に繋がる…素敵なお話だったと思います。
そして、曾祖父がひたすらカッコ良かったです。

ただ、主人公のくんちゃんの声があまりにも子どもらしくなく、それがどうしても気になってしまったので-1.5で…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
FORELSKET

2.0くんちゃんの頭の中のワンダーランド

2018年7月28日
Androidアプリから投稿

声優さんはとくに悪くない。
逆に、初々しさがプラスに働いた方かと。
くんちゃんはかわいいし、くんちゃんが妹を受け入れるまでを、時間旅行で描いている。世界が家の中だからか狭すぎる。過去や未来や空想が入り交じり過ぎていて、いっそのこと夢の世界にしてしまった方が潔かった。今、自分まで繋がってる命のルーツを辿って、みたらという、夏休みの宿題を出されたのだな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mint

1.0低評価の理由が分かった

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ほ。

4.0『未来のミライ』好きくなくない!

2018年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

本作『未来のミライ』には、例えば『サマーウォーズ』のような分かりやすい面白さはないですし、つまらないと感じる理由も分からないではないですが、決して悪い作品ではないです。
今回、細田監督が表現しようとしていることはなかなか面白いですよ。

本作は、
➀主人公のくんちゃんが駄々をこねて、お父さん・お母さんを困らせる。

➁家の中庭からファンタジーの世界に誘われ、過去あるいは未来の家族の誰か(未来のみらいちゃん、過去のお母さんなど)に出会い、何かを教わったり、体験したりする。

➂現実の世界に帰って来た時には、くんちゃんはほんの少し成長している。
……という流れのくり返しで構成されています。

本作を読み解くヒントになるのが、
・予告編でも出てくるお父さんのセリフ
「子どもってすごいね。突然ポンッと出来るようになるんだからさ」と、
・テレビのインタビューで監督が話されていた、
自分の子に今日どんな夢を見たか聞いて、そこから脚本を考えていった、ということ。

本作は、いつの間にか成長している子どもたちが、大人が知らないところで体験しているかもしれない不思議な出来事(空想や夢)を、アニメーションで表現(可視化)しようという試みなのだと思います。

監督の試みはユニークだと思いますし、それは少なからず成功しています。
凝りに凝った背景美術やファンタジー表現は監督の面目躍如といったところ。特に物語終盤に登場する少し恐ろしげな未来の駅のイメージなどは、本当に素晴らしいです。
また、ファンタジーの中の出来事から、家族の見えないつながりや秘めた思いが浮かび上がってくるというところも、監督の家族観が窺えてなかなか興味深いです。

惜しむらくは、各エピソード間のつながりが希薄で、ただ並列的にならんでいるだけなので、話がプツプツと途切れるように感じられ、ストーリー全体に起伏がありません。
おそらく細田監督作品の中でも、最も物語終盤の盛り上がりに欠ける作品になってしまっていると思います。
本作が多くの人に「つまらない」と評される最大の原因はこの点にあるのではないでしょうか。

以上をまとめると、『未来のミライ』は、監督が描こうとしていることはユニークですし、表現の面でも目を見張るものがありますが、エピソード間のつながりが弱く、物語に起伏がないため、傑作になり損ねた作品といったところ。観る価値は十分にあると思います。

コメントする 6件)
共感した! 21件)
カミツレ

1.5意図がわかりにくい

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
ajmgumw

3.5くんちゃんの成長日記。

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

主人公 お兄ちゃんになったくんちゃんが妹の未来ちゃんが生まれたのをきっかけに、不思議な経験をし大人になっていく話しである。

まずは周りの色々な不評を自分自身にて確認・検証。
・くんちゃんの声が合わない
4歳児の声では無いのは確かだが、私は15分で慣れた。
「サザエさん」のタラちゃんあたり声質だと逆につまらないと思う。

・くんちゃんがワガママ過ぎる
このくらいなら4歳児は当たり前だと思う。
幼児ならではの嫉妬やこだわり等によって正直に発言や行動をしているだけであって、これを度が過ぎると言うなら(高校生以上の人間なら)ば一度親に聞いてみるといい。
自分が4歳くらいの事を。
自分が覚えていないだけであって、凄いエピソードを聞けるかもよ?。

また、将来的に自分の子が「こんなに手のかかる子供にはならない。ワガママにならない。」と思っているならば将来を軽く見すぎていると思う。そういう人は大人になって下手したら幼児虐待までいきそうな予感がします。
モンスターペアレントもしそう。

・くんちゃんが体験する不思議な世界がわかりづらい
私的には全然分かった。分かりやすかった。
家にある樫の木がキーワードになり、不思議な世界に連れて行ってくれる。昔からの家には側に大きな庭木があり、大家族の家の人間を世代を通して見守っている。
核家族が多い&ましてや庭が少ない世の中には分かりづらいだろう。多分あの木はおじいちゃんが植木として持って来たのだろう。
あえてそんな木を不思議な世界への窓口にしてファンタジー表現している監督の手腕は面白い。
(冒頭、山下達郎の歌の際、くんちゃんの家上空を二度写すシーンもこの事か!と理解出来る。)

事前にくんちゃんにも行動がある。行き先にも意味がある。行き先の相手のセリフにも意味がある。
(例:自転車乗れない→父が教えてくれず嫌になる。→後々誰だか分かる青年が居る世界へ飛ぶ→バイクに抱っこ乗せしてもらう。→自転車に乗るコツ、遠くを観る事、速さに慣れる事を教えてもらう。→怖さ克服くんちゃん自転車乗れる様になる。)
だから意味もきちんと隠されている。

・タイトル意味不明
タイトルの裏に隠しタイトルや続きそうな文章がある様なタイトル。そんな映画タイトルは他数知れず。
この映画だったら私は「未来のミライ(それはくんちゃんの物語でもある。)」かな。くんちゃんが良くならなければ、未来ちゃんのミライにも影響が全然無いと言えない訳であり、実際あの兄弟の未来の姿をも描かれている訳であり。(なんだかんだでも妹想いのお兄さん)

全体的に私は観て正解だった。
私は細田監督作品にアクションやバトルを求めていない。作品とすれば「サマーウォーズ」や「バケモノの子」よりかは「おおかみこども」の方が好きであるからでもある。
ファンタジーでありながら、大人じみていて考えさせてくれる作品の方が好きだ。

行動、表現、家族の内面なんかはしっかりされていると思う。内面に秘めている描写を理解出来なく低評価にされているのが無念である。
映像的にも東京駅なんか細田監督らしいし。
(孤独を表現していると思われる列車のデザインは怖かったが。)

なんだかんだワガママ言っても最終的には未来ちゃんにも親にも良いお兄ちゃんになっているのだから。
成長なんてそんなもん。

「未来のミライ」は「おおかみこども」寄りの作品。
くんちゃんの血筋・ペット含む家族をファンタジーを通じて成長して行く物語。
低評価の未結婚の若い方々は結婚し、子供を持ち、少し養育してからこの作品を再鑑賞してもらいたい。
「言いたかったのはこの事だったんだなぁ」と思うかも。

中学生以下にはまだ理解は厳しいかもね。
(家族連れで鑑賞し、親が理解し子供が理解出来なかったのなら、子に対し説明する優しさが出来る作品です。)

コメントする 9件)
共感した! 18件)
巫女雷男