走れ!T校バスケット部のレビュー・感想・評価
全10件を表示
ベタベタの王道青春映画
タイトルの通り。ベタな展開ばかりだがそれがいい。
仕方ない気はするけど、あえて何か言うなら、バスケットのプレイがあまり上手くない。
弱小校という設定ならリアルだけど、予選大会と言えど強豪校と決勝戦であれはちょっと…という感じでした。
あと、せっかく途中で加入したビッグマンの1年生が殆ど活躍しなかったので、どうせ非現実な展開ならワンシーンくらい見せ場があっても良かった。
ただのアイドル映画。
いくら名門校でも、こんな部活は廃部にすべきだし、こう言った映画があるから、イジメは無くならない。
『僕のバスケット人生はどうなるのでしょう!』って、高校一年位で、自分の人生決めて良いのか。
クラブなんて帰宅部で良い。家帰って、U-NEXT見て、引きこもって、時たま図書館へ行って、本を読んだ方が人生は充実する。僕の人生はそんなもんだった。バスケットが『人生』なんて言われると僕の人生はなんだったのだ。
『アストロ球団』とか『ドカベン』とか『あだち充先生の作品』とか、沢山のキャラクターを集めて、勝つ為のチームを作って行くと言ったRPGの様な話。
ちばあきお先生の『キャプテン』や『プレイボール』の様に、努力して野球を楽しむって話になっていない。
いじめのある学校は、徹底的に糾弾するのが、最初にやらればならぬ事。高校の教育なんだし、ましてや公立高校なんだからね。誰が『暴行を受けた為の入院費』払うんだ?試合の勝ち負けなんかどうでも良い。それが教育だ。いじめは先ずは撲滅せねば、そうしないと話も面白くならない。
また、強いチームはこんな汚くない
○本大○見たいな弱いチームの指導者ならやるのだろうが。
さて、
主人公の言葉に
『僕は今、これからの目標が決まった』と言ったニュアンスの話があって、さて何になった?と思いきや。
『商社マン』ガックリ来る。
また、一人の青年は『市民を守る警官になった』とか言うが、警官は良い意味でも悪い意味でも、単純に市民を守る集団ではない。と言うか『市民を取り締まって、法律を守らない者を撲滅する集団』である。そう定義しないと弁護士は必要無い。
さて、日本国自衛隊もそうである。自衛隊は国民を守る集団ではない。『外部からの暴力に対して、同じ暴力と言う手段を使って、日本国の領土を守る集団』と定義づけるべきだ。勿論、良い意味で。
決して、サンダー○ードの様な国際救助隊ではない。それは、消防庁の役目だと思うが。
心が折れる瞬間
バスケの名門校に受かり、頑張ってたのに昔からの友達がいじめられてたのを助けたら、自分がターゲットになった。助けた友達までもいじめる側にまわった…。学校辞めたいって言った時、父が信じてくれて転校しようって言ってくれて良かった。勝つためのバスケか好きだから楽しむバスケか、どっちがいいかなんて一目瞭然。その先に勝利があれば言うことないと思う。いじめはやっぱりダメなんだって言える人でありたいし、周りにそんな人がいて欲しい。
んー....
バスケ映画が観たくてレンタルしたけど、正直いまいち…。
バスケプレーはまぁ仕方ないのかもしれないけど、、、
そんな簡単に勝てるようにならない…とか思ってしまう。
2時間にまとめるから内容がどうしても薄っぺらい感じになってしまうんだと思う。
原作は面白い気がする。
バスケ好きには全くオススメしないです。
おとぎ話だけど面白い
原作もおとぎ話みたいな話なんだよね。
弱小校に名門校からレギュラーが転校してきて、それであれよあれよと県代表になれるチームに成長するって、ないよね。でも、いいの。映画だから。
強豪チームの監督も選手も解りやすく悪役で、試合終了時に礼をしないってさすがにないよなあと思ったけど、そういう単純な設定がいいのね。
解りやすくベタな展開が丁寧に描かれて、それで「良かったなあ」ってなるから、良い感じがするね。
意外と感動しました!
主人公の仲間によっての絶望から新しい仲間との絆。それだけでなく家族との絆。生徒中心の部活と教師中心の部活。
バスケ経験者が見たら特に、こんな簡単に試合に勝てねえよって思うかもしれませんが、楽しめる場面がけっこうありました。
個人的には主人公の母の手紙にあったメッセージに感動しました。何って書いてあったか忘れてしまいましたが、仲間や組織を大切にできたり、高められることって素敵だと思いました。
期待以上!
早見あかりさん目当てで観に行きました!
正直、あまり期待してなかったのですが、良い意味で裏切られました!
弱小高校がとんとん拍子に勝ち進むのはどうかとは思いましたが、グッと来るシーンも多く、お値段以上のお得感を感じました!
それと、やっぱりあかりんは美しい!
仲間勇気!元気!これぞ青春映画の王道!!
志尊 淳が好きなので観に行きました
期待せず行ったのですが予想外に良くて
観ている間泣きっぱなしでした
バスケが大好きな田所陽一(志尊 淳)が
バスケの名門校白端高校に入学するが
部内でいじめにあっていた友人をかばってから
彼自身がいじめの標的になりついにはかばった友人からも
いじめられ 学校をやめて 2度バスケはしないと誓う
大好きなバスケをやめるという決断をせざるをえなかった
田所にそこで涙があふれてたまらなかった
T高校に転校した田所だが そこで「バスケをやらないか」と
バスケのマネージャーの佐藤浩子(早水あかり)に
声をかけられ 一度は断る田所だったが
主人公田所が再びバスケに戻り 優勝をめざすまでの
過程を友人や 親や 先生たちを通して
楽しく 悲しく 幸せな物語が進みます
まさに青春映画の王道です
人は生きて行く中で仲間のいることの大切さを
痛いほど教えてくれる映画です
バスケの試合のシーンは吹き替えなしだそうですが
観ていて興奮してまるで自分も
あの会場にいるような気分になりました
余談ですが・・・
この映画 東映でテレ朝が作ったそうですが・・・
特撮出身の役者が勢ぞろいしていたのも
特撮好きの私にはたまりませんでした!!
志尊 淳はトッキュウジャーの1号(レッド)
先生役の千葉雄大はゴセイジャーのゴセイレッド
2人が登場したシーンは思わず
わー!レッドが2人だ!!と感激しました!!
バスケ部の川久保透演じる鈴木勝大は
ゴーバスターズのレッドバスターだし
赤が3人だあ!!バスケ部のユニフォームも赤だ!!
パンフレットも表紙が赤だ!!!!ともう大感激でした
さらに竹内涼真が出てきたからには
わあ!仮面ライダードライブとトッキュウジャーだあ!!
もうもうたまりませんでした!!
青春映画と特撮ヒーローものを観ているような
2倍楽しい映画でした
ありがち青春ものだけど、イイ!
弱小チームで勝ったこと無し、そこから這い上がっていくストーリーはありがちですが、それぞれのキャラがよく、親との関係、学校、仲間と青春ものたっぷり。
主人公の志尊君も良いけど、佐野君のキャラも良かったです。個人的にはガリこと戸塚君押しします。
笑ってほろっときて、楽しい作品でした。
良い作品
プレミア試写会で観賞しました。千葉雄大さん目当てで観たため登場シーンがあまりにも少なく残念ながらでしたが、友情出演なので仕方ないと思ってます。
しかし映画自体はとてもよく、面白いシーンも感動するシーンもあって、普通に良い作品でした。
全10件を表示