名探偵コナン ゼロの執行人のレビュー・感想・評価
全302件中、181~200件目を表示
もはや子どもには無理かも。
GW恒例のシリーズも22作目。興収70億に向けて順調に発進しているようだ。
安室透が登場するということで、公安がからむ話になる、それは、大人でも難しくなるのに堂々とやってのけた。
昔から、刑事ドラマなどでは、公安にはあまりいいイメージがない。国家公安委員長と聞くと、権力の権化のように思ってしまう。何かを統制するイメージである。あくまでドラマでは、である。
無論、本作ではそのようなダーティーなイメージは皆無である。国家公安委員長も出てこない。
公安警察とはよく聞く言葉だが、検察にも公安部はあるのか。これはフィクションなのか。フィクションだとすれば、今回の物語の構築には恐るべきものがある。
櫻井武晴の脚本は、「相棒」の映画版でもそうだったが、話が大きい。国家を揺るがす大事件に発展する。自然、映画もスケールの大きいものになる。
今回、初登場の立川譲監督は、アクションを控えめにして、この複雑なプロットをよりわかりやすく見せることに腐心していたように思う。説明セリフが多いのは、もうしょうがない。
でも、おもしろかった。
なんだか、アニメの感想じゃないみたい。。。
二回観てスッキリした。
ストーリーは結構複雑で集中力を求められます。各警察組織の役割や力関係、キャラクター達の人間関係、考え方(正義)の違いなどを真剣に追っていく必要があります。毎年思いますが流石よく作り込まれているなあと感じました。
安室透というキャラクターを知らずに観ても問題は無いと思います。今作は安室ファンのための話というより、安室透というキャラクターを知ってもらうための話なのかと思いました。安室透(特に降谷零として)の立場、性格、能力が分かりやすく描かれています。安室透を知っていた私でも「彼はこんな人なのか」と改めて知ることが出来て面白かったです。とはいえ安室ファンのため?なのか、サービスショットらしきカットもちらほら(笑)ご馳走さまでした。これだけ彼が押し出されているということは、今後本編ストーリーの展開に大きく絡んでくる重要なキャラクターなのかもしれませんね。
もはや恒例のアクションも大興奮でした。現実では出来ないアニメだからこその展開。ファンタジーだけどファンタジー過ぎないリアルさ(?)。とても迫力がありました。
あと、主題歌が非常に良かったです。これぞ"主題歌"。映画の内容にきちんと沿った歌詞が余韻に浸らせてくれました。
ただ☆5つはつけられないかな、と思った理由ですが、一回観ただけでは話を全て呑み込むのが大変。複雑で大人向けな話のわりには、少年探偵団の活躍もあったり恒例のなぞなぞもあったりして、子供も楽しめるようにしてあるように思えましたが、子供向けでは無いかと…(笑)あと、正義がぶつかり合う話ですが、この人このやり方はどうなんだろう…もっとこうした方が良いのでは…と私の正義感がモヤっとする場面も少々あったことですかね。
結局三回も観て、まだ観たいと思ってしまっている時点で私の中で傑作認定です。長文失礼しました。
個人的には◎
歴代一位
ケーサツとケンサツ
ストーリーが難しすぎる...
ストーリーが複雑で難しすぎる...
女性受けを狙った台詞。世の中の人はこういうのにときめくのだろうか。
公安がどうだの、国を守るだの、それがヒーローのような扱い。日本はこんな映画が受け入れられ、ヒットする国なのか...
コナンは日本を代表するアニメ映画なんだな
コナンの映画を映画館でみたのは本当に久しぶり。初期の頃は自分もまだ小さくて、映画館に親と一緒に見に行ったなと思った。
映画館に行って驚いたのは、客層の年齢がイメージしていたよりも高かったこと。大学生くらいが一番多くて、お年寄りまで見にきていたのには正直びっくりした。
ちょっと見ない間にコナンは日本を代表するアニメになったのだと思った。22作も積み重ねられた歴史と凄みを感じる。
ストーリーも日本の警視庁が舞台で現実感があり、いつものコナンのキャラクターの躍動感が随所に感じられた。ストーリーを通して、一人一人がとても生き生きしている。自分の役目を果たそうとする感じが見ていて気持ちよかった。
伏線が分かりづらく、誰もが怪しく見える不穏な動きや行動をする流れも面白かった。
次回作も楽しみだ。きっとまた映画館で見るのだろうとふと思った笑
めちゃくちゃだけどかっこいい!!
2018-40
春といえば、桜、花粉、コナンくん。
今年もこの順番で季節が過ぎていった。
わたしみたいなコナンくんととともに成長してきたコナン世代を考慮して、年々大人な内容になってきたのかな。
わたしは仕事柄わかりましたが、これわからない人もいるでしょ。少なくとも子供は?なはず。
『ベイカー街』みたいな雰囲気も好きなので、もうあんな雰囲気のはないなかなっていう一抹の寂しさも。
相変わらずのスーパーアクションは、おなじみすぎてつっこむほうがヤボ。
思ってたほどのれなかったのは、コナンくんに何を求めてるかの違いかと……。
わたしは『瞳の中の暗殺者』、『迷宮の十字路』、『14番目の標的』のようなドラマ性とミステリーが絶妙に混じりあった作品が好きなので、普通におもしろかったっていう感想になりました。
コナンくん歴長いので厳しめですが、おすすめはします。でも最近のだったら、『純黒の悪夢』のほうがおすすめ。
小さくなっても頭脳は変わらないコナンくんに対し、大きくなっても阿笠博士のクイズが解けないアホ、まじ不安になってきました😧
え、子供解けるの?
来年までまた楽しみにしてよーっと。
面白かった(≧∇≦)
全302件中、181~200件目を表示