劇場公開日 2018年5月12日

フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法のレビュー・感想・評価

全174件中、61~80件目を表示

4.5芝居がヤバイ!

2019年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

素行が超絶に悪いDQN母、その純粋無垢な娘とお友達…、みな無名なのに芝居がナチュラルで上手い!

そんな中での"顔面凶器"ウイレム・ディフォーの良い人っぷりが最高!!

ラストの唐突なファンタジーには違和感が全く無いワケではないので、惜しくも満点ならず!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヒロ

3.5カラフルさに隠れた負の連鎖

2019年4月18日
iPhoneアプリから投稿

可愛い子ども達が、ものすごく口が悪く全く教育されていない姿にびっくりしますが、母親がもっと下品なので納得。親がクスリ漬けで汚い場所で放置されているという訳ではなく、親子で楽しそうに暮らしているし、建物がとてもカラフルなので、悲惨さが感じられいんです。でもやはりこの負の連鎖を断ち切る為にはやはり政府のお世話になった方が良いですね。ファンタジーなラストも悪くない。子役の演技力が素晴らしい。ウィレムデフォーのキャラが良かったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サラ

5.0社会の最底辺

2019年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

怖い

ムーニーは6歳の女の子、刺青だらけの母親と二人、モーテルで暮らしている。
同じような境遇の子供たちと毎日遊び惚けていて、無邪気に悪いこともしてしまう。
母親は金に困り売春にまで手を出す始末。
さすがに当局の目に留まり・・・。
モーテルの支配人がウィレム・デフォーで、とてもいい。
子供が主人公なので見ていられる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いやよセブン

3.5万引き家族と同じテーマ

2019年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
まゆみ3

5.0Somewhere over the rainbow

2019年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Masa_king01

4.0妖精はふもとに金貨をかくしてる

2019年2月15日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
くり

3.0「優しいまなざし」等と上から目線で語りたくない。

2019年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

悲しい

皆さん書かれているけど、子役がすばらしいというか「素」だろ。と思うほど。内容を考えると素直に笑えないし、希望も見えてこない。
ほんと「このポンコツ」と怒鳴りたくなる。とてもやさしくなんて見守れない。
アメリカの現実なんだろうな。ポンコツの連鎖が繰り返されていく。
と、気づくと映画に飲み込まれていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かずぴん@cinema

4.5やばい映画のひとつ

2019年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

この映画はヤバイ。

はじめ30分くらいドキュメンタリーなのかと勘違いした。
ものすごくリアルで、まじヤバイ。
その理由はただ一つ。
ガキどもの演技がうますぎる。

あのこまっしゃくれた女子ガキが
芦田愛菜をさらに3回転生させたくらい
演技が上手い。
演技じゃなくてリアルかもと思ったが
インタビュー動画を見て
とんでもないまともなガキなのを確認。

じゃあ、やばすぎる。
こんなとこに収まっているべきじゃない。

世界すごすぎ人間大会に出て
早く評価されるべきだと思う。

とんでもない素晴らしい映画!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nov

4.5いい映画

2019年1月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

好き嫌いが分かれるかもしれませんが、凄くハマる映画だと思います。最後のオチ?はちょっとファンタジーっぽくなって残念ですが、私は子供の時アメリカに住んでいた経験があり、めちゃくちゃリアリティがあって最後まで目が話せませんでした。日本でもありうる話ですが、日本では教会の配給ないし人に助けを求めたりする文化がない分、日本の方が暗い貧困になりがちだと思います。泣ける話ではないけど、色々な考えが心をめぐり深いです。貧困は教育や世代連鎖などの問題があり、ある程度は自己責任の部分もあるけれど、子供には産まれてくる環境を選べない。子育てしてる女性のほうが共感できる部分多いのではないかと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
モロッコガール

2.550点

2019年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
コウセイ

4.0夢のすぐ裏にある現実

2019年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
じゃんじゃん

4.0貧困が彼女をそうさせる

2019年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ともちん

2.5パステルカラー

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

萌える

子どもと大人の観てる世界って違うよね!
子どもの頃はなんでもキラキラに見えたのに、大人になると世界がくすんで見えちゃう…
パステルカラーの綺麗な映像なのに内容は実は重め

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yuuu

3.0ボビーが優しい

2018年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

ボビーの厳しくも優しく見守ってる感じが好き。

事件を起こす度に出てけ!と言ってるが、
そういいつつもどこか心配なんだろうなと読み取れる。

実はあの母子の事が心配で心配で仕方がないんだろうなあ

ボビーがいてくれなきゃこんなトラブルだらけの人は即強制退去だろう

ヘイリー(母)が、腹が立って血のついたナプキンを窓ガラスに貼り付けるシーンはなんともシュールだったけど、、、

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HY

3.0夢の国にも現実にも同じ虹は架かるけれど…

2018年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ありきたりな女

3.0こども!

2018年11月26日
iPhoneアプリから投稿

すげーこどもだったなー。食べ方きったないとことかクソ生意気なとことかちゃんとこどもだったなー
ママのことちゃんと見てんだよね、こども。髪の洗い方とかさ。
いや、ボビーはずっと頑張ってたさ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Peinyo

3.5I can’t say

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿

カラフルな町。夢の世界、ディズニーワールドの側にあるどん底。母親を責めても解決はしない。ウィリアムデフォーに「父親でもないくせに」と投げかける母親ヘイリー。家族というコミュニティと制度が治めるコミュニティの中間を埋めようとする人達がいる。すべて上に丸投げすることはできない。
ムーニーの表情に終始、目が奪われる。絵作りが実に素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kj

4.5天才子役

2018年11月22日
iPhoneアプリから投稿

ラストシーン。
ここまでの泣きの演技は見たことがない。
そのシーンを観るだけで価値のある映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Jun1118

3.5子役と色彩は素晴らしいけど、切ない。

2018年11月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

子役の演技が凄すぎる!!
フロリダの色彩もカラフルでかわいい。

んが、貧困層で過酷な現実があるとはいえ、己の愚かさに気づかず周囲に当たり散らす母親の素行の悪さが子供に悪影響を与えてしまうことに気づけず、誰も手助けしない孤立した寂しさとの対比が切なすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
soleil

3.5子役が素晴らしい!まさに魔法

2018年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

素晴らしかった。
素人目にも子役の演出どうやってんの?と思った。
子供の自然の会話が導入で
映画に入って行けるのだけど、
「ちょっと待って!これ演技か?アドリブか?
どっちや?すごい自然やぞ!」と驚く。
是枝作品にも似てる気がしたけど、
アドリブじゃなくもっと台詞を自然に
言ってるようにも思う。
上手い子役って大人っぽい演技してるだけとか、
単純に純粋に演技してる印象を受けるけど、
この子役たちは初めて見る感覚だった。
素晴らしかった。

子どもはどこに住んでても住めば都。
どんな生活でも親がいて友だちがいれば楽しい生活を
送れる。
その楽しさが、親のその日暮らし、まさにギリギリの
生活の苦悩を浮き彫りにして胸がキリキリする。
逃げようにもこれより下はないと言う現実が胸を苦しくさせる。
しかし、この子たちがどんな大人になるのかとても心配になった。

ウィリアムデフォーが良かった。
日本ではモーテルに馴染みがないけど、
利用客をお父さんのように厳しく優しく見守る姿、
あれだけがこの映画の救いだったように思う。

最低最悪の生活と環境だけど、美しいポップな映像で
見せる映画のマジックにも酔いしれた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
奥嶋ひろまさ