「カラフルでキュートで残酷」フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 白波さんの映画レビュー(感想・評価)
カラフルでキュートで残酷
フロリダの貧困層の生活を子どもの視点で、そしてとてもカラフルの描いています。何というかオープニングからアメリカ感が強いんですね。
タイトルのフロリダプロジェクトより、ディズニープロジェクトの方が何と無くわかりやすいでしょう。
その夢と魔法の国と、すぐ麓に横たわる貧困。まさにアメリカの光と陰を描いた作品でした。
定職に就けない、安定した収入が得られない、住む場所が得られない、もちろん満足な保証もない。
それはまさに負の連鎖で、スケールは違うけど日本でのネカフェ難民と全く同じですね。
あと、この作品見てるとやっぱり子供って凄いなって思います。
どんな時でも自由で輝いている。
もちろん出来ないことや、不自由な部分もたくさんありますが、それでも常に輝きを放っているように感じます。
あと扇風機遊びは万国共通なんですね?知らなかったです。
キャストは贅沢にウィレム・デフォー。彼の気苦労が多く、それでいて子供をちゃんと心配して見守っている芝居は深みがありました。
あと何と言っても主役の親子ですね。娘のムーニーは実に愛くるしく、母親のヘイリーも屈託がない。二人とも本当自然なんですね。
この親子は慎ましいながらも明るく生きており、これはこれで幸せそうに見えるんです。
でも、ふと忘れた頃に入るヘリのカット。
それは空に届く者と、決して届かない者の絶望的な隔たりを突きつけられるよう。その度に現実に戻されるようでした。
後半からは段々とシリアスに、そして段々と崩れていく二人の暮らしが浮き彫りになってきます。
そしてその暮らしの終わりを感じた頃の、二人の雨の中での鬼ごっこ。
ここは作中の中でも最も印象的で美しく、また最も寂しかったシーンでもありました。
そしてラスト、友達と手を取り合いやっとたどり着いた「魔法」。
そこを駆け抜ける二人の姿は、涙が溢れて止まらない時間でした。
彼女は決して褒められた母親ではないでしょう。けどそうする他無くて、また何より娘を愛しているのが伝わってくるのが余計に辛かったです。
アメリカの決してなくなる事がない格差問題。それを実にカラフルでキュートに、そしてとてもリアルで残酷に描ききった作品。
深く胸に残る作品でした。