「戦争に負けていたらどうなっていたのだろうか。」ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男 鈴木さんの映画レビュー(感想・評価)
戦争に負けていたらどうなっていたのだろうか。
洋題"Darkest Hour"
明らかに洋題の方がよく内容を表している。
ウィンストンチャーチルが首相に就任してから、ダンケルクの戦い(ダイナモ作戦)を経て、"We shall never surrender"で知られる乗員演説において徹底抗戦を訴えるまでの短い期間を描く。
作品の内容としては、首相就任後に破竹の勢いで進軍を続けるドイツ軍に、孤立する大陸遠征軍、閣内においては講和を求める主流派に糾弾され、指揮官としてはガリポリの戦いでの失策の記憶に苛まれつつも、少数の兵士を犠牲として多くを助けるという冷酷な命令を下さなくてはならなくなったチャーチルの苦悩を描いている。
作品の雰囲気は常に薄暗く、タイピストを通して観る戦争指導者の狼狽といったものを描いている点で、どこか「ヒトラー最期の12日間」を思い起こさせた。
その他の観る点としては、やはり当時を再現した街並みや、家具、庶民の服装、喫煙シーン、そしてチャーチルの食べる朝食や酒といった世界観であろう。現代からするとインモラル(女人禁制の司令室など )なシーンも多いが、そのようなことが当時は一般的であるということを示唆する点で教育的である。また、日本と同じ立憲君主制ではあるものの、より積極的に首相にアプローチを行う国王の姿が興味深く思えた。
(ここまでも)私見であるものの、クライマックスにおける、徹底抗戦を訴える国民の意見を地下鉄で直接耳にし、講和を覆す演説を行うというシーンは、多少出来すぎあシナリオのように思われる。加えて、さも徹底抗戦を決定した決断が素晴らしいことであるかのようなラストであったが、日本の本土防衛計画が無謀と批判されるように、ホームガードパイク(鉄パイプを利用した槍)を用いてまで本土防衛を行おうとした英国の姿勢は、結果によっては否定されうるものではないかと感じ、素直に喜ぶことができなかった。
ただし、仮に自分が当時のイギリス国民であるならば、恐らく徹底抗戦を求めたであろうし、そうした決断をしたチャーチルに対しては誇らしく思ったとは思う。